goo blog サービス終了のお知らせ 

まんだかずのお風呂でまったり(´▽`A)~♪

ocncafeから引っ越してきましたmandakazuです。

日米親善ヨコスカフレンドシップデー2024 にいってきました5。( 一一)?

2024-10-31 05:00:00 | 日記
10月6日(日)に開催された
神奈川県横須賀市本町の在日米海軍 横須賀基地の
在日米海軍 横須賀基地
日米親善ヨコスカフレンドシップデー2024に
来ているmandakazuです。


〇消防車展示

三笠公園内ゲートの近いところのエリアでは
アメリカらしい派手派での消防自動車が展示されていました。



消防車のメーターまでもが派手派手です。

〇アメリカ消防マスコット、消防犬「スパーキー」

アメリカでは有名なキャラクターらしいのですが・・・。
mandakazuは初めて見ました。



こちらも記念撮影で楽しんでいる家族連れでいっぱいでした。




イベント会場を警備する兵隊が自動小銃を装備している光景は
日本でありながら、日本でないことを実感します。


〇陸上自衛隊車両展示

わが日本の陸上自衛隊も車両展示などを行っていました。
こちらは三菱自動車工業パジェロベースの1/2tトラックです。



こちらはふかふかのケースに入ったラッパです。
すごくきれいですねー。


〇一般隊員用リックサック

こちらは陸上自衛隊一般隊員用のリックサックです。
隊員さんは荷物が多くて、たいへんです。


〇海上保安庁のマスコット「うみまる」

mandakazu的には、こちらの「うみまる」君のほうが馴染みがあります。

カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米親善ヨコスカフレンドシップデー2024 にいってきました4。(*^_^*)♪

2024-10-30 05:00:00 | 日記
10月6日(日)に開催された
神奈川県横須賀市本町の在日米海軍 横須賀基地の
在日米海軍 横須賀基地
日米親善ヨコスカフレンドシップデー2024に
来ているmandakazuです。


ひきつづいて、
アメリカ海軍アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ジョン・フィン」の
一般公開にきています。


〇Mk.15 20mmCIWS(近接防空システム)

Mk.15 20mmCIWS(近接防空システム)の迫力ある銃身です。
6本ある銃身が高速回転しながら、まるで放水するように
銃弾を発射します。


〇Mk.41 mod.15 垂直発射装置(後部甲板)

こちらは後部甲板に装備している垂直発射装置です。

〇後部ヘリコプター甲板

この艦は多用途艦載ヘリコプターを2機装備することができます。


後部甲板の様子はご覧の通りで
見学者で賑わっていました。



見学コースは以上となり、下艦となります。

〇アメリカ海軍第7艦隊の旗艦「ブルーリッジ」

ふりかえれば星条旗の向こう側に
アメリカ海軍第7艦隊の旗艦「ブルーリッジ」を見ることができました。


〇ヘリコプター格納庫

アーレイ・バーク級のヘリコプター格納庫になります。

〇アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ジョン・フィン」

これで艦艇の一般公開はおしまいになります。

〇アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ミリアス」

基地の他の場所に向かいながら、他の艦艇を眺めていきます。

〇アメリカ海軍第7艦隊の旗艦「ブルーリッジ」

さて、他の会場に行ってみましょうか。

カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米親善ヨコスカフレンドシップデー2024 にいってきました3。(*‘ω‘ *三*‘ω‘ *)キョロ

2024-10-29 05:00:00 | 日記
10月6日(日)に開催された
神奈川県横須賀市本町の在日米海軍 横須賀基地の
在日米海軍 横須賀基地
日米親善ヨコスカフレンドシップデー2024に
来ているmandakazuです。


