goo blog サービス終了のお知らせ 

イロドリ*コトゴト

京都でお芝居をしている何色何番(ナニイロナンバー)の片割れ、たかつかなのひとりごと。確実にひとりごと。

真夏日

2015-08-01 23:19:43 | Weblog
ってわたしの子どもの頃なかったよなぁ。
と思うこの頃。
ウチは西日がさすので、午後の暑いこと……!
クーラー苦手なのでつけてないけど、そろそろつけた方がいいかもなぁと思いつつ、
引越してきて一度もつけてないからつくのか謎です。
夏バテなのか疲れが出たのか、最近またちょっと調子悪いんですが、
夏らしいこともちょっとしてますよ。
夫のバンドメンバーで家族バーベキュー行ったり。
……アレ、こんくらいか?
まだ夏祭りも行けてないし。
浴衣着たいなぁ。
水遊びしたいな。プールとかは体力的に無理な気がするな。

夫は夏が一番好きらしいです。
私は夏が一番嫌いです。
なので、夏の楽しみ方を、教えてもらいたいなぁと思っています。




友人にもらった梅干しがまた無くなりそうで悲しいたかつでした。

結婚式してきました。

2015-07-30 09:47:04 | 結婚式
というわけで久しぶりにブログを更新します。
せっかくなのでまとめてみようかと。
画像はアイフォン様などで撮ったやつしかいま手元にないので多少ぶれたりしてますが・・・。
(後々、友人たちが撮ってくれた画像をもらう予定なのです。)

まず、花嫁&花婿!
ウェディングドレス!花かんむり&バスケットブーケ&ブートニア(新郎の胸にある花飾り)は手作り。
その後の会食はワンピースに着替えて美味しいご飯をガツガツ食べて、みんなのテーブルを行ったり来たりしておしゃべりしました。みんなの笑顔がほんとに嬉しかった。




そしてウェルカムスペース!
高校からの友人そうちゃんが青いガラスの綺麗な額縁やイーゼル、お花を用意してくれました。
中には私と夫の子供の頃のアルバムから厳選した写真をイラレで配置。この作業が地味に大変でした。
となりのバスケットには、大量に作ったリボンブローチ。これを私たちも付けて、参加者のみなさんにも配って付けてもらって、お揃いにしました。白は親族、ピンク・イエロー・ブルー・グリーンはその後の会食のテーブルカラーごとに渡しました。
(村井さんはピンクのテーブルだったのでピンクのリボンブローチを渡す、といった感じに)
当日のスタッフの方々にも身につけてもらいました。カメラマンの男性は頭につけてくれて、面白かったです。



こだわったのは、各テーブルの演出。
私たちのテーマが「彩りと遊び心」だったので、テーブルナンバーは色の名前にしました。
そしてその色のものを集めて、雑貨屋さんみたいに置いて・・・。
夫発案の駄菓子も大好評でした。ほとんど持って帰ってくれてて良かった。
4テーブル全てにお子様がいたので、それぞれにランチョンマットやおもちゃを選びました。
1つのテーブルに、半分は私側友人、半分は夫側友人と座ってもらったので、話のタネになればいいなーと思って、
友人の写真を集めたアルバムを置いておいたのが好評でした。ナツカシー!って。
席次表も冊子にして手作り。二人のプロフィールや、友人紹介を書いてます。表紙はテーブルカラーごとに。



大好きなイソフラボンにもミニライブしてもらいました。幸せ~♪
お子様たちも一緒に楽しんでいて可愛かった。
居心地のいい空間を作ってくれました。



祝辞を読んでくれた村井さん。
何度も何度も言葉に詰まってて、その度に男らしい深呼吸をするもんだから、泣いていいんだか笑っていいんだか。
すごく頑張ってくれていて、感動しました。
内容が、私が書いた席札メッセージと似ていて、「同じこと考えてる」ってなりました。



二次会は、夫のバンドのミニライブしたり、そこに私が参加してみたり(ジュディマリの散歩道を歌いました)、
演劇『青い鳥』で夫と西くんがチルチルとミチルになって各テーブルを回ってインタビューしたり、青い鳥の私と一緒にPerfume踊ったりしました。
みんなに楽しんでもらおうと思ったら、余興を友人に丸投げするのはなんか大変そうで気が引けたので、せっかくなのでお互いの趣味を体験してみました。
あと、余興時以外の時間にスクリーンに垂れ流していた画像(来てくれたみんなのいろんな画像とか)が話のタネになってたみたいでよかったです。数日前に急遽やることにして、適当に写真集めただけなんですけど。画像の向き直したはずなのに直ってなかったりしたんですけど。適当すぎた。へへへ。


二次会も会場内をウロウロ歩き回ってました。その時写真ほとんど撮ってなかったんですよ。ちょっと疲れてたんでしょうね。
なので、友人が撮ってくれてる写真に期待です。


最初は結婚式はやるつもりなくて。親の諸々の都合もあったし。
二次会だけやるくらいでいっか、って感じだったんですけども。
でも結局いろいろ話し合って、親兄弟と友人の少人数で挙式やって、その後友人のみで食事会をやろうって決まって。
その後更に二次会もやる!ってなって。
やるからには!と準備を始めて、その大変さにヘトヘトになってました。
結婚式なんてやるって言うんじゃなかったーってなった時もありました。

でも当日になって、なんか楽しくなってきて、
しかも本当にたくさんの人が笑顔で「楽しかった!」と言ってくれたので、「やってよかったなあ」と思いました。
笑顔で「幸せになってね」と言ってもらえたことが幸せです。



挙式の映像が届くのが楽しみです。
夫が誓いの言葉で堂々と日付を間違えて読み上げ、わたしはそこから笑いをこらえるのが大変って顔してると思います。



はー、楽しかった!!


コンディションを整える!

2015-05-21 18:12:27 | Weblog
最近、アトピー肌や地肌、髪、爪とコンディションを整えている。
色々試してみてるところで、今はホホバオイル。
いい結果が出るといいなあ。

いつもブログ書こうとして、ツイッターでいいやんってくらいの文章しか書けないので、消してしまうんやけど、
まあそれでもいいかと思って投稿していこうと思う。

徒然というやつですね。

春だ!

2015-04-05 00:29:27 | Weblog
こんばんは。
いつのまにか、もう春でした。

忙しかったり、体調崩したり、あれこれ始めてみたり、
そんな普通の毎日を送っています。

体を壊して仕事を辞めて一年半経ちました。
まだ不安定な時もあるけれど、だいぶ回復してきた気がする。

最近はゆっくりゆっくりと時間を噛み締めているような気がします。
「何もできない」ということを嘆くことは少なくなってきました。
今日はご飯作ったよ。
今日は洗濯できたよ、お掃除できたよ。
そう報告すると、夫も村井さんも喜んでくれます。
生きてるから、いいよね。
と。
思えるようになってきました。


尊厳ってそういうことなのかもしれない。
難しい言葉やけど、
本当は、
生きてるだけで、存在を許されるってこと、なのかもしれない。


支えてくれる人が、みな、とても優しいから、私はラッキーだなあと思います。



家事をすることと、演劇をすることが、私を回復させてくれました。




焦らず、ゆっくりと、ちゃんと。
「春」が来たみたいに、
私もいつの間にか、大丈夫になっていきたい。

2015年よろしくお願いします。

2015-01-07 15:14:26 | Weblog
あけましておめでとうございます。
もう一週間も経ってしまいました。

正月は緩急が激しく、忙しい日とダラっとしてる日がありました。
少し体調も崩しましたが、なんとか持ちこたえています。

今年は個人的にも何色何番としても、やりたいことがいろいろあります。
なのできちんと無理せず頑張ろうと思います。

体調管理って、体調崩さないようにするだけじゃないなって思うこの頃です。
あ、アカンなってときは、休むべきです。
しんどいなってときは休憩します。
自分の身体に栄養を与えて休息を与えて、それでもダメな時はダメなんです。
メンタルな部分やとも思うんですけど、「手抜きを許す」みたいな。
そうやって自分の体と心と共に生きていこうと思います。

