http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-a893.html
党名がどうしたこうしたって民主と維新が大真面目に議論してるそうだ。バッカじゃなかろか。憲法、安保法制、消費税・・・意思一致しなくちゃいけないのは政策だろ。
そんなことより、国会です。甘利ワイロ事件について、弁護士の郷原信郎氏が公述人として国会で意見を述べた。郷原氏は、、
「この問題が、大臣辞任だけでなんら真相解明されず、うやむやにされるとすれば、国会議員の政治活動への倫理観の弛緩(しかん)を招きかねない」
「議員立法によってあっせん利得処罰法が制定されたことの意味も全くなくなってしまう」
「検察当局が捜査にすら着手しないのであれば、国会が自ら事実解明に乗り出す以外に方法はない」
として、「甘利氏や秘書の証人喚問や参考人招致により事実解明を行うことが国会の責務だと主張」したそうだが、お説ごもっとも。ここまで検察が見て見ぬ振りしてるってのは。明らかに職務怠慢だし、ペテン総理の顔を窺がっていることは間違いない。
・【衆院予算委】「甘利氏問題の真相解明が国会の責務」公述人の郷原信郎氏
それはともかく、こうした郷原氏の意見陳述に対して、おおさか維新の足立康史とかいう議員が、突然、「民主党に利する発言をしてきたあなたはどう いうつもりで来たのか!?」「民主党の応援団だ。結局ですね、郷原さんは専門家じゃないんです、政治家、政治屋なんです。予算委員会での彼のこうした売名 行為に批判を申し上げて終わります」って喚いたってね。
おいおい、公述人として国会にお呼びしておいて、本題とはまったく関係ない、それどころか誹謗中傷とも思える罵詈雑言を一方的に浴びせて、これっ て明らかな名誉毀損だろ。食えないおばさん・山中恭子君の蓮池透さんに対する「北朝鮮工作員」発言もそうだったが、反論の機会も与えず一方的に一市民を罵 倒するなんてことは、国会がいかに馬と鹿の集まりかってことを証明しているようなもんですね。
おそらく、おおさか維新の議員の乱暴狼藉を多くの新聞・TVは報道すらしないと思うのだが、言いっ放しで終わらせていいことではない。国会が劣化 しているって言うのは簡単だけど、問題はもっと深刻なもので、政治家がここまでろくでなしになっているってことを真剣に考えないと、この国の将来は暗澹た るものになりますよ。
とりあえず、おおさか維新の足立康史とかいう議員は、「各議院において、無礼の言を用い、又は他人の私生活にわたる言論をしてはならない。」とい う国会法に抵触していることは間違いがないんだから、衆議院規則第245条「議院の秩序をみだし又は議院の品位を傷つけ、その情状が特に重い者に対して は、議院は、これを除名することができる。」により、即刻退場させるのが真っ当な国会というものですよ、ったく。
「共産党が候補者をおろすならば、民主党にとっては自民党と戦ううえで、非常に条件が良くなっていく」
戦争法案廃止に向かって行かなければいけないときに、こんな愚かな発言をするとは
フィレンツェの香を想像しながら楽しんだ。
上野の森の都立美術館
毎月第3水曜日、65歳以上のシルバーエージのひと、証明するものを提示することで、無料となる1日。
9時半開館に合わせ、老いた人達が長蛇の列、
無料は魅力なんだろう
列の中に、画学生を思わせる若人がぽつん、ぽつん、と目に付いた。
世界の主要都市の2,3箇所で同時開催のウフィツィ美術館の協力による、ボッテッチリ展。
10年程の修行で独立したとの説明、生計を自ら立てることができたことを意味するんだろうなぁ、と。
10年も太極拳の修行をしているが、未だに、月謝を支払う生徒の侭、進展なしの小生。
シルバーは生業から退き、余裕の生活の人達が本日の観覧者の殆ど、銀でなく金ぢゃないのか?
小生、いまだ、就労する身、無料のゴールデン切符は手にできたが、生活は、カッパーだ。
絵画展を見て何を学んだかって?