〇アメリカ海軍アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ジョン・フィン」

艦首から、またトンネル状の通路を通っています。
艦内の英語表記が日本の船とは違った雰囲気を漂わせます。



通路を通って艦中央に向かっています。




通路には天井も壁も様々なパイプが張り巡らせてあります。


赤いプレートにキナ臭そうな危険な白文字に
緊張感が走ります。



トンネルを抜けると艦中央の煙突付近にやってきました。

〇アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ミリアス」

艦首の時より近くに見えてきますね。


艦尾から煙突や艦橋上のマストを見ています。

〇機銃銃座

おそらくブローニングM2重機関銃の銃座だと思います。

〇Mk.15 20mmCIWS(近接防空システム)

敵対艦ミサイルなどに対する近距離防空のために
毎分3,000-4,500発 の発射速度を持つ20mm機関砲です。


カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米親善ヨコスカフレンドシップデー2024 にいってきました2。(「一一)♪

2024-10-28 05:00:00 | 日記
10月6日(日)に開催された
神奈川県横須賀市本町の在日米海軍 横須賀基地の
在日米海軍 横須賀基地
日米親善ヨコスカフレンドシップデー2024に
来ているmandakazuです。


〇アメリカ海軍アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ジョン・フィン」

艦首にやってきました。
主砲のMk.45 mod.4 5インチ単装砲がカッコいいですね。
発射速度は20発/分、射程距離は37kmになります。


〇艦首

艦首は先に行くほど上り坂になっています。
これ以上、先に行こうとすると兵隊さんに怒られます。


〇アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ヒギンズ」

外に目を向けてみれば、
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ヒギンズ」をはじめとする
アメリカ海軍最強といわれる第7艦隊の艦艇がズラリと並んでいます。



Mk.45 mod.4 5インチ単装砲のスラリと長い砲身が特徴的です。

〇アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ミリアス」

こちらはお隣に停泊している同型艦の「ミリアス」です。

〇Mk.41 mod.15垂直発射装置

主砲と艦橋の間に装備しているミサイル垂直発射装置です。

〇海上自衛隊 横須賀地方総監部

遠くに目をやれば、海上自衛隊の護衛艦が停泊するのが見えます。

〇アメリカ海軍第7艦隊の旗艦「ブルーリッジ」

いつもはこの揚陸指揮艦「ブルーリッジ」が一般公開の
対象になることが多いのですが、今回は違うようです。


〇艦橋



おお。艦橋脇には消防隊員が放水実演をしていました。

カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米親善ヨコスカフレンドシップデー2024 にいってきました。(*'▽')♪

2024-10-27 05:00:00 | 日記
10月6日(日)に
神奈川県横須賀市本町の在日米海軍 横須賀基地で
在日米海軍 横須賀基地
日米親善ヨコスカフレンドシップデー2024が
開催されました。


〇艦艇一般公開

今回は珍しくウォンブルゲートから入ったmandakazuは
基地の中を1kmぐらい歩いて行くと、
米海軍艦艇が停泊している場所に着きます。


今回の艦艇一般公開は、
アメリカ海軍のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の63番艦
「ジョン・フィン」のようですね。



お。この工事看板みたいなのは?
2024年5月16日に日本を離れた
アメリカ海軍ニミッツ級航空母艦「ロナルド・レーガン」の
もののようです。


〇アメリカ海軍アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ジョン・フィン」

2023年3月4日に横須賀基地へ配備された
全長 :155.3 m のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦になります。



早速、艦中央付近から乗艦していきましょう。


乗艦すれば軍人さん達が
「オハヨゴザイマース」とか
「モーニン」など挨拶をしてお出迎えです。



米海軍の艦艇に行くと必ずある、艦のスタッフ写真が
掲げられているプレートがあります。



艦中央にあるトンネル状の通路に入って行き、艦首方向に向かいます。


トンネルを抜けると、そこは艦首であります。

〇前甲板

おお。艦首には見物客がいっぱいです。
前には主砲のMk.45 mod.4 5インチ単装砲が見えます。


〇艦橋

ふりかえれば、特徴的な背の低い艦橋が目に飛び込んできます。

カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする