goo blog サービス終了のお知らせ 

イロドリ*コトゴト

京都でお芝居をしている何色何番(ナニイロナンバー)の片割れ、たかつかなのひとりごと。確実にひとりごと。

解放・・・?

2013-09-14 21:57:18 | Weblog
「考えることをやめられない」タイプの人間が
「考えないようにしなさい」と言われると
「じゃあどうしたらいいんだろう」と考える。

やることなすことなんだかしっくりこなくて、
迷ったり焦ったり、
だからついまた考える。

「今のあたしに必要なのはなに?」

やりたいこと?


考えた挙句に「わがままやなあ」とやる前から諦める。
人生は一度きりとか自分の人生は自分が主役とか、
そういう言葉は脚本に書いてある以上の意味に出来ない。

経済的に。
というブレーキもある。
大人だからね。
保険証ない状態が不安なのよね。





お金かかんなくてスッキリする方法はないのかなあ。
思いっきり気兼ねなく泣く、とか?
でも「泣いていいよ」なんて言って泣ける訳もなく。
すぐにそれは「泣かなくちゃ」になってしまって、
自分のコントロールの困難さに疲れるだけっていうのが目に見えてるし。


人はこういう時にお酒飲んだり旅に出たりするんでせうか。




甘いお酒は効きませんでした。




「考えない」
って。








んんんんん?

今回の「休息」は、
自分と距離をキチンとおいて正確に現状を把握してから次に進む。
ってことだと思う。




あ、演出や役者するときとおんなじだ。


やっぱり芝居は私にとって「ツール」やったんやなあ。
やらなくなったから出てる不具合とも考えられるなあ。



村井さんは売れっ子役者なので、何色何番はしばらく出来ないし、ていうかそんな準備不足でしたくないし・・・・


「リハビリ」として役者してみるのいいのかもしれない。
年内に、一本・・・・・・・




とりあえず引越準備と並行して脚本書こう。
来年何色何番で何やりたいか探らなきゃ。




感覚が取り戻せない。







不安とか焦りとかどっから来てどこへ持っていけばいいのか、
どうやって飼い慣らせばいいのか、
とか、
なんかそういうの。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。