goo blog サービス終了のお知らせ 

MANNA MEZZO de la ひとやすみ

ヴォーカリスト、ゴスペルクワイア・ディレクターのMANNAが綴る、ひとやすみコラム。

まさみさん、その2

2011-02-23 11:01:56 | Weblog
発声WS参加に引き続きよく日曜日には急遽時間を作っていただき個人レッスンを受けてきました。


これまた非常に収穫大でした


一回のレッスンではもちろん何かができるようになるわけでは
ない


でもこの先何に重点おいて進めばいいか
すこしみえたかな

歌ってやっぱり心の部分がいかにおおきく作用するか・・

歌にかぎらず体を使っての表現はそれがスポーツであっても芸術であっても


心技体なんだ

いや

表現にかぎらず仕事であっても人間関係であってもきっとまず




このようなことを感じたこの週末でした。

実際のレッスンではもち具体的なことをいろいろやっていただきました。

でもわたしの中に残った一番の収穫は精神的なことだったかもしれない


きっと教える側として自分が立つとき

この精神的なことを得れた

ということが一番の支えになるような気がする。

やはり人は自分だけでやっていてはダメですね

人から教えてもらう場を持たないと成長しないな


まさみさん

ありがとうございました。

NY発ボイスレッスン

2011-02-20 12:41:03 | Weblog
熊さんの紹介でニューヨークから一時帰国されてるバリトン歌手の方のボイスワークショップに行ってきました

とても楽しい時間でした

まず音域問わず好きな場所に座る ていう時点でもう日本じゃない

わたしがすぐ捕らわれてしまう音域とかチェンジという枠をさっと取り払ってくれた


前から耳にしてはいたアレキサンダーメソッドって発想ですかね
なんかとても自由になった気がする

今日はお願いして個人レッスンを受けに行きます

また報告は後程

写真は西新宿の元小学校を利用してる芸能花伝舎という会場

新年会アドリブ

2011-02-10 23:28:21 | Weblog
今年も各グループの合同新年会が開催されました。

例年より早いため各グループ1曲のつもりだったけど結局2曲ずつ歌っちゃいましたね

それもリハなしで・・・そのばであうんの呼吸で歌っちゃったですね
さぞバンドの皆様は大変だったでしょう・・すんません

普段出席が少ないハミングが今年は新人さんが増えてにぎやかに10名ほどで
歌えたことが一番うれしかったな

どのグループも精進してきたな
それぞれ聴かせる部分のある歌。。歌えるようになってきました。

あしかけ10年・・
継続はちからなり~~~


今年は初めてキッズも参加しましたがそれもかわゆくて
とってもよかったね

歌ってる子もうれしそうだけどそれをみつめるお母さん達のほんと
とろけるような表情・・
きっとわたしにもあんな時代があったよね

というかいまだに子供に対してはそうなっちゃう親ばかでございます。

Here赤坂Bフラット

2011-02-01 11:36:45 | Weblog
日曜は新春恒例ビッグバンドライブでした。

今年も満員のお客さんの中2011年を華やかにスタートさせた・・

てかんじのライブだったかな

今回お初に共演させてもらった三科かおりさんはすんばらしい歌手でございました~~

さすがあのゲタ夫さんから声をかけられて歌っているだけあって声から表現からステージんぐから何から何まで素晴らしい。
ゴスペルヂレクターとしても200人超すメンバーを抱えているそうでこちらもすごい

