goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

新都心大橋から浦和区上木崎を東へ歩く

2024年10月02日 | 日記
与野駅北方の新都心大橋を西から東へ向かう。
左に寄って左前方を見る。

橋を渡りながら右前方の建設中ビルをアップする。
左手のさいたま新都心駅方面を見る。
JR線路の上を通過して三差路左折する。
下り坂右カーブを進み、ここ左に振る。左の日本郵政グループさいたまビルを見る。振り返る。

下り坂を進んでロイヤルホストさんを見る。高所看板をアップする。この看板は動いていないが、以前は支柱を軸に回転していたと思う。
旧中山道に出て道路向かい側を見た。ここで道路を横断したいのだが横断歩道がないので大宮方面に進んで横断歩道を渡る。

左に振る。右に振る。振り返る(南)。西を見る
旧中山道を横断し、続いて南の横断歩道を渡ってローソンさんを見る。私は左折する(東)。振り返る(北)。

東へ向かい、ひだまり保育園さんを通過して振り返る。

東ヘ向かうと交差点に突き当たる。
突き当たりの交差点をクランク状に曲がって直進する。右に振る。右を見る。振り返る
直進して東へ向かう。右を見る。振り返る。

2020年11月の写真。
東に進み、ここから見えるメディカルモール新都心さんの看板をアップする。
右手のたから薬局さいたま新都心店さんを通過、続くメディカルモール新都心さんの駐車場入口を通過して東へ向かう。
丁字路で右を見る。振り返る。私は左折する。左の看板(上木崎2丁目第2公園)を見る。
左折してすぐ右折する(東)。

北を見る。南を見る
東へ向かい、ここ振り返る
新都心大橋からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成元年頃の大宮西口の写真をみる 4

2024年10月01日 | 日記
東から西を撮影した平成元年頃の鳥瞰写真でそごうさんの西を見る。①で示したビルはマピオン地図にジブスマ!大宮駅前保育園と表示されているビルだと思う。
ジブスマ!大宮駅前保育園を検索するとビル名がシャムビルとなっている。シャムビルを検索すると「シャルムビル」がヒットした。住所はジブスマ!大宮駅前保育園さんと同じである。このビルは1990年(平成2年)5月竣工とある。この写真が平成元年撮影だとすれば①で示したビルは完成していない。
平成元年頃写真に②で示したビルはグーグルマップにカナガワビルと表示されているビルだと思う。
カナガワビルさんの竣工年月を不動産サイトで検索すると1989年(平成元年)10月となっている。
平成2年(1990)10月私はソニックシティビル前の歩行者デッキからカナガワビルさんを見た。
平成22年(2010)5月私はソニックシティビル前の歩行者デッキからカナガワビルさんを見た。

平成26年(2014)12月私は東からカナガワビルさんを見た。
令和2年(2020)12月私は信号交差点でそのビルを見た。

平成2年(1990)3月私は大宮そごうデパート屋上から西を見た。先ほど①、②で示したビルを①、②で示す
南から見た平成元年頃鳥瞰写真に先ほど①、②で示したビルを①、②で示す。
南から見た平成3年(1991)撮影の鳥瞰写真に①、②のビルを同様に①、②で示す。
①で示したビルの北側は工事中のようである。
西から見た平成3年(1991)撮影の鳥瞰写真を見る。工事中のところを拡大する
①で示したビルはジブスマ!大宮駅前保育園さんのビルだと思われ、その北側は大宮センタービルと表示されている。
大宮センタービルさんの竣工年月を不動産サイトで検索すると1993年(平成5年)4月となっている。
令和6年(2024)8月私は大宮センタービルさんの西を北へ向かいながら右手の大宮センタービルさんを通過しながら振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成元年頃の大宮西口の写真をみる 3

