goo blog サービス終了のお知らせ 

MANNA MEZZO de la ひとやすみ

ヴォーカリスト、ゴスペルクワイア・ディレクターのMANNAが綴る、ひとやすみコラム。

レガッタ!!

2010-11-06 19:30:35 | Weblog
一生に一度あるかわからないチャンスだからやりませんか?


の誘い文句に誘われてレガッタに挑戦しちゃいました
向こうに見えるは戸田競艇場です

4人で漕ぐタイプのボートでいきがピッタリ合ってオールにちゃんとちからが伝わると超爽快

中大創立125周年の記念行事で父兄が中大ボート部OBに指導してもらって11月に大会にでちゃいます

なんかたのしみー

マイナスイオンいっぱい浴びたぞ〓

音楽祭

2010-10-21 09:50:42 | Weblog
先の日曜はグレースで初めて所沢音楽祭に参加しました。

となりのアークホールでは市民合唱祭が行われていてわーーーー

なつかしい

あの合唱祭にこどもらが通ってた幼稚園のままさんコーラスで毎年参加してたのは
いったい何年まえ???

子育て中 いつか訪れるかもしれない復帰をめざしてリハビリではじめたママさんこーらす・・・・・・ てわけではなかったけど実際には毎週幼稚園でうたうことで
リハビリしてたんだなーー

な な なつかしい

あのころは自分がコーラスを率いてそんな場で指揮する人になるなんて


※粒ほども 想像しなかったよな


音楽祭でもその当時ピアノ伴奏してくれた人や むかーーしライブにきてくれてた人や
いろんな現場であったミュージシャンやら先生やらそれこそいろんな人に会って
すごいびっくりでしたよ


みんながんばってる

わたしもがんばろう!


ところで今年はこの照明Aセットにもう少しサスを足すシンプルな照明と
黒衣装でゴスペルとタップを強調しようとおもいます。


そんな構成も初めてでいい試みだと感じる


あと一月きっちゃったーー


まだチケット全然うれてな==い


追い込み開始しないとだ



オープンリハ パート2

2010-10-10 23:59:19 | Weblog
きのう 今年のアワラチャルに向けての2回目のオープンリハが開催されました。

毎年 曲数を減らしていこうと努力してるのだけど
今年はアンコールに 威風堂々に続いてレイ フューチャーのハッピーデイを入れたら
なんだか例年より曲数増えた~~~?

一押しのショットがこれかな・・
タップとレイのリード そしてアカペラコーラス そして ラストにはメンバーも一緒にタップしちゃうんです。

実は前日がタップのレッスンだったんだけど メンバーで歌ってる音源きいてもらって
その場で3パターンのステップを作ってもらっちゃいました。

これを実際レイのソロありでホールでやったらどんだけすごい楽しい曲になるんだろう・・と 実に楽しみですがな

まだ決まってない部分もありだしやっつけ部分も例年より多い今年のアワラチャルだけど もしかしたら 逆に コーラスにとっての躍進の年なのかも・・て気もしてる。

これを毎年続けていけたら本望なんだけどなーーー


あと ほぼ 一月です。

h久々の弦カル コラボ

2010-10-04 23:11:22 | Weblog
管とのライブがふだんは圧倒的に多いんだけど

久しぶりの弦とのコラボライブでした。

やっぱり生のカルテットの響きはいいなー

歌ってるバックでピッチカートの4本でそろった音圧がくると

もーーぞくぞくしちゃいますよ

弦カルだけでやったE.Tと オリジナル曲、 よかったな

またリーダー格のえがさんがなかなかおもしろい人で・・

ついつい 呑みすぎてしまっただーー

でもでも


もうすぐアワラチャル・・
今日から家のみはしないぞ っと。

TEARS10周年ライブ

2010-09-21 11:48:35 | Weblog
ついにやっちまいましたねーー

各グループが素晴らしいライブを披露するなか老舗グループとしてはとりの貫禄をしめさないと・・

という緊張


10周年と銘打ったからにはすれにふさわしい10年を感じさせるスケール感の大きなライブにしなきゃ・・

という重圧

このふたつと戦ったライブだったんではないかなでないかな

やっぱ人間大きく出るとそれにみあったおおきさに成長するんだね

やはり10周年にふさわしい構成のものを創ることができた
くまさんも喜びの涙をながしたそうだがたしかに本番の頭からバンドの絶妙なイントロにのったあるべき姿のMY HEARTの歌いだしをつくれましたね
この歌いだしを創るのに10年かかりました。

でも人が歌っていくためにはそれくらいかかるんです
できたって感じるものつくれてほんとによかったね TERSのみんな


バンドにも成長株の若いメンバーが入ったので逆にフレッシュ感あってTEARSのほうが
ベテランを出してる部分もあったりでわたし的にもとってもおもしろいライブだったね

