goo blog サービス終了のお知らせ 

MANNA MEZZO de la ひとやすみ

ヴォーカリスト、ゴスペルクワイア・ディレクターのMANNAが綴る、ひとやすみコラム。

ラブリーあんなちゃん

2011-08-15 00:30:20 | Weblog

西東京も8月あたま二回を終えて夏休みです

そしてラブリーあんな姉妹が大阪に転勤で行ってしまうので最後のレッスンになってしまいました。

あんなちゃんがぴょんぴょん踊る姿には癒されたなー
4時からのレッスンはちょうど眠くなる時間帯で立って歌っていながら目が泳ぎだして船こぎだす子があっちこっち

適度に舟も漕がしてあげて適度にテンション高く踊れる曲まぜながら毎回必ず新しいネタを入れて惹き付けて おふざけに流れるスキを与えない

これがうまくいく秘訣


あー すごくみんなが活き活き歌えたー

と 思えるとき

次回
おーんなじ事やってもなんか隣同士でひっぱったりで集中できなかったり

同じ曲が急につまんない曲になっちゃう

ここらへんが何回やってもむずかしいー

あんなちゃんがおめめきらきらで参加してるかーが 結構バロメーターだったんだよね

また二年後に戻ってこれたら待ってるよー


元気でね

夏休み

2011-08-09 09:59:49 | Weblog
今週は水、木とレッスンに行くといよいよ1週間の夏やすみだ~~

10月の発表コンサートに向けて各グループが全部違う曲練習してるわけで


当然準備が大変なのは覚悟

アワラチャルの年末に向けて一点集中ももちろん精神的にくるくる

おっきな締め切りに向けて間に合わない自分が追い詰められるかんじ

今年は山のようなちっちゃな締め切り(毎回の新曲準備)があってとにかく
その日を乗り切ることに必死だった

準備5割でその場で音をききながらイメージしていたハモを創っていったのが大半・・

でも各グループなんとか新曲用意できたかな?
今月末に深谷で一曲仕込めば曲数的にはオッケーになります

ふ~~~

死にそうな一月半だったけど

自分はハーモニー創りが相当すきなんだわね

各グループに、この曲歌えてうれしい!って思ってもらえる曲を準備できるか・・

これが自分の一番大事な役割

それぞれが他のグループに自慢したくなるような1曲を用意し、お互いそれを聴き合う楽しみ・・・・

その仕事をしてるんだと思うとちょっと誇らしいかな

球児たち母たちお疲れ様

2011-07-28 08:51:02 | Weblog

埼玉県の球児達の夏も 一校をのぞいて終わりました

力を出しきれなかった悔しさもグランドに立てなかった無念も志し半ばで敗れたことも


涙ながしながらみんなで抱き合い健闘をたたえあい


三年間の思いをぶつけ合う

この瞬間を体験するために球児達はひたすら励む

そして頑張ってよかったと心から思い はじける笑顔に変わっていく

笑顔戻ったらあとはパワー全開!
ずっと飲めなかった炭酸をかけあいマネージャー、応援団長と次々胴上げ

ちゃんと親への感謝も忘れずに写真も一緒に撮りました。


この三年間はきっとこの先の歩みにおいてそれぞれ自分を支える大きな経験として原点になってくれるでしょう

君たちの歩みに幸あれ

ほんとうにお疲れ様!

日本一暑いらしい熊谷で・・

2011-07-20 12:42:03 | Weblog
キッズ中心のダンスイベントがありそこで久々にワンボイスだけでの発表の機会がありました。

かわいい子供たちにまじってオジサマオバサマでピンクのTシャツ
心はこども達とおんなじ  いくつになっても緊張し、ドキドキ感も同じ

でも歌っているうちにみんなの声と心がひとつになってワンボイスになっていくのが
感じられてよかった

きっと歌ってるみなさんもそれを感じてるのでしょうね
あきらかに後半にむけて音がまとまっていったと思いました。


今回はペアでのソロの交代しながらの部分あり、実は美声な深谷メンバーの個性を出すことができたかなーとわたしもうれしい場となりました。


149校感動の開会式

2011-07-15 22:48:02 | Weblog
から はや一週間

わが校もしっかりうつってるぞー

あしたがついに初戦

ほんとは県営球場の試合あったんだけど相手が辞退で不戦勝

かなり待たされた感でようやくあした試合ができます
それにしてもこの暑さ

運動しちゃいけない気温だねー

三回勝つと県営でテレビ放映される
それに勝つとベスト4

わぁー
道はとおいー

球児達の熱い夏

2011-07-09 07:10:43 | Weblog
今年もついにきてしまいました

今日は埼玉大会の開会式です
そして現役球児のははとしての最後の開会式

最初の説明会でのことがつい昨日のことのように感じるね

1日でも長くグランドに立っていて欲しいです

部員全員の名前を刻んだ全国制覇の のぼり

部員お父さんの自作

子供とひとつの夢を追いかけ自分ももういちど甲子園の夢を体験してるんだね

明日の初戦は残念ながら相手が辞退で不戦勝

対戦が待ち遠しいです

そしてHGF

2011-06-20 23:34:03 | Weblog
三連ちゃnのあとはHGFコンサートでした。

ことしはグループメンバーが結構参加できてフロントアクトも充実できました。

ウクレレ隊の伴奏もやっぱりはまってましたわ

いちばん鳥肌だったのは和太鼓の地響きのようなうねりだったなー
あの響きに委ねていると心にたまった疲れとかすきまのような不具合が溶け出して
きがついてみたら癒されてた・・・って感じになりそうです