2024年09月30日 | 日記
東から見た平成元年頃の写真に赤で示した十字路を、南から見た平成元年頃の写真に赤で示すとこのようになると思う。
平成元年(1989)10月撮影の空中写真に赤で示すとこのようになると思う。
その十字路を平成3年(1991)撮影の写真に赤で示すとこのようになると思う。
グーグルマップ航空写真にその十字路を赤で示すとこのようになると思う。
マピオン地図にその十字路を赤で示す
昭和60年国鉄大宮駅発行書籍表紙の昭和58年(1983)頃の写真を見る。そごうさんはまだ建設されていない。
昭和58年頃写真に黄で示した折れ線の道は平成元年空中写真のこの道だと思う。現在のここ(黄線)だと思う。
平成22年(2010)11月私はそごうさんの南からその折れ線の道を西へ向かった。

赤で示し十字路を直進して振り返った。
令和5年(2023)12月の写真。平成22年11月の写真には交差点の高所に点滅信号が写っている。平成22年11月の写真には右手角の店舗の東にビル建設工事が見える。
平成22年(2010)4月私は工事開始前の風景を東から見た。二階建て木造家屋が写っている。
平成22年(2010)11月私は二階建て木造家屋を西から見た。
南から見た。

平成19年(2007)頃の鳥瞰写真でそごうさんの南を見る。工事中のところは呉竹医療専門学校さんだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成元年頃の大宮西口の写真をみる 2

2024年09月29日 | 日記
東から見た平成元年頃の写真aで示したビルを、南から見た平成元年頃の写真にaで示すとこのようになると思う。東から見た写真ではaのビルの西側の建物がよく見えないが、南から見るとそこに建物があることがわかる。
aで示したビルを平成3年撮影の写真にaで示すとこのようになると思う。
現在の風景をグーグルマップ航空写真で見るとaで示したビルは見えない。黄丸で示したビルの北側だと思う。

平成22年(2010)頃の鳥瞰写真(東から撮影)を見る。先ほどのビルをaで示す
西から撮影の鳥瞰写真を見る。先ほどのビルをaで示す
南から撮影の鳥瞰写真を見る。先ほどのビルをaで示す。南からの鳥瞰写真は東から撮影、西から撮影鳥瞰写真より撮影時期が新しいと思う。黄矢印の西側が大きく変化している。平成23年(2011)7月私は道路沿いのピッコロカフェ デルポルトさんを見た。

平成22年(2010)11月私はaで示したビルの南からそのビルを見た。
そごうさんの南側マピオン地図に赤で示した三差路からaで示しビルを見た。
南に進んで北を見た。

aで示したビルはマピオン地図に第1ホクシンビルと表示されたビルだと思う。
第1ホクシンビルさんを不動産サイトで検索すると竣工年月は1988年5月となっている。

令和5年(2023)12月私は赤矢印のように南へ向かい、丁字路に突き当たった。突き当たりの右側が第1ホクシンビルさんである。
令和3年(2021)1月の写真。


国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスから平成元年(1989)10月の空中写真を見る。
第1ホクシンビルさんをaで示すとこのビルだと思う。
aの西から南へと延びるカーブ道を黄で示す
平成22年(2010)頃の鳥瞰写真にその道を黄線で示し、平成22年(2010)11月①から②方向を見た③から②方向を見た②から④方向を見た④から②方向を見た。

④~②間を西から見た平成24年(2012)4月ストリートビュー
平成24年(2012)7月私はそこの建物解体されいるとこを見た
令和4年(2022)2月の写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成元年頃の大宮西口の写真をみる 1

2024年09月28日 | 日記
平成2年(1990)6月発行『大宮スカイビルのあゆみ』の表紙は大宮駅西口の街風景の鳥瞰写真になっている。東から西を撮っている。ちなみに大宮スカイビルはそごうさんの建物だと思う。
そごうさんの左を見ると建設中ビルが写っている。Aで示す
『大宮スカイビルのあゆみ』所載の南から撮った写真を見る。
先にAで示した建設中ビルをAで示す。それぞれの写真の工事進捗状況はほぼ同じであることからこの二つの写真撮影時期は同じ頃だと思う。
平成4年埼玉新聞社発行『航空写真集さいたま』所載の平成3年(1991)撮影の写真を見る。
先ほどAで示したビルはこのビル(Aで示す)だと思う。
現在の風景をグーグルマップ航空写真で見る。先ほどAで示したビルはこのビル(Aで示す)だと思う。
Aで示したビルを拡大するとHOTELメインの看板が見える。
マピオン地図にはホテルメイン大宮と表示されている。
ホテルメイン大宮さんの竣工年月を知ろうとヤフーで検索したのだがわからなかった。そこでCopilotに質問してみたらこのような回答があった。1990年は『大宮スカイビルのあゆみ』の発行年であることから、Copilotの回答が正解ならば、この写真は1989年(平成元年)頃の撮影だと思う。
平成22年(2010)11月私は南からHOTELメインさんを見た。

