goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

浦和美園駅近くを流れる天久保用水

2022年03月15日 | 日記
2022年01月09日ブログはこのような道筋を綴った。
歩いた道の左側には水路が流れていた。
小さな橋の上から北を見た。南を見た

Bing地図(現在の地図)でその辺りを見る。
明治の迅速測図でその辺りを見る。
迅速測図に赤で示した道を現在の地図に描くとこのようになると思う。さきほどの水路を青で示す。
迅速測図でその辺りを見ると水路らしきものが描かれている。そこを青で示す。
さいたま市指定文化財大門宿麁絵図を見る。
さきほど迅速測図に赤で示した道を黄で示し、青で示した水路を青で示すとこのようになると思う。
水路の左に表示された文字を拡大・回転して見る。「天久保用水路」だと思う。

さいたま市サイトの緑区お宝100選ガイドブックから天久保用水を見る。
緑区ウォーキングコースマップの美園コースを見ると上の方(赤丸)に天久保用水の表示がある。
ウィキペディア天久保用水にはこのような記述がある。
新編武蔵風土記稿の足立郡三沼領大門宿には “ 天久保用水を引て耕植す ” との記述がある。
迅速測図を上流側下流側に分けて天久保用水が描かれていると思われるところを青で示すとこのように(上流側)になると思う(下流側)。
現在の地図を上流側下流側に分けて天久保用水が描かれていると思われるところを青で示す。上流側下流側

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さいたま新都心公園~さいた... | トップ | 浦和駅西口からあさひ通りまで »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。