goo blog サービス終了のお知らせ 

MANNA MEZZO de la ひとやすみ

ヴォーカリスト、ゴスペルクワイア・ディレクターのMANNAが綴る、ひとやすみコラム。

中山競馬場のイブ

2010-12-25 09:48:26 | Weblog
イブに競馬場かあ・・・

いやいや!

はなしには聞いていた巨大なクリスマスツリーはほんとにきれいだった

世の中にあふれる電飾だらけで実態は希薄なツリーとちがって、まずそのツリーの存在感がすごい

太い幹から枝が力強く伸びて、こんもりとした緑の葉を繁らせるヒマラヤ杉
きっと灯りがともったら素敵だろうなと期待感・・

そして灯りがついたらほんとにそれはすばらしいツリーだった。

あたたかくて癒しをあたえるような灯りだった
ツリーの前の黒いひとたちは歌いおえた自分達

今回はひとパート二人という過去にない小編成だったから
正直、最後の練習と当日練習でそうとう集中してつくったかんじ。

ふだんからあんな詰めた練習するともっと上手になるんだろうね

でもきっと全然楽しくないよね
神経はりつめちゃって歌うストレスになっちゃうでしょう

今回は仕事として要求される部分まで引き上げる必要あったから
わたしも超スパルタになったけど、ちゃんとそれに本番で応えたみんなも
たいしたもんでした

お疲れ!

音響が過去最高の技術でした。

ハドウス南越谷

2010-12-22 08:39:33 | Weblog
楽しい夜だったにゃー

写真としてはかなりいまいちな1枚だが昨夜ステーキハウスハドウスで恒例・・というか久しぶりのクリスマスハドウスでした。

毎年名古屋までクリスマス盛り上げとしてハドウスに呼ばれたものでした。

名古屋での盛り上がりを思い出してしまうような異常な盛り上がりの昨夜だったかな

久しぶりにハドウスクリスマス・・というつぼにはまりました。

サンタカミング 歌ったとき間奏で 残念ながら昨日は出てこなかったなー

真っ赤な真っ赤なサンタさん・・
うーn 店長さんしかけが足りないぞ

毎年つぼにはまりクリスマスはどっかのハドウスで盛り上げたいものです




ソウルマティックスな夜

2010-12-20 02:21:08 | Weblog
先週末 ソウルマティックスのクリスマス ファンタスティックナイトにいってきた

うさこといいんちょと一緒(^O^)

川崎遠いよー(-_-;)

でも遠路はるばるいった甲斐のある楽しいコンサートだったっす

日本人のマスクワイヤとしては発声が日本一ではなかろか?

もちプロ級が何人も入ってるからその人達による底上げと引き上げはあるけど

指導してるしんさんが素晴らしいんだね


きっと彼と活動することによって育てられた人材がいっぱい実を結び出してるのかな


同じ日本人指導者としてすこしでも近づきたいねえ


レイラお疲れさま
誘ってくれてありがとう

イルミネーションはチッタの手前の映画館

今日もクリスマスコンサートです

ソウルマティックスな夜

2010-12-19 10:25:18 | Weblog
先週末 ソウルマティックスのクリスマス ファンタスティックナイトにいってきた

うさこといいんちょと一緒(^O^)

川崎遠いよー(-_-;)

でも遠路はるばるいった甲斐のある楽しいコンサートだったっす

日本人のマスクワイヤとしては発声が日本一ではなかろか?

もちプロ級が何人も入ってるからその人達による底上げと引き上げはあるけど

指導してるしんさんが素晴らしいんだね


きっと彼と活動することによって育てられた人材がいっぱい実を結び出してるのかな


同じ日本人指導者としてすこしでも近づきたいねえ


レイラお疲れさま
誘ってくれてありがとう

イルミネーションはチッタの手前の映画館

今日もクリスマスコンサートです

フロントアクト

2010-12-12 23:48:07 | Weblog
恒例のHGFコンサートが昨日所沢ミューズでありました。


アワラチャルもいつでもフロントアクト・・ってのがなんか定番になってきました


といっても前回はごめん


風邪による喉の悪化で急遽 みんなだけでやったんだよね
それもレイと一緒に・・
さぞたいへんだっただろうな・・・

今回はリハが押したために通常午後いちのフロントアクトリハを会場直前にしてもらえたため、逆に一緒にリハできてべりーぐーーー  でした。

少人数だったけどタップも含めてうちららしいパフォーマンスができたんじゃないかな

あなたにとってHGFは??