令和4年(2022)12月私は西からHOTELメインさんを見た。

東から見た平成元年頃の写真にはそごうさんの後方(西方)にも建設中ビルが写っている。Bで示す
南からの写真にBで示すとこのようになると思う。
平成3年の写真にBで示すとこのようになると思う。
そのビルはグーグルマップに三谷ビルと表示されている。
三谷ビルを不動産サイトで検索すると竣工は1990年となっている。HOTELメインさんの竣工と同年になる。
2020年12月私は右手の三谷ビルさんを通過した。

東から見た平成元年頃の写真にCで示したビルは南からの写真のこのビル(Cで示す)だと思う。
平成3年写真ではこのビル(Cで示す)になると思う。
グーグルマップ航空写真にそのビルをCで示すとこのビルになると思う。そのビルを拡大して見る。
そのビルはマピオン地図に大宮三貴ビルと表示されたビルだと思う。
大宮三貴ビルを不動産サイトで検索すると竣工年月は1988年12月となっている。
1990年10月私は西南方向から大宮三貴ビルさんを見た。

北方向から大宮三貴ビルさんを見た。
2010年5月私は西南方向から大宮三貴ビルさんを見た。南方向から大宮三貴ビルさんを見た。
2013年7月私は三差路交差点の南から大宮三貴ビルさんを見た。縦位置で見た。1階のMio大宮さんをアップした。
ビルの高所を見上げた。彫刻が二つ見える。南の作品をアップした。北の作品をアップした。
交差点を左に移動して大宮三貴ビルさんを見上げた。

南の作品をアップした。北の作品をアップした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七里駅改札内で見た風景 (7)

2024年09月27日 | 日記
2017年(平成29年)10月、大宮駅で乗車した東武野田線電車を七里駅で降り、岩槻方面へ向かい、ここ左を見た。振り返った。

階段側面を通過して左折し、エスカレーター乗り口の窓から北を見た
エスカレーターで跨線橋に上がって右を見た(北)。
跨線橋を渡りながら右手の大宮方面を見た。正面奥の大宮ソニックシティビルをアップした。

改札口を出た。

2018年(平成30年)5月、東武野田線電車を七里駅で降車し、2番線ホームの跨線橋下で北を見た。右に振った。反対側ホームを見た。

エスカレーター乗り口に進んで北を見た。左に振った。左のエスカレーターに乗って跨線橋を渡り、改札口へ向かう下り階段から2番線ホームと駅北側を見た。

2018年(平成30年)6月、東武野田線電車を七里駅で降車し、2番線ホームからエスカレーターに乗るのだが、一旦北の窓から七里駅北側を見た。左に振った。

跨線橋に上がって左折し、跨線橋を渡りながら右手の大宮方面を見た。さいたま新都心のビルをアップした。
1番線ホームへの階段から右(北)を見た。左に振った

2018年(平成30年)8月、東武野田線電車を七里駅2番線ホームに降りて岩槻方面へ向かった。左を見た。振り返った。

2番線ホームを進み、エスカレーター乗り口の窓から北を見た。左に振った。
跨線橋に上がり、北の窓から北を見た。奥をアップした。カメラを左に振った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年の浦和駅東口東仲町 (3)

2024年09月26日 | 日記
平成26年(2014)7月、国道463号のマピオン地図赤矢印で示した(上)階段上がながら階段の上に見える東通り標示板をアップした。

東通りに上がって東側の橋名板を見た。西側の橋名板を見た。私は浦和駅方面(南)へ向かった。
浦和区東仲町8の電柱から右前方に進み、浦和区東仲町2の電柱を通過して振り返った。

①で示した交差点で右を見た
左に移動して同方向を見た。2012年2月の写真
黄色枠で示したところの貼り紙を近付いて見た。上部分を見た。下部分を見た。
東通りを進み、東仲町1の電柱を通過して振り返った。