つまり、仕事や予定を詰め込まない。

ということで、ぼちぼちやっていきます。


本年もよろしくお願いします。

2014年ありがとうございました。

2014-12-31 21:46:23 | Weblog
今年はたくさんの人に支えられた一年でした。


毎日、自分の出来ることをコツコツとする。
とても簡単なようで、難しかったです。
ともすれば自分が怠けているようにしか思えなくて、焦って、
頑張りすぎて眠れなくなって、数日寝込むとか。

頑張らない自分を許すことが、こんなにも難しいなんて思ってませんでした。
どうしよう、どうしよう、ってなるたびに、
夫や村井さんが「大丈夫、今は休む時期やから大丈夫」と言ってくれて、
一人ではとても出来ないことだらけでした。

毎日家事をやって、少しずつ生活が生活らしくなって、
演劇をすることもまた自分を再生させる過程にとても大事だと感じました。

出来なくなったことは、また少しずつ出来るようになればいい。
今はやっとそう言えます。

たくさんの人に「大丈夫?」と声をかけてもらって、
仕事してた時より元気になったねと言われ、
幸せそうだねと言われ、
太ったねと言われ、

来年は健康的にマイナス5キロします。


あと二時間。

やり残したことはたくさんあるかもしれませんが、
それはまたいつかするとして、
今年一年間ありがとうございました。
お世話になりました。


また来年。
2015年もよろしくお願いします。






未来・将来・これからのこと。

2014-12-10 23:59:29 | Weblog
年末ですね。

この時期になると、
今年は何をしたとか、
来年は何をしようかとか、
そういったことを考えます。

そんな忙しい時期に、総選挙とな。
来年、だけでなく、自分の子どもが大人になるまで、孫が産まれるまで、孫が死ぬまで、とか、ずうっと先のことも、
今のこの私の一票が関係するのだと思うと、
身が引き締まる思いです。

他人が何を考えているかなんてわかりません。
会って話したことのある人でさえ、心の中で何を考えているのかなんて、
ましてや考えたところで、「合ってるよ」と言われたところで、
それが「本当か」なんてわかりません。

選挙。
選んで、挙げる。
ですって。

何を持って「選ぶ」のか。
なんで「信じる」のか。


難しいけれど、今、私は、おばあちゃんになっても演劇を楽しめる人でいたいなあと思っています。
子育てをしながらも。年を取っても。
生活だけでなく、心を豊かにする、「好き」を「好き」と言える世の中であってほしいと思います。


来年は。
人生で33回目になります。
村井さんと何色何番を始めて11年目になります。
夫と結婚して1年目を迎えます。


もう11月ですか。

2014-11-03 01:11:15 | Weblog
早い。早すぎる。
今月末に公演があります。
普通に生きている人たちが、幸せになりたいと思ったり頑張ってみたり、
家族とのわだかまりを感じていたり、
ちょっとだけ周りの人に優しくしてみたりする、
そんなよくある日常の数時間をお芝居にしました。
笑ったり、ほっこりしたり、ちょっと切なくなったり。
そんな時間を一緒に過ごせたら嬉しいです。



何色何番15滲色企画

『Amayadori cafe』

11月23日(日)15:00~★/19:00~★
24日(月祝)13:00~/17:00~

★の回には上演後に楽曲提供のイソフラボンのミニライブがあります!なんてお得!