の質問に優等生的な答えが続いたあとに

息抜き・・っていった人の言葉に会場はほっとしたような暖かい笑があったのが印象的だったわたし・・

どーも  わたし レイ、ボラ、ジョン、のあかしがあってメッセージまである
あのてんこもり・・苦手なんだよな

メッセージあるんだからミュージシャンは音楽で伝えればいい・・というのが
うちらのポリシー
ミュージシャンがメッセンジャーになる必要はない

伝えたいことは音楽にのせてつたえればあとは牧師が言葉で伝える・・

これがアワラチャルのポリシー
私はクリスチャンだけど 音の伝道師でありたいし
信仰の伝道師は餅屋は餅屋に任せたい・・

てことでもっとガンガン歌いたいHGFでした・・・

こんなアウトローだからクリスチャンの世界で成功しないんですね・・

アワラチャルパート3

2010-11-30 10:27:28 | Weblog
各カメラマンからアワラチャルの大量写真が集まってきましてみています。

さっそくいいんちょがオフィシャルサイトに写真を乗っけてくれたからみんなのぞいてみてね


普段コーラスも後半になるとかくだんに表情がよくなり動きがかんじられる写真が増える

でも今年はちがう


コーラスの一曲目


つまりコンサートの一曲目からすごくみんなの表情が素晴らしい


そして動きがある写真なのです。

特別なふりつけをしたわけでもなく

でもみんなのからだに内からでる動きがあってひとりひとり自然にそれを発散している。


統制のとれた手拍子やリズムに乗ってるとかいうのとはまた別のじげんで・・・



それが見事に写真に現れててひじょうにびっくりだった


すごいな


みんな六回かけてそこまで表現者に変化してたんだ

積み重ねるってほーーんとにすごいことだね


多分この6回目があったからこそ一回目からの成長が集約できた


それはいろんな要素があって


ゲストのすばらしさ、バンドの特別なあたたかさ、技術は毎年すごいが今年は心がとくに温かかった びおりらのメンバーが感動とともに参加してくれたこと

これは次につながるコンサートだったな


とあらためてかんじたーーー

いよいよレース!

2010-11-22 16:41:57 | Weblog
昨日 ついにレガッタのレースにでちゃいました

たのしかったあ

レースなんて何十年ぶり

はっきり結果が表れる闘いは新鮮

学校、会社、そんなとこから離れるとそのあとにある人生、あとは白黒つけられない闘いの連続だったり

たまにこんな経験してみるのもいい

たった300メートル のレースだけど練習の300とレースの300はまるで別ものでこれまたビックリ

身体のあちこちが悲鳴あげてるかんじ(>_<)

本番てこんなに燃えちゃうのね^_^;

ステージの上って走るわけじゃないから外見わからない

でもレースと同じくらい違う身体の使い方、本番ではしてるわけだね

そんなことも再認識

マイナスイオン いっぱい体感したレガッタでした

演出力

2010-11-17 12:33:55 | Weblog
毎回手つくりのアワラチャル・・

演出家、舞台監督もいっさい入らない

ほんとはもの創るときって必ず人の目が入ったほうがいい

こんかい タップの宇川さんと控え室が同室だったので 雑談 の中で

そんな演出家の目でみたヒントをいっぱいもらった

まず god isgood

どうにも歌が合わない

本番直前のリハであれだけ合わないとどうなるかなーと

そしたらタップという打楽器をききながら歌う感覚持てればいいって

みんな必死で自分達だけで頑張ろうとしてた

もっと原始的で動物になった感覚でやってみようって

直前にそのアドバイスをコーラスにしたらずいぶん修正できたかな


あともっときいたアドバイス

キッズの子達、出捌けの練習をしてあげてどこに立つかわかったら
落ち着くんじゃない? て

なるほど~~と思って最初のスキップで登場して立ち位置で踊り始める
練習一杯やった

あのアドバイスもらってなかったらあんなに登場がばっちり決まらなかった
だろうな

わたしもリハを押さないで終えることばっかりきになっちゃてたから・・


なんにしても殆ど当日リハでやっつけであれだけ統一のとれた盛り上がりにむかって
創れるのは神業~~
なんて自画自賛・・・

でなく、やっぱ神様が守っておぎなってくれてるんだっておもう~~

ステージそでから

2010-11-15 12:26:55 | Weblog
クワイヤが歌ってるとこをそでからわたしが写したってことはレイのアーメンコーラスだね

逆境ならではのシンプル照明が実に当たった今回のアワラチャルでした

レイのいでたちも渋かったし

キッズのかわいさが超引き立ったし

アンコールの賑やかしもはまったし

オープニングのピンにたかますが入ってないのだけ残念

いろんな場面での照明もその場で結構思い付いちゃって指示してみたら照明さんも渋々やってくれたし

ってか 渋々ってとこがちょっとお役所さんみたいでおかしいよなー

自分としては思いがけずそんなことできちゃってそれも楽しかったわ


今年は何回もミューズネタかくぞーん

あしたは総決算の日  アワラチャルvol6

2010-11-12 08:47:10 | Weblog
いよいよだな


おととい、昨日午前ととっても追い詰められてたんだけど夜にレイと合わせをして急に肩のちからが抜けたというか落ち着いたというか・・待ち望む心境になれた

今年はいわば逆境です。

100人に近いコーラスを目指していろんなコーラスグループに声をかけつつ自分のグループもまとめてはいたんだけど結果的にコーラスは70を少しきってしまう・・

ピーク時は130以上のったことをおもうと照明などシンプル化してるのはしょうがない


でも そのマイナスをおぎなうのがやっぱレイの力だって昨日合わせをして感じた

一番逆境なときレイという素晴らしいたまものとできるってこれ、ほんとに恵みなんだなっておもう・・。


いつもいろいろなこと考えながらでもカバーしきれないマイナスを必ず上からのちからで助けられてる

そして今回の何にも勝るちからはレイパワーであり霊パワーかな


これから向かうリハにそのパワーがあふれることを感じつつ


いってきま~~す!