右前方アコーディオン門扉手前の仮囲いに掲示されたお知らせ及び開発許可等標識の開発行為のお知らせに関する事項を見た。
開いているアコーディオン門扉を通過しながら右を見た。

②で示し交差点の手前で右手仮囲いの矢印看板を見た。先ほど見た貼り紙の仮通路はここだと思う。
交差点の左から右を見た。仮通路。カメラを左に振った。
交差点を直進して振り返った。

③で示した三差路を直進して東通りを南へ向かった。
南に進むと東通りは浦和駅東口駅前広場に合流し、私は右折した。振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年の大宮南銀座の風景 2

2024年09月25日 | 日記
「大宮南銀座」の範囲について、本ブログでは便宜上マピオン地図赤で囲んだ範囲を大宮南銀座とします。

平成23年(2011)8月上旬、南銀座通りを南から北へ向かい、マピオン地図Aで示したところで右手の越後屋さんを見た。
風格がある高所看板見た
越後屋さんを通過して振り返った。

②で示した三差路で右から左を見た
直進し、続く三差路で振り返った。
南銀座通りを北に進み、左手③で示したところのドン.キホーテさんを通過して振り返った。

大宮駅東口駅前広場に出て振り返った
東口駅前広場南端を西へ向かい④で示したところの大宮駅東口錦町自転車駐車場の詰所を見た。

平成23年(2011)8月中旬、大宮駅東口バスロータリーの南を東に進みながら南銀座通り方面を見た。

横断歩道を渡って右折し、交差点を直進して南銀座通りを南へ向かい、右手のドン.キホーテさんを通過した。
繁華街の重なり合う看板を見た。
右手の⑤で示したところの大宮東宝会館さんを通過した。

通過して振り返った。
南銀座通りを南へ向かい、左手の松屋さんを通過し、②で示した三差路で右を見た
オリンピアさんの道路向かい側に建つ電柱番号札を見ると「見晴」という文字がある。昭和49年(1974)大宮銀座商店街(協)発行『大宮銀座通り80年のあゆみ』所載の明治35年大宮町営業便覧川越新道家並図を見ると、現在の大宮銀座通りは川越新道と表示されており、現在の南銀座通りは与野横町(見晴通り)と表示されている。電柱番号札の「見晴」は見晴通りの名残りだと思う。
三差路を直進して南に進み、左手の越後屋さんを通過して振り返った。
南へ向かい、庄や大宮南銀座店さんを通過して振り返った。
⑥で示したところで左手のパークプラザ大宮さんを見た。
十字路で振り返った

かどの花かどさんを通過した。
南に進み、左手の酒蔵 力さんを通過した。
道路の右に寄って半回転し、パークプラザ大宮さんをアップした。
⑦で示した三差路でラーメン二郎大宮店さんを見た。
三差路を直進し、ここで振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR埼京線北戸田駅の風景 (2)

2024年09月24日 | 日記
2016年(平成28年)12月、JR埼京線北戸田駅ホームに降りて赤羽方面を見た。
半回転して大宮方面に向いて、左前方(西)の新築マンションアップした。さらにアップした。

改札口を出て左折した。改札口を振り返った。
西口を出て直進(左前方)し、ここ振り返った。
西口駅前の交差点を直進(南進)し、三差路交差点で右折した。振り返った。
右折して振り返った。


2017年(平成29年)7月、北戸田駅改札口を出て右前方に進み、東口(ここ)で半回転して改札口を振り返った。
東口を出て左折し、駅前のタワーマンション(北戸田ファーストゲートタワー)を見上げた

JR高架沿いの道に入って振り返った。
武蔵浦和方面に進んで振り返った。

2017年(平成29年)8月、マピオン地図に赤矢印(左上)で示したように三差路を直進してすぐ左折し、横断歩道を渡って右折した。

赤矢印のように北戸田駅西口へ向かいながら左手ガード下のいちげん北戸田店さんを通過した。
駅舎手前の日高屋北戸田店さんを見た。右手の西口ロータリーを見た。
ガード(駅舎)沿いを進み、北戸田駅西口西口駅前を見た。振り返った。
ガード下の駅舎に入り、右に曲がって改札口へ向かった。
改札口を通過してホームに上がり駅名標を見た。