とにかくHGFの体制はあまりにフォローが多方面からしっかりしててどんどん進化してて、そして参加するハードルが低いのでどんどんグループが成長していくのですね

またケンさんの企画力はすごい

そしてなんといっても魅力なのはゲストシンガーの素晴らしさ
きわめつけはレイシドニーの雷のような歌声です

三連ちゃnの翌日でかなりきつかったけど
ハードな一日が終わった==の1枚です。

もろもろおわって

2011-06-19 14:02:58 | Weblog
まずは水木金とハドウス三連ちゃん

6ステージ目が終わったあとにノリノリで聴いてくれた三兄弟とパチリ

陸くんと海ちゃんと空ちゃんだって
すばらしいネーミング

浦和での最後のステージはもう空気まで素晴らしかった

やっぱ満席だとお店って生きかえるね

演奏始まる前からステーキやさんからライブハウスにガラッと変わってしまってる

こーいう空気の変化が感じられることってあんまりない

すごいいい感覚

ライブ自体もめちゃくちゃ盛り上がりましたねー

客が入んないからライブやめるっていってた社長もコロッと変わって

やっぱ浦和店も続けよって

3月にいっぺんくらいラテンにすればいいのよね

盛り上がりは絶対ラテンにおまかせだゃ

平塚初レッスン

2011-06-14 18:34:55 | Weblog
二回の体験を経て無事今日から平塚ゴスペル始まりました

なんとか14名
ゴスペルとしては形になるスタートがきれそうかな

でも第一回はいつでも勝負どころ

まだメンバー同士が知らないあいだ柄だからどーもしん としてぎこちない

さあ どこから崩していくへ゛ー

と こちらも手探りから入る

実はやりにくい点が

生徒さんと楽器が離れているんで顔みながらピアノに触れない

ある程度歌やってて譜面が欲しいタイプ

のりは良くて歌は好きだけど和音の中で音がとれないタイプ

全くの初心者

はいはい

最初は実に音がとれない

ひっさしぶりだね
こーいう 和音にならない場

手を変え品を変えなんとかだんだん音がはまるようになってきました

残り20分でバンプへ

各パート繰り返しバンプを練習し全体で合わせると、もう初めのころとはノリと食い付きが違う

よーやくゴスペルになってきた
バンプで盛り上げたら間髪入れずに頭から通して大盛り上がりで はい時間いっぱい

あー
久しぶりにこの新鮮な初レッスンを体験したー

やっぱり たのしー
音わかんなくても 言葉ついていけなくても 気持ちいいー
って 感じてもらえたらまずまず成功かな

はい
肩凝りがなくなったと

それに一番はまった模様ー

運動会・・・体育祭、なんだかんだ歌

2011-06-01 10:47:05 | Weblog
雨の週末を経て気が付けば六月じゃあーりませんか・・

先週末はバンマスは雨でお仕事が流れてもーた

水商売で景気の波をかぶり雨で流れて天候に振り回され
ほんにその日暮らしのミュージシャンでっす

学校の体育祭もこの時期にやることが中学でも小学校でも
多くなりずいぶん天気に振り回されギミ

先週むすめの高校の体育祭にいってきた!
これがガチな体育大会!
さすが部活盛んな高校だけあって普通のレクリエーション的とずいぶん違う

トラック競技は学年も入り乱れて午前に予選があり午後はその決勝戦

男子の場合決勝は3年が多い
でも女子は1年、2年が多い

なるほど・・
やっぱ女の子は体力のピークははやいんだ

そう考えると第一線で戦い続けるおんなってすごいんだな
陸部に入った娘もなんとか100m決勝進出

騎馬戦も、棒引き、棒倒し、綱引き、
なんかすごい白熱戦で応援も超必死・・

応援合戦も群の壁画もなくどーやって盛り上がるのかな?
と思ってたら、正当に競技を競い合って盛り上がるのでした。

我が群、残念ながら3位
むすめの決勝は8人ちゅう7人まで陸部
そんなかでやっぱしろうとで後半の50で失速してたね
これから鍛えて早くなれるのかな?
楽しみにしましょ

今週はむすこの体育祭

こっちはレクリエーション要素のみの体育祭
応援合戦と壁画制作が目玉

だからどーしても3年が中心で燃えるらしい

去年まで醒めてたむすこも今年は応援団長で
昨日は夕飯前にダンスの練習してた
一緒におどったらたのしかったね

実はわたしは結構体育祭フリークかな

どっかの小学校でやってる運動会の音聴こえて、知らない子走ってる姿みるだけで
じーーんとしたりしてたな

自分も中学まではまじにド体育会系だったもん

どこでどう間違って歌の世界で仕事してんだろ??

共通してることはどっちも身体をつかいこなす能力が問われるってことか

運動する自分からいつしかはなれってったのはその部分で自分の殻を
破れなかったからだろうな

歌において・・
まだまだもっと身体を使えるはずって思う

まだまだ自分は発展途上段階のはず
やっぱアレクサンダーに触れてみたいかな