というわけで久しぶりにブログを更新します。
せっかくなのでまとめてみようかと。
画像はアイフォン様などで撮ったやつしかいま手元にないので多少ぶれたりしてますが・・・。
(後々、友人たちが撮ってくれた画像をもらう予定なのです。)
まず、花嫁&花婿!
ウェディングドレス!花かんむり&バスケットブーケ&ブートニア(新郎の胸にある花飾り)は手作り。
その後の会食はワンピースに着替えて美味しいご飯をガツガツ食べて、みんなのテーブルを行ったり来たりしておしゃべりしました。みんなの笑顔がほんとに嬉しかった。
そしてウェルカムスペース!
高校からの友人そうちゃんが青いガラスの綺麗な額縁やイーゼル、お花を用意してくれました。
中には私と夫の子供の頃のアルバムから厳選した写真をイラレで配置。この作業が地味に大変でした。
となりのバスケットには、大量に作ったリボンブローチ。これを私たちも付けて、参加者のみなさんにも配って付けてもらって、お揃いにしました。白は親族、ピンク・イエロー・ブルー・グリーンはその後の会食のテーブルカラーごとに渡しました。
(村井さんはピンクのテーブルだったのでピンクのリボンブローチを渡す、といった感じに)
当日のスタッフの方々にも身につけてもらいました。カメラマンの男性は頭につけてくれて、面白かったです。
こだわったのは、各テーブルの演出。
私たちのテーマが「彩りと遊び心」だったので、テーブルナンバーは色の名前にしました。
そしてその色のものを集めて、雑貨屋さんみたいに置いて・・・。
夫発案の駄菓子も大好評でした。ほとんど持って帰ってくれてて良かった。
4テーブル全てにお子様がいたので、それぞれにランチョンマットやおもちゃを選びました。
1つのテーブルに、半分は私側友人、半分は夫側友人と座ってもらったので、話のタネになればいいなーと思って、
友人の写真を集めたアルバムを置いておいたのが好評でした。ナツカシー!って。
席次表も冊子にして手作り。二人のプロフィールや、友人紹介を書いてます。表紙はテーブルカラーごとに。
大好きなイソフラボンにもミニライブしてもらいました。幸せ~♪
お子様たちも一緒に楽しんでいて可愛かった。
居心地のいい空間を作ってくれました。
祝辞を読んでくれた村井さん。
何度も何度も言葉に詰まってて、その度に男らしい深呼吸をするもんだから、泣いていいんだか笑っていいんだか。
すごく頑張ってくれていて、感動しました。
内容が、私が書いた席札メッセージと似ていて、「同じこと考えてる」ってなりました。
二次会は、夫のバンドのミニライブしたり、そこに私が参加してみたり(ジュディマリの散歩道を歌いました)、
演劇『青い鳥』で夫と西くんがチルチルとミチルになって各テーブルを回ってインタビューしたり、青い鳥の私と一緒にPerfume踊ったりしました。
みんなに楽しんでもらおうと思ったら、余興を友人に丸投げするのはなんか大変そうで気が引けたので、せっかくなのでお互いの趣味を体験してみました。
あと、余興時以外の時間にスクリーンに垂れ流していた画像(来てくれたみんなのいろんな画像とか)が話のタネになってたみたいでよかったです。数日前に急遽やることにして、適当に写真集めただけなんですけど。画像の向き直したはずなのに直ってなかったりしたんですけど。適当すぎた。へへへ。
二次会も会場内をウロウロ歩き回ってました。その時写真ほとんど撮ってなかったんですよ。ちょっと疲れてたんでしょうね。
なので、友人が撮ってくれてる写真に期待です。
最初は結婚式はやるつもりなくて。親の諸々の都合もあったし。
二次会だけやるくらいでいっか、って感じだったんですけども。
でも結局いろいろ話し合って、親兄弟と友人の少人数で挙式やって、その後友人のみで食事会をやろうって決まって。
その後更に二次会もやる!ってなって。
やるからには!と準備を始めて、その大変さにヘトヘトになってました。
結婚式なんてやるって言うんじゃなかったーってなった時もありました。
でも当日になって、なんか楽しくなってきて、
しかも本当にたくさんの人が笑顔で「楽しかった!」と言ってくれたので、「やってよかったなあ」と思いました。
笑顔で「幸せになってね」と言ってもらえたことが幸せです。
挙式の映像が届くのが楽しみです。
夫が誓いの言葉で堂々と日付を間違えて読み上げ、わたしはそこから笑いをこらえるのが大変って顔してると思います。
はー、楽しかった!!