goo blog サービス終了のお知らせ 

イロドリ*コトゴト

京都でお芝居をしている何色何番(ナニイロナンバー)の片割れ、たかつかなのひとりごと。確実にひとりごと。

カチッ

2014-03-27 23:42:18 | Weblog
スイッチ押したくて、
闇雲に手探りしてて、
でもコレって辿り着くことってできるのかな?

って疑問が薄ーくずっとある感じ。

そのスイッチの場所も、形も、押したらどうなるかも、
なにもかもがぼんやりしていているせいだろうなあ。






ひとくぎり。

2014-03-26 17:02:44 | Weblog
こっそり、ブログの題名を変えました。


他人から認められたい、と思う欲求について、最近考えています。
自分を確立する上で、必要ではあるけど、そこが目的になると「辛い」なあって。
思い通りにいかないものを、ねだってしまうことって、すごく振れ幅を作ってしまうでしょ。
だから疲れてヘロヘロになってしまう。


「わたしらしく」って、なんでしょうね?
この六文字に、こだわったり、縛られたり、救われたり。


できれば、楽しく生きたいものです。

ね。

春心待ち、雪もまた名残惜し。

2014-02-07 09:21:26 | Weblog
布団やこたつからなかなか出られませんが、
雪が降っていると心躍ります。

こないだ外に出た瞬間、吹雪いていて、「ひゃあ!わあ!雪や!」と叫んでしまいました。
なぜか少し駆け足になるんですよね。
中学生の頃、大雪が降ったときはせっせと小さなカマクラを作りました。
寒い中3時間くらいかけて、たった一人で。
あんな集中力というか、夢中な感じ、というか。
あの質感のものはもう味わえないのかもなあと思います。

最近、外出が随分楽になりました。
ちょっとやそっとじゃ寝込みません。
前進!

毎日の晩御飯作りも楽しいです。

最近久しぶりにミシンを引っ張り出し、カタカタやってます。
楽しいんですよね、これが。

いろんなことを「リハビリ!」と思って取り組むようにしています。
なんでもすぐ頑張ろうとしすぎる傾向があるので。
「まだ本域じゃないんだから」という自戒です。
きっとそれが功をなして、今ちゃんといろいろ楽しめているのだと思います。




ちょっとずつ、ちょっとずつですね。

あけましておめでとうございます。苗字かわりました。

2014-01-07 18:55:47 | Weblog
毎日寒いですが元気にしています。

1/1に入籍して苗字がかわりました。
たまに「妊娠したの?」と聞かれますがしていません。
まだしばらくはしない予定です。
なので、何色何番もやりますよ。たぶん夏以降ですけど。
何色何番の「たかつかな」は変わりません。

10年強お友達→2年弱お付き合い→結婚、という普通の流れです。
あ、普通っていいな、と最近とても思います。


何か今年の抱負とかを、と思っていたのですが、
考えても考えてもうまくまとまりません。
なんだろう。

習字を習いたいな。
そういう客観視というか、違う視点が欲しいなと思う。

あと健康。
心も体も。





ではでは、
本年もよろしくお願いします。



3ヶ月。

2013-12-19 17:41:07 | Weblog
9月の終わりに引越をして、約3ヶ月。
台所や居間はもう普通に生活空間なのですが、自分の部屋がなかなか片付かなくて困っております。
まだダンボールがたくさんあります。
夢に見るくらい片付けたいのに、なぜやる気が出ないのか。。。

早くやっつけてしまいたいもんです。

ここ最近のこと。

2013-12-09 16:59:14 | Weblog
身体壊して、仕事辞めて、療養の日々を過ごしています。

今まで当たり前に出来ていたこと、
例えば一人でバスや電車に乗って出かけることや買い物で商品を選ぶことが出来なくなって、
出来ない自分にビックリして不安になって焦って頑張ってみると熱が出て寝込む・・・みたいな日々を過ごしていました。
プチパニックというか、選択できないって症状が一番自分でショックでした。


今は日々の晩御飯を作ったり、その買い物に行ったりは一人で出来るようになってきました。
条件付きですがバスでの外出も一人で出来ます。
電車での移動はまだ一人では無理で、そして頭痛などの症状が伴います。

うーん、こう書き出すとめっちゃ病人みたいですね。
いやそうなんやけど、違和感というか。

たぶん順調に回復中、ということで大丈夫だと思います。



*無理をしない
*好きなことをする
この2点を中心に気長に治療すると決めたんですが、
社会復帰できるのかと不安や焦りはなかなか消えませんね。
自分では年内に治ればいいなあと思っていましたが、この不安や焦りが「気を休める」ってことの邪魔をしちゃうみたいです。