しかし一番パワー必要な場が実はゴスペルのリハだ・・てことが
今回 帝国ホテルショウ、ハドウス2ステージ3DAYs ゴスりは、本番とやって
再確認だわ

最近なにかと壊れがちな自分の声も調子悪い状態から本番の毎日で治していけたことが自分的にまだ成長できる可能性あるのかな・・・なんて思えて勇気もでたし

アワラチャルにむけてまだまだみえない部分一杯あるんだけどやっぱ大きく出て大きくなるしかないってことだわ

あと50日です

更にビッグなクワイヤを創ることができるよう・・・・


ハドウス3days

2010-09-18 01:01:01 | Weblog
3日で6ステージ終わったあ

最後のステージはやっぱ燃えちゃうね
トミーのツボを押さえたドラムってこともあったし初めてチュニジアもできるかなって感触ありました

今週は月曜日から毎日ライヴで あしたがそのしめのティアーズライヴ

今年は10周年てことで歴史かんじちゃいます

頑張るぞ〓

ROCKしすぎ~~~

2010-09-06 00:44:20 | Weblog
みんなすごーいロックナ人になってる~~~

持ち寄り自主ライブはものすごい盛況なライブになりましたね

きてくれたお客さんもかなり楽しんでいってくれたんでないかな

さやゴスもなんだかかんろくのグループにいつのまにかなっていました。


ハミングも最近人数が集まらずすこしさみしいんだけどあの独特のソプラノパワーとそれを支えるハーモニーの健在さでばっちり音楽してました。

自主ライブを終えたばかりのグレース・・

これからまさに10周年ライブを迎えるTEARS

そして歌いきった充実感溢れるさやゴス、ハミング・・

いるだけでアカデミックな上品さが漂うソウルフロー

みんなで呑むお酒はまた格別でしたねーー

九月はハードな月ですががんばりまっせーー


まだ暑いけど・・

2010-08-28 18:03:31 | Weblog
日中のすさまじい熱気がよーやく少し遠のく日暮れ時・・

残暑はまだまだ続きそうとはいえなんとなく日の落ち方にあーー

夏ももうすぐ終わり・・ の雰囲気が漂っているな

おかーさん達中心のグレースではそんな夏休み中の練習はほぼひと月以上

休み


そしてさる木曜に久しぶりに再開しました。
多分歌うことから遠のいていただろうみんなだけど和音発声などくりかえしている
うちにだんだん音がおさまっていくかんじで

さあーー

秋からも楽しもうね!
って気持がお互い通じたようなレッスンだったね

お二人の体験さんを交えてのフレッシュな練習になりました!

火を着けちゃったかな~~

2010-08-23 19:11:35 | Weblog
それはまるで通路のようなお店でしたとさ・・

実に出番までどこに居たらいいんだろーーてくらい
お客さんが有る意味あふれるお店なのね

座ってるとこみられてて歌いに出るってこれなかなか
初体験でなんか非常に間がわる==い


一部も異様に盛り上がったけど2部の後半はなんか
ゲリラに占拠されながらいちようゲストとしての優位は保った・・
みたいな乗りになりました。

でもきっとあのお店の常連さん いままで こんなに 自分jも
燃えた体験ってなかったんじゃないかな

ジャズって演奏者が勝ってにトランスになってお客はまあまあ着いていくって
現場多いでしょ

そーいうのばっかみてた人達がスイッチ入った現場ってのを見た気がする・・

入ったスイッチを止めようもなく踊りながら歌いながら会計済ませてでていった
おかたいお仕事ふうの人・・
カラオケしか知らなかったけどカラオケ教室よりずっと開放されて歌えるかな・・
と 体験に来る気になったトリオの方達・・


いろんな出会いがあっておもしろかったね~~~

ビバ ラ ビーダ!!

初コラボ

2010-08-17 08:35:05 | Weblog
先週末 ゆかたでお祭にいくふうの人が電車にも通りにもあちこち・・

そんなお盆真っ只中

恒例のBフラットライブではタップとバンドの響きが交じり合った!

はじめはなかなかタップの入る隙間をさぐるような展開だったかな

とにかく音が豊満に飛び交うのがアミーゴサブロソの醍醐味というかスタイル
そんな中でパンナコッタの魅力を最大限に引き出したい

そんな意図で組んだこのお盆ライブでしたが後半になるにしたがって触発
しあいながら音が踊りはじめた感・・ありましたね

あと一回くらいできたらいいね


それにしても3日前くらいには予約がおもわしくなく今回はへたしたら20人強
という予測でしたが来てくれたみんなほんとにありがとーー

50人を越えるお客様に非常に盛り上げていただきほんとに歌いながら感謝で
いっぱいだったよ

毎回 もー限界・・と思いながらそれをクリヤするごとにお客様からパワーをいただいて
次に進む勇気をもらっています。

あらためて ありがとう