※受付・開場は上演時間の45分前です。上演時間は80分程度を予定しております。

また、舞台上では手芸部(物販)による雑貨屋が開催されておりますので是非そちらもお楽しみください。


◆出演
村井春奈、岡本こずえ、マキノナオキ、レストランまさひろ(劇団ZTON)、しょう(劇団PASSION)、篠塚ノリコ

楽曲提供:イソフラボン


◆会場
人間座スタジオ
(京都府京都市左京区下鴨東高木町11)
http://ningenza.com/contact.php

◆チケット
一般前売り:1,800円
一般当日:2,500円

※学生料金は上記料金の300円引(要証明)とさせていただきます。

☆特割☆
10月公演をご覧になったお客様は、受付にて200円キャッシュバックします!


◆お問い合わせ
mail:nn1415amayadoricafe@gmail.com

たかつに連絡くださってもOKです!
以下のフォームからご予約いただくと、たかつからの予約って扱いになります。ぜひ!!
http://ticket.corich.jp/apply/58080/001/

ふと思い出したこと。

2014-09-29 16:47:37 | Weblog
親との関係で悩んでいた時に、親友に「親を嫌いになってもいいんやで」と言われたこと。
その言葉にものすごく衝撃を受けて、救われたこと。
私は親と合わないところ、理解できないところも「受け入れなくては」と思い込んでいたんやろうなあ。
「好きでなくてはならない」
「普通は好きである存在のはず」
みたいなものに押し込められていた。
だからか、
「私の家族はこの世で一番幸せ」
くらいに振舞っていた時期もある。
それでも「尊敬する人は両親です」なんて絶対言えなかった。

「親を嫌い」になってみて、
初めて言えた「NO」があって、
実家を出て生活をしてみて、
やっと生まれた「感謝」もあるし、
だからやっぱり私たちは距離を置いたほうがいいんだと思った。


結婚して、自分が親になる可能性も高くなって、
それはつまり私の親が「祖父母」になる可能性も高くなって、
また関係性や距離感を探りつつ変えていくんやろうなあと思う。


一番最初の、一番身近な社会。



今回の『Amayadori cafe』は、そんな普通の人生の、ほんの数時間の断片を元に書きました。
私みたいに、家族について悩んだことがある人は、もしかしたらちょっとだけ「わかる」かもしれません。



どろりと眠って復活。

2014-09-28 00:39:04 | Weblog
こんばんは。

友人の結婚式に行ってきました。
高校の演劇部に先輩がおらず、大学ではサークルに所属せずにフリーでやっていた頃に出会った、
数少ない「先輩」と呼べる人です。
印象としては、よしもとばななの「つぐみ」のような人です。
久しぶりに会う彼女は、相変わらず小さくて、色白で、ウエディングドレスを着た小悪魔のような感じでした。

大学生の頃は「役者」がやりたかったんで、その人の演出する作品に出してもらったり、
スタッフとしても成長したかったので現場に呼んでもらったり、
何色何番が出来た時には音響をしてもらったりしていました。

振り返ってみると、私はきっと、その人の影響を受けているなあ、と思いました。
私とは違うタイプのドリーマーなんですけど。
でもなんか、悩んだりすると「彼女ならなんて言うやろう」とか考えたりすることもあったなあと。

10年以上ぶりに会った、当時共演した方々とも会えて嬉しかったです。
面白いもんですね、全く記憶に残ってないと思ってたのに、
今頃じわじわと思い出してきています。
きっと私は年下で生意気なやつやったやろうなと。
ほとんどの人が結婚していて、親になったりもしていて、
ああこうやって時間が重なった結果を知るんや、と思いました。
ふしぎ。




久しぶりにハイヒールで半日いたので、帰るとメイクだけ落としてどろりと眠ってしまっていたのですが、
同じく大阪まで二次会で出かけていた夫が帰ってきて足裏マッサージをしてくれたので、
なんとか起き上がってお風呂に入れました。
フルメイクに疲れた肌に美容パックをしています。

明日は通し稽古、その後ピザパーティ。
頑張るぞ。



写真は一緒に結婚式に行ったこずえと。
幸せのおヒゲをつけて!
このあと稽古にも行ったよ!二人でハイヒールにひぃひぃ言いながら!