goo blog サービス終了のお知らせ 

イロドリ*コトゴト

京都でお芝居をしている何色何番(ナニイロナンバー)の片割れ、たかつかなのひとりごと。確実にひとりごと。

あたしもそうかもしれない。

2012-01-11 22:53:27 | Weblog
村井さんが最近、色んな音楽をPCに落してくれている為、
あたしは愛ぽっどちゃんでそれらを聴いています。
ああ。カラオケ行きたい。


カレーを作りました。
あたしのカレーはいつも適当です。
同じ味は作れません。
こないだカレーに厚揚げ入れたら美味しかったんで、今日は高野豆腐を入れてみました。
どうなることやら。明日が楽しみ。


メイクの講習会?をしてきました。
やっぱり初めて触る肌は難しい。
でも改めてメイクの魅力を感じました。
変わるんですよね。
表現は近付く努力がナンボって話です。


脚本を理解するために解体しています。
いつになく時間がかかっていて、ちょっと焦っていたり。

いや、たぶん迷ってんだな。
やりたいことと出来ることと、その境目がまだ見えない。
把握してからでないと最終ゴールを決められない。
慎重なのは長所だと思えるようになったのは最近です。





こいのさいちゅう。
ちかづきたいの。
とおめでみたいの。
ほんとのきもちはどこにかくそう?




用意

2012-01-10 02:51:25 | Weblog
昔から、用意が好きである。
たぶん遠足のせい。
私はだいたいの遠足で怪我をしたりバス酔いしたりしていて、遠足そのものを「あー楽しかった」と言える記憶がない。
毎回、用意している時が一番楽しかったように思うのだ。


何が言いたいのか。
つまり今眠れないのだ。



眠りなさいな。あたしよ。

波間に見る強気。

2012-01-08 21:32:21 | Weblog
こんばんは。

今日のあたしはえらく強気モードでした。
たまに来るこの強気を調節できるようになりたいものです。


稽古は手探りです。
役者が全員初めて一緒にやる人なので、ほんと、どの言葉が届くのかと探っています。

言葉は生まれます。
そして、
言葉は受け取られるのです。
その間には摩擦が生じます。

摩擦。

問題点にもなるし、面白みにもなる。


ああ。芝居作りにはチームワークが必要だとしみじみ思います。
少なくともあたしのやり方には。



柔軟に、柔軟に。
とりあえず、ガンガン探っていこう。
何が見つかるのかしら。



幸先

2012-01-06 01:06:57 | Weblog
おみくじが大吉でした。
可愛い御守り買いました。
セットで選んだデザートがアタリでした。


こういうのが幸先の良いスタートというのね、きっと。


ぼちぼち戴いた年賀状をぼちぼち返しにかかります。
遅くてごめんなさいね。
そしていつも年賀状のお年玉を調べることすら忘れてしまうのです。


あ。
お湯が沸いたわ。

明けまして、お正月が去りゆきます。

2012-01-04 19:51:31 | Weblog
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


時間が過ぎていくということに改めて平等性を感じたお正月でした。
あたしはこれからも時間とうまく付き合っていかなきゃいけないわけですが、
いつまで経っても自分の不甲斐なさをひしひしと感じ続けることは目に見えています。
それでも生きていく、ってところが、人間なんやろな~と思います。

要はこれからも、不器用でも頑張って生きていきます。という節目の決意ですね。


ぐだぐだと言葉が固いのは、年末に本を読んでいたからだと思います。
結局、本番終わってから7冊読みました。
脳内クリーニング(または新たな占領)を終えたので、明日の稽古に向けて脚本を読み返したいと思います。


短い期間で、初めましてさんたちと、他人の本で作り上げる芝居。
さあ、どうやって距離を詰めていこうか。
誰よりも早くゴールに辿り着いて、誰も零さず確実に連れて行く。
ことが、出来るのか。
……やるんですけどね。














心配なことはたくさんあるかもしれないけれど、
どうせ及ばない世界です。
小さな幸せとか、美しさとか、醜さとか、
受け取ることで波を立てていきます。
空風吐いて強がっていきます。
どうか。
お元気で、

もういくつ寝ると。

2011-12-29 20:18:49 | Weblog
振り返ってみると、今年一年走り抜けたなあって気がします。
だってなんだかあんまり覚えていないもの。
手帳を元にすると、

1月何色何番⑪稽古始まり

2月ウィルビー/スタッフ
  ナントカ世代/スタッフ

3月何色何番⑪『ナガイユメ』

4月何色何番⑫の稽古始まり

5月こいにょうぼう/スタッフ

9月何色何番⑫『不可解な国のアリス』

11月児童館公演
   交換ノート企画WS

12月ナントカ世代/スタッフ
   高校公演
   交換ノート企画稽古始まり

わー。ほんまに忙しい一年やってんなあ。
常に現場抱えてて、そのほとんどが主宰側っていうね。

うーん、成長できたんやろか。
それは数年後にしかわからんやろうけど。

来年はもう少しゆるっと行きたいなあ。
と思いつつ、
2月交換ノート企画
7月何色何番⑬
11月くらい?何色何番⑭
と、外山さんのん。
は既に予定入ってるよ。
11月のはまだまだわからんけど、出来ればいいな、と。