体壊した原因の一つに、「好きなこと(演劇)を我慢する」ということもあったので、
頑張りすぎない範囲でちょこちょこお手伝いもしています。
何色何番の公演は来年の夏以降になりますが、
それまでにもいくつかスタッフのお仕事も引き受けました。
「演劇の予定がない不安」と「演劇の予定がある不安」を考えた上で、
支えてくれる人もいるし、自分自身の実感として「やったほうがいいな」と思って。

今はまっさらというか、なぜか「自分は何もできない、何も持っていない」という不安でいっぱいになっちゃうことが多いのですが、
衣装の仕事とかをしていると培ってきた感覚でサクサク進める自分に「なんだ、やっぱり出来るんやん」と安心します。
なんやろ、へんな感覚ですね。確認して初めて認識できるというか。




文章書いてても混乱することが多かったのでブログを書く気が起こりませんでしたが、
関わっていたお芝居が昨日終わったので、そしてそこである程度役に立てた様子だったので、
久しぶりにブログ書いてみました。

支えてくれる人、待っててくれる人がいて良かったなあと思います。
ありがとう。

「役に立てた」って感覚がすごくすごく嬉しく感じる今日このごろです。
もちろんそれを目的にしてはいけないのだけれど、
足掛かりにはなるんじゃないかな、と。



ぼちぼち。
ぼちぼちね。


解放・・・?

2013-09-14 21:57:18 | Weblog
「考えることをやめられない」タイプの人間が
「考えないようにしなさい」と言われると
「じゃあどうしたらいいんだろう」と考える。

やることなすことなんだかしっくりこなくて、
迷ったり焦ったり、
だからついまた考える。

「今のあたしに必要なのはなに?」

やりたいこと?


考えた挙句に「わがままやなあ」とやる前から諦める。
人生は一度きりとか自分の人生は自分が主役とか、
そういう言葉は脚本に書いてある以上の意味に出来ない。

経済的に。
というブレーキもある。
大人だからね。
保険証ない状態が不安なのよね。





お金かかんなくてスッキリする方法はないのかなあ。
思いっきり気兼ねなく泣く、とか?
でも「泣いていいよ」なんて言って泣ける訳もなく。
すぐにそれは「泣かなくちゃ」になってしまって、
自分のコントロールの困難さに疲れるだけっていうのが目に見えてるし。


人はこういう時にお酒飲んだり旅に出たりするんでせうか。




甘いお酒は効きませんでした。




「考えない」
って。








んんんんん?

今回の「休息」は、
自分と距離をキチンとおいて正確に現状を把握してから次に進む。
ってことだと思う。




あ、演出や役者するときとおんなじだ。


やっぱり芝居は私にとって「ツール」やったんやなあ。
やらなくなったから出てる不具合とも考えられるなあ。



村井さんは売れっ子役者なので、何色何番はしばらく出来ないし、ていうかそんな準備不足でしたくないし・・・・


「リハビリ」として役者してみるのいいのかもしれない。
年内に、一本・・・・・・・




とりあえず引越準備と並行して脚本書こう。
来年何色何番で何やりたいか探らなきゃ。




感覚が取り戻せない。







不安とか焦りとかどっから来てどこへ持っていけばいいのか、
どうやって飼い慣らせばいいのか、
とか、
なんかそういうの。

あおいろまいにち。

2013-08-21 23:20:50 | Weblog
引っ越し先が決まって、
色々準備があって、
でも日々の仕事も忙しくて平日に出来ることが少ない、
のに、
休日は予定が詰まっていく……


お気に入りやったアレもコレももう捨てなくちゃ。

いつか使おうと思ってた材料も捨てなくちゃ。



なんやろ、このストレス。
お盆休みは思いっきり休んだから、がんばんなきゃいけないのになぁ。


ネガティブ思考が、新生活のワクワクや「なんとかなる」を凌駕しています。


引っ越しブルーです。

いえさがし。

2013-07-25 22:42:55 | Weblog
なかなか。
なかなかですよ。

うむ。

楽しいけど疲れる。

頻度の高い機会でもないから、楽しみたい気持ちと、右往左往する現実と。

まだあんまり焦ってないけど。
だって出会いやし。
縁やし。



どうせなら、わくわくする始まりが良い。
な。