学べるだけの素養があるひとがどれだけいるのだろうか? 感じることができたので、オーケーだろうと、自己満足の1日。
その間、お茶が3杯も供された。
店主は文句も言わず、笑顔で、また、いらしてくださいね、と送り出され恐縮しながら、お礼を云って退散。
店内は閑散どころか、満席。客は入れ替わり立ち替わりの様子だった。
久しぶりに目にした、男樹。
「知らない」とは、無責任で恥ずべきことだ。
「シンガポールのリー・クワンユー首相は、1990年の講演の中で『日本の社会の指導者たちが戦争を知らない世代にすっかり入れ替わった時には、再び軍事力を強化する国になるだろう』と予測して、世界中に注意を呼びかけた。現在、その予測通りのことが起きているが、日本国内ではそのように世界から見られていることに、ほとんど気づいていない」
「真珠湾奇襲の前に、マレー半島のコタバルで開戦していたことは、歴史家の間では認められている事実である。東南アジア占領を邪魔するアメリカ海軍の根拠地である真珠湾を奇襲したにすぎないが、そこから開戦したように言われているために、太平洋戦争の目的が本当は東南アジアの侵略であったという事実を、見落としてしまいやすくなっている」...
「日本軍は"敵性華僑狩り"という軍事作戦をシンガポール・マレー半島で行っていた。『人目につきにくい場所にいるすべての中国系住民を(女性・子供・老人も含めて)その場で殺害せよ』というものである。明らかに国際法(ハーグ陸戦条約 1907年)違反である。高嶋氏らは、これらの虐殺が軍の公式命令によるものであった証拠を1987年に日本で発見した」
- Peace Philosophy Centre | 教員として、歴史家として、人間の生き方として──高嶋伸欣バンクーバー講演報告 http://bit.ly/1kp6Opd
*愛国心という卵から、戦争が孵化する。- モーパッサン http://on.fb.me/1PMKBeM
*日本とアメリカの教科書では、太平洋戦争をどう教えているか? http://on.fb.me/1Slpqlu
当選後はアホな民主色で塗りつぶす気なのようだ、共闘を呼びかけるなら、大小、強弱の党派を超え、平等・公平さを以て、各人の意見、主張を尊重し、バカボン政権を打破することに全力傾注しなければいけない。
以下朝日新聞より無断にて盗ぬすみ掲載
民主党は、来夏の参院選で、複数の1人区で無所属の「野党統一候補」を立て、各党に共闘を呼びかける方針を固めた。政党色をなくすことで共産党や維新の党からも支援を得やすくし、与党に対抗するのが狙いだ。まず来年4月の衆院北海道5区補選を試金石と位置付け、野党候補の一本化をめざす。
「公認にこだわらず、市民が中心になって擁立する候補を応援する形がかなり出てくる」。民主の岡田克也代表は最近、こうした発信を繰り返している。念頭にあるのは無所属の野党統一候補だ。政党色をなくせば、共産や維新などと連携し、対与党の協力態勢を組みやすいと考えるからだ。
統一候補は、野党各党で一致できる「安全保障法制は憲法違反」などを公約に掲げ、市民団体からの支援も想定する。民主の枝野幸男幹事長ら野党5党の幹部は11月中旬、学生団体「SEALDs(シールズ)」などの関係者と会談。この際、団体側から「(独自に)候補を立て各党に推薦を呼びかける」との提案も受けていた。
民主党は熊本や鹿児島などで調整を開始。選挙区によっては、いったん決めた公認を取り下げて無所属の野党統一候補に切り替えることも検討するという。
あるとき、古城巡りで北東に進んでいるときに、ガイドがセーヌ河沿いに集まった街に聳え立つ尖塔の説明に耳を傾け、セーヌ河って長いんだ、と印象を改めさせられたことを想い出す。
モネの作品には、四季折々にセーヌ河沿いの町、村、漁村、港、入江などを描いものが多いとしり、年代別にジベルニーに落ち着くまでを、地図上で辿ってみたら、モネの作品よりは、モネが年齢を重ねるにつれ、心情なり、人となりを想像できるようになり、作品と地形、年代を考慮しながら、セーヌ河の旅を楽しんでいる。
バス旅行でなく、レンタカーで河畔を旅したい、、、
しかし、テロが怖い? 田舎にテロの居場所はないんぢゃないのかなぁ、と勝手な思いを馳せている。
何も天賦の才に恵まれた芸術家の作品と我が人生を較べることはないが、どんな生き物にも、それぞれの歩みがあるものではないかな?
学ぶことの楽しさではないかと思う。
早朝のNHK FMから流れるピアノ曲、心を寄せる乙女(小学校の同級生)の後ろ姿が、記憶を辿るように過ぎる
La prière d'une vierge
心の浄化も、必要だなぁ~~~、と
アロマ立ち昇るカプチーノを啜りながら、なんと、平穏な一時なんだろう、と幻想。
数十分後には、喧噪の実生活が待っている。