人柄もカラッとしてて親しみやすいし・・

是非来年のアワラチャルにお声かけたい人です

Bフラットおわるとあとは春先まではそこそこ各グループのネタ仕込みの日々になりますね


今週まつ新年会がまずその第1回目のおひろめとなります~~~
楽しくいこう

クンバイヤ

2011-01-19 11:21:13 | Weblog
今年のキッズはパーカッションタイムを取り入れつつクンバイヤ の1曲から始まった


リズムってとても楽しみをプラスする

自由にたたく場面取り入れるとみんなおめめキラキラ

キッズ立ち上げ時にまだ学齢前だった子がもう六年生だもんねー

よく細々と切れずに続いているキッズoh kidsです

フルバンドリハ

2011-01-17 22:39:39 | Weblog
Bフラットライブに向けて今日は朝から馬場のスタジオでリハしてる

この素晴らしいバンドとやらせてもらうのは4回目かなー

あいも変わらず不勉強な自分を直視させられてつらい部分ありながら こーんなすごい人たちと音楽つくらせてもらえるありがたさのほうが勝っちゃいますね

1月30日 赤坂 Bフラットにて6時から

是非いらしてくださーい

日本中の伊達直人さん・・

2011-01-09 21:59:28 | Weblog
きょうもニュースで各地の児童施設に伊達さんの名でランドセルがプレゼントされてたってニュースやってたね

ちょっとおちゃめな一人の人の善意がこんな暖かな輪を作ってるってうれしいじゃないですか

きっと何かよいことをしたいって心の片隅で思う人はた~~~くさんいると思う

でも一歩踏み出して実際何かを行えるかってーとそうそうはできないもの・・

こんな暖かいニュースをもっとメデイアは流してほしいな
その暖かいニュースに反応して暖かい連鎖が生じる・・
これこそメデイアがするべきことじゃない??

就職浪人・・

それも現実だろうけどそんなにひどいか?
中小企業とか、看護介護の現場とか確実に人手が足りない場はすごくあるのに
大卒者は名の有る企業ばかり追いかけるそうじゃないですか・・

実際 企業は安全思考より行動力や使える語学力、交渉力の潜在能力をもつ若者を獲得したいはず・・
でも 乗り遅れるからって日本の若者はさらに内向きになって留学さえ試みようとしないのが主流だって・・

日本は世界中で一番居心地のいい国だから出て行く必要性ないもんね

出て行くためには相当なモチベーションと覚悟が必要

なのに厳しい厳しいと必要以上に連呼してメデイアは日本を滅ぼそうとしてるのかよ~~

苦労と無駄と回り道が人を育てると思うのですがちがいますか??

子供が苦労しないようにと先回りして道を示そうとする日本の親御さんたち
あなたたち 間違ってるんじゃないですか?

近道の先は行き止まりかもしれないのに・・

いっぱいいっぱい道草と遠回りをさしてあげれる子育てをしようよ


う~~~~ん

ずっと私の実体験からおもってたこのテーマ・・

今年は声高にず~~~と連呼しちゃるぞ

明けて見たら・・

2011-01-07 23:20:44 | Weblog
2011年 明けましておめでとうございます

6回続けてきたアワラチャルですが今年はお休みすると決めたのは去年の10月ころでした。

毎年の仕上げ的な存在だったし それをやらないときどんなモチベーションになるのか・・

けっこう不安だった

でも年があけてみたら意外な自分がいる。

とっても自由なんだ

まだキッズのクラスしか始まってないけど各クラスでやるネタいろいろ模索しながら
けっこう大変だけどかなり自由な気分

実際準備にかかるのは連休あけくらいからだけど実は構成やら曲やらがあたまに去来するのはアワラチャル本番のけっこう前から

その年のアワラチャル準備しながら頭は翌年のネタを常に探している

その感覚から離れるのが新鮮

あとアワラチャルの立派なバンド編成用アレンジを普段のレッスンでそれこそピアノあればいいほうでほぼ裸の状態でレッスンするのは非常に大変

毎回のレッスンを魅力ある楽しいものに・・・
でも合同ネタのハイレベルなものに照準合わせないといけない

これがこんなにプレッシャーだったんだーー

年2回のペースでそれをつくってるソウルのしんさんってほんとにすごいなー

わたしはもっと自分が勉強しないとだよな

そんな意味で今年の1週間はなんか濃厚だったよ
普段はあっという間に1月が終わってるんだけど今年はあれ?

まだ1週間しかたってないんだ・・てくらいいろいろ活動してるかんじ

はいはい

まだまだ未熟者です

もっともっと精進しまsっせ



今年さいごのミニコンサート

2010-12-28 20:45:47 | Weblog
去る日曜にハミングバーズの今年最後のミニライブやりました。

今回は始めていろりろもちよっての会にしてみました。

紙皿持って来る人、ちょっとかわいらしい紙でテーブル飾ってくれる人、
ウサギの耳のりんごをむいてきてくれる人、手作りお菓子持って来てくれる人


みんなすごいなー

新しいメンバーもずいぶん増えたので自己紹介したりとっても楽しいじかんを過ごせました。

今年さいごのゴスペルでした。

来年も期待して一年をゴスペルで彩りたいです