なんか毎年同じこと言っている気もするけどね。
忙しいのは良いことです。充実です。
でもちゃんと自分を顧みる時間も大事にしたいですね。

あたしはお芝居を大事な軸にしているけれど、
それ以外もちゃんと生きていかなきゃなあ、と思いました。
どんな年になるかしら2012年は。
いっぱい泣いて怒って笑って過ごせたらいいなあ。
一生懸命な時間と穏やかな時間と両方楽しみたいなあ。



今日は24時開演のお芝居を観に行くよ。
明日仕事やけどね。

女の子なのね。

2011-12-29 00:33:36 | Weblog
あたしってばとても女の子なのね~
って今日の稽古で思ったの。

11行の短い脚本を二人で作り上げるって言う西君からのお題で。
男の子と二人、「新婚夫婦」という間柄になって演じようってなって。
相手には言わなかったけど、
「可愛いくて抱きしめたくなるような奥さんになってやろう」
と思ったわけです。
で、
帰り道西君になにげなく「どうやった?」と聞いたら
「たかつさん可愛いなって思いました」
と言われたので、
成功した!という思いと、
純粋に「可愛い」と言われたことが嬉しいのとで、
ぐふふ
となりました。




女の子ですよ、あたし、もうしばらくは。

よわねはね

2011-12-28 16:34:09 | Weblog
結局理想も語れへんし現実も見られへんのんちゃうん。
そこに居る意味必死に探したって見つかるのは言い訳でしかないやん。

無学で無力を嘆いて。
そこから先に行くチカラを自分に見いだせない。


楽しかったらいいのよ。

なんて誤魔化せない。


なんだヒロイン気取りかよとげんなりする。
いい加減にしたい。


あれがあれば
あのひとがいれば


たられば に甘えて足りないあたし。







なんにもできない。
よわきもーどは厄介だ。





追い求めるのは止めたのに
自分を見失ったらすぐ目の前にいるよ
万能のあなたが
あたしを見てる












はやく浮き上がれ





あたしは元気だ。

軽く弾む?

2011-12-26 23:01:22 | Weblog
こないだ久しぶりに会った元上司との会話。

「あたしもう49歳やねんやばいわ~どないしよ、かんちゃん~」
「あ、でもあたしも29歳ですよ」
「え、そうなん?20下なんや、覚えやすいわ~」
「そうですね~」
「30歳になるとな、急に結婚したくなるけどな……軽はずみなことしたらあかんで」
「……気をつけます」

いや、普通に20歳のお子さんがいらっしゃる方なんやけど、なんか、説得力があり過ぎて笑ってしまった。


今日も仕事と稽古を頑張ってきたよ。

そして帰り道、コンビニでケーキ買って、家で村井さんと食べた。
なんかね、
食べたいって思ってたんやけどね、
二口くらいでもういいやってなってしまった。
うーん。
いや美味しかったけど。
なんやろ。
素朴な味が食べたいのかしら。





イライラして、
泣いたり叫んだり愚痴ったりしたくて、
とにかく、
そのまんまの自分が暴れて、
どうしようもない心を抱えたとき、
とても弱気になる。
なんにも出来ない気分になる。
自分で自分のチカラが信じられない。
みんなこういう時どうしてるんかな?
とりあえず今日は、
甘いもの食べたり、
身体いっぱい動かして汗かいたり、
してみたけど、
熱量が減っただけで解消はされていない気がする。
心と脳と身体が繋がらない。
繋がらないよ。
バラバラだあよ。
痛いなあ。



寝て治ればいいな。



クリスマスはケーキ。

2011-12-26 01:38:35 | Weblog
うちは父が一時期ケーキ屋に勤めていまして。
なので、青春期はケーキに事欠きませんでした。
クリスマスの夜、でかいホールケーキを三つ四つ抱えて帰ってくる父に対し、私たち家族は毎年徐々に閉口していったものです。
なので私はあんまりケーキに幻想を抱いていないのですが、ケーキは好きです。
そしてやはりクリスマスはケーキなのです。
(他にはひな祭りもケーキの日でしたね)

でも今年は食べていません。
なんとなく流れで食べられませんでした。

24日は観劇をハシゴして、久しぶりに大阪に繰り出し、人ごみにゲンナリしたりしていました。
25日はタイ料理食べてカラオケして家でまったりしゃべってました。

旅行から帰ってきた村井さんに「ケーキ安くなってから買ってくればいっか」と言われたんですが、
まあ、流れましたよね。普通にね、こたつでごろごろしてたらね、外に出る気が失せるよね。

あんまりクリスマスっぽくないなあ。
と思ったら。
プレゼント交換とか、クリスマス会とか、ケーキとか。
近年していたんだったと思い出しました。
今年は忙しくてクリスマス会を催せなかったなあ。

じつは大好きなんですよね、プレゼント交換。
楽しいじゃないですか。
一人千円までって決めてプレゼント選ぶのも、意外なもの貰うのも。

あ、村井とのプレゼント交換はしましたけどね。
買ったことに浮かれてクリスマスより前にあげちゃったし。


というわけでケーキが食べたいのです。
です!!




明日も明後日も仕事と稽古だーあ。

うん。
とりあえずね、技術って、必要だあよ。
熱量だけあっても伝わらないよ。
ていうかどっちもないとだめだ。






将来の不安も、現在の幸せも。
あたしの中で生きている。