まーた芸能人が薬ヤって捕まってましたが、驚いた人っているのかな?
こんな諺がありますよ。
「Set a beggar on horseback, and he'll ride to the devil.」
要約すると「乞食が馬に乗れば悪魔の道を通る」。
今の日本はまさにこの諺通りだと思うばかり。
ここで言う「乞食」というのは、心根や魂が貧しい者だと解釈します。
心根が育っていない、魂が鍛 . . . 本文を読む
僕は自分の両親に感謝している。
それは、親としての「愛」というものを彼らが常に模索し続け、
試行錯誤しながら我々子供に与えようとし続けてくれたからだ。
いかに親とはいえ、人間なのだから間違いだって必ずある。
それでもそこに愛があるのかないのかくらい、子供は見誤らない。
ただその間違いが、我々3者にはそれぞれ違った伝承の仕方をしたようだ。
それもまた人間の営みであると、客観的に見る事が出来れば割 . . . 本文を読む
仕事の絡み上、某SNSを一応ちょこちょこ活用していますが、
毎日驚くのは「相場を見抜く力のない人」がほぼ全員という事。
一体何を根拠にポジション持ってるのか、理解に苦しむ。
例えば今日なんかクロス円見たって仕方ないと「僕は」思いますけどね。
人によっては「ドル円これチャンスだ!」なんてドヤ顔で叫んでましたが、
どう見たって『クソレンジやんけ』と思ってチャート切り替えましたよ(笑)
レンジがチ . . . 本文を読む
あるプロゴルファーがバッシングされてますね。
調べてみるとまぁ元々口も態度も悪い。
どんな理由があっても公の場で「死ね」とか言っちゃイカンわな。
こんな口の悪い僕でも、腹の中かブログで留めてますからね(笑)
ましてや、せっかくお金を払って観にきてくれてるお客さんに対して、
ショットの最中とはいえ「黙れ!!」なんて言っちゃう辺り、
世界の器ではないなぁと思わざるを得ない。
ゴルフの世界は確か . . . 本文を読む
おっちゃんとのゴルフ談義から投資に回帰し、
ふと書き残したくなったので書きます。
物事に必ず存在する「コツ」というものの正体について。
好きな事しかしない偏った性分なので、
どうすれば卓球が上手くなるか?とか
そろばんが上達する秘訣は?とか
洗濯物が効率的に畳めるようになるには?など、
幅広いジャンルを引用して説明する事はできませんが(笑)
むしろそれらはこっちが教えを請いたいくらいなので(笑 . . . 本文を読む