2番線側から1番線側を見ており、奥に見えるビルは北戸田ファーストゲートタワーさんである。2012年9月建設工事中の写真。
大宮方面を見た。右前方の武蔵浦和駅付近の高層ビルをアップした。ホーム突き当たりの駅名看板をアップした。


2017年(平成29年)10月、北戸田駅ホームに降りて埼京線と並行する新幹線を見た。
ホームから出口へ向かう階段を下りながらポスター見た
1階で階段を降りて右折した。

改札口へ向かい、貼り紙見た。上の案内文と下の案内文
改札口を出て右前方に進み、東口を出て左折し、ファミリーマート北戸田駅前店さんを見た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年の大宮西口第四地区風景 (1)

2024年09月23日 | 日記
大宮駅西口第四土地区画整理事業設計図からその事業範囲をBingマップに赤で示すとこのようになると思う。
平成26年(2014)1月上旬、中央区上落合の国道17号沿いさいたま赤十字病院入口(マピオン地図に赤丸で示す)から大宮駅方面を見た。建設中のプラウド大宮さんをアップした。

日赤病院前交差点(現在の上落合八丁目交差点)を直進しながら建設中のプラウド大宮さんを見た。
国道17号を進み、上落合(北)交差点を右折して東へ向かいながら上落合9-13の電柱を通過した。
Aで示し十字路右角直進方面を見た。私は左折した。

左折しながら建設中のプラウド大宮さんを見上げた。
左折してすぐプラウド大宮さんを見上げた。
北へ向かい、Bで示し十字路右を見た。プラウド大宮さんを見上げた。
直進して左前方を見た。

工事中のクレーンをアップした。縦位置で見た。大宮JPビル新築工事だと思う。
Cの三差路を直進しながら左を見た。2023年12月の写真。
右手の仮囲いが終わって振り返った。呉竹メディカルクリニックさんの看板から振り返った。
桜木町1丁目の電柱の左を見た。右を見た。

北に進んで左手のさいたま都市計画事業大宮駅西口第四土地区画整理事業設計図見た。この設計図は黄丸で示したところに設置されていると思う。
設計図のところから西を見た。都市計画道路西口広路線。

三差路を左折した。右を見た
左折して振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクーン新都心北側の風景 (4)

2024年09月22日 | 日記
平成25年(2013)5月中旬、さいたま新都心駅東口を出て歩行者デッキを東に進み、左手の階段で地上に降りた。
旧中山道を北へ向かい、信号交差点を直進した。

旧中山道を進みながら大宮カタクラパークさんの街灯フラッグを見上げた。「おかげさまで30周年」と書かれている。
大宮カタクラパーク駐車場の横を北へ向かった。

平成25年(2013)5月下旬、大宮ほこすぎ橋を西から東へ進みながら旧中山道手前で右前方を見た。工事中の重機をアップした。

カメラを5回引いた。1回目2回目3回目4回目5回目
旧中山道を空中で横断し、エレベーターを通過して右前方を見た。アップした。カメラを引いた。さらに引いた
南を見た
地上に降りて信号交差点を東へ向かいながら右後方を見た。
右手に仮囲いが現れ、私は道路右側に移動して仮囲い沿いを東へ向かった。振り返った。

事業計画のお知らせ標識を見た。地上6階の駐車場棟新築工事が計画されている。
右手の仮囲いは右に折れ南へ延びた。
私は信号交差点を東に横断して振り返った。

南へ向かいながら右手の仮囲いを見た。
アコーディオン門扉を通過して振り返った。アップした。
南に進んで仮囲いを見た。
仮囲いが終わったところの三差路で右を見た(西)。

キンシバイを見た。

平成25年(2013)6月、さいたま新都心駅東口の歩行者デッキを東に進み、左に曲がって北へ向かった。
北に見えた階段を降りて東へ向かった。

平成25年(2013)7月、さいたま新都心駅東口の旧中山道(県道164号)を大宮方面へ向かい、マピオン地図にAで示したところからB方向を見た。カタクラゴルフセンターさん跡地の建設中ビルを見た。

旧中山道を北に進み、右手のビル建設工事をアップした。

平成25年(2013)8月、さいたま新都心駅東口の歩行者デッキを東へ向かい、コクーン新都心さんの手前を左折した
北の手摺りに突き当たって右折した。反対方面のさいたま新都心高層ビル群を見た
歩行者デッキを東へ向かい、階段手前(ここ)で左を見た。

カタクラパーク案内図のイトーヨーカドー駐車場を見ている。
奥の工事クレーンをアップした。駐車場手前の階段付近をアップした。右に振っアップした。奥の工事クレーンは「ソフトバンクモバイル大宮ネットワークセンター建設計画(仮称)」だと思う。さらにアップした。
私はデッキ右の階段を下りながら振り返った。
踊り場で半回転して西向きになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年9月の大宮東口の夜景 2

2024年09月21日 | 日記
平成28年(2016)9月、マピオン地図右上、氷川神社入口信号交差点のAで示したところから西へ向か右を見た
左手のオレンジスクエアさんを通過した。

二又を左の一の宮通りに入り、右手の珍楽さんを通過して振り返った。
西に進み、右手のREAL JAMさんを通過した。
右手の三井のリパーク駐車場を通過し、続くやき屋おたふくさんを通過した。

Bで示し三差路を直進してすぐ右を見た
左手の大西屋さんを通過し、Cで示し三差路で右を見た。

宇治病院さんの看板をアップした。
一の宮通りを西へ向かい、ここ左を見た。振り返った。
左手の大宮演劇鑑賞会入口を通過し、右手のBoo-Bee(コスモプレイス一ノ宮)さんを通過した
西へ向かい、Dで示し交差点を直進して振り返った。

一の宮通りを進み、右前方の京染・呉服藤屋さんを見た。右に振ってモンクール宮町ビルさんを見た。
右手のgoleadorさんを通過し、Eで示し十字路直進した。左を見た。振り返った。
十字路を直進して振り返った。
西へ向かい、右手のホテルO・M・Yさんを通過し、右手の美容室IKA(アイカ)さんとトナリさんを見た。

振り返った。
西へ向かい、旧中山道のFで示した信号交差点(一番街)の手前振り返った。右に振った。
旧中山道の信号交差点で正面を見た。
右折して一の宮通りを横断し、続いて左折し旧中山道を横断して振り返った。
一番街商店街通り入口で北の角を見た。

2011年9月の写真。2015年10月の写真。2016年2月の写真。
大宮駅ビルに入り、大宮駅東口駅前を見た。南に移動して大宮駅東口駅前を見た。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま新都心付近の2000年頃鳥瞰写真 6

2024年09月20日 | 日記
平成12年11月大宮市発行『市制施行60周年記念大宮市勢要覧(概要版)』を開くとさいたま新都心付近の鳥瞰写真がベースになっている。この写真の撮影時期は2000年(平成12年)頃だと思われる。

この鳥瞰写真でさいたま新都心の高層ビル群を見る。
手前からさいたま新都心合同庁舎2号館・1号館・NTTドコモさいたまビルが写っている。
現在の風景をグーグルマップ航空写真で見る。東から見る
合同庁舎1号館とNTTドコモビルの間にランド・アクシス・タワーが建っている。
そしてNTTドコモビルの隣りにはJRさいたま新都心ビルが建っている。JR東日本ビルディングさんのサイトから(物件紹介)(JRさいたま新都心ビル)を開くと竣工年月は2017年4月と出ている。
2017年4月19日浦和駅構内改札外でホテルメトロポリタンさいたま新都心さんの広告を見た。2017.6.13 OPENとある。翌日(4月20日)さいたま新都心駅からけやきひろばへ向かいながら右手のOPEN前ホテルメトロポリタンさいたま新都心さんを通過し振り返った。
2011年9月さいたま新都心駅東口のペデストリアンデッキから西を見た。NTTドコモさいたまビルが見える。

2011年11月さいたま新都心駅西口からNTTドコモさいたまビルを見た。東側外壁に設置された看板(がんばれ!!大宮アルディージャ)をアップした。
2011年12月NTTドコモさいたまビルの東から同ビルを見上げた。
超高層ビル・超高層マンションの『BLUE STYLE COM』さんのサイトからNTTドコモさいたまビルを開くと竣工年月は2001年4月(平成13年4月)と出ている。
そして同サイトからランド・アクシス・タワーを開くと竣工年月は2002年3月(平成14年3月)と出ている。
前出『市制施行60周年記念大宮市勢要覧(概要版)』所載の平成10年(1998)の写真見る
合同庁舎1号館・2号館は完成間近のように見えるが、超高層ビル・超高層マンションの『BLUE STYLE COM』さんのサイトで見ると合同庁舎1号館・2号館の竣工年月は2000年(平成12年)4月とあった。

1999年11月の写真を見ると建設中のNTTドコモさいたまビルが見える。
2000年4月ランド・アクシス・タワーの工事風景(初期)。
2000年11月建設中ランド・アクシス・タワーの工事風景。
2000年12月建設中ランド・アクシス・タワーの工事風景。
2001年1月さいたま新都心東方の田園地区から西を見た。建設中ランド・アクシス・タワーが見える。

2001年1月現在のバスターミナル(北)信号交差点からさいたま新都心方面を見た。建設中ランド・アクシス・タワーが見える。
2001年4月さいたま新都心西方の田園地区から東を見た。建設中ランド・アクシス・タワーが見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年浦和駅西口南高砂地区風景 1

2024年09月19日 | 日記
Bing地図に浦和駅西口南高砂地区の位置を赤で囲むと概ねこのようになると思う。グーグルマップ航空写真でそこを見る。3Dで見る。

平成26年(2014)4月、浦和駅西口を出て駅前広場を左に曲がって振り返った。
南へ向かい、浦和駅前交番を通過して左折した。

2024年2月の写真。
マピオン地図に赤矢印で示した県道34号南に進み、A地点振り返った。私は右折しB地点右前方を見た。
BからC地点(歩道橋下)に進んで西を見た。振り返った。

田島大牧線を西へ向かい、Dで示しところ右を見た。フェンスに寄って見た。2023年12月の写真。
西へ向かい、E地点西を見た。左に振った。右を見た

振り返った。
西に進み、Fで示し交差点を直進して振り返った。2023年12月の写真。
西へ向かい、Gで示し信号交差点を直進して右を見た。2023年12月の写真。振り返った。

田島大牧線を西に進み、ここ右に振った。振り返った。
Hで示し交差点を直進して振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武野田線芝川橋梁架替工事の風景 2

2024年09月18日 | 日記
2019年04月18日ブログで私は赤丸で示したところから東を見た。東に進んで仮囲いに突き当たった。北へ向かいながら右後方の工事箇所を見た。
2018年4月、岩槻方面へ向かう東武野田線電車から左手の仮囲い先端を見た。続く工事箇所風景見た芝川鉄道橋架換工事を見た


2018年6月、東へ向かう東武野田線電車から芝川橋梁架替工事の風景を6回見た。6-16-26-36-46-56-6

2018年8月、東へ向かう東武野田線電車から芝川橋梁架替工事の風景を4回見た。4-14-24-34-4

2018年10月、東へ向かう東武野田線電車から芝川橋梁架替工事の風景を8回見た。8-18-28-38-48-58-68-7・8-8。


2019年3月、東へ向かう東武野田線電車から芝川橋梁架替工事の風景を8回見た。8-18-28-38-48-58-68-78-8
2019年04月18日ブログで見沼代用水路西縁沿いの道から芝川橋梁架替工事風景見た

2019年5月、東へ向かう東武野田線電車から芝川橋梁架替工事の風景を9回見た。9-19-29-39-49-59-69-79-89-9

2019年8月、東へ向かう東武野田線電車から新設工事中鋼板橋梁見た

続いて跨道橋(ガードの上)を通過した。2021年4月下の道路からガードを見た。

2019年11月、東へ向かう東武野田線電車から新設の鋼板橋梁を通過し、新設のレールを見た。

2021年4月下の道路から新設橋梁を見た。電車から見た黄色で示したところは下の道路から見て黄色で示したところの表と裏だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする