昨日は、一日、外に出ておりまして♪
いやあ、なんつーか
糞暑かったでしょ
未だにすいかが食べたくて仕方ない気候で…
部屋にいると、喉カラカラになって、なんか甘いものを求めて、出かけたんですよ。
(ただコンビニに行っただけだろw)
で、コンビニに入ると、真っ黒なチャラ男たちがたくさんいまして
車見るとステップワゴンとかノアとかいかにもサーファーです!!ってアピールしてるような人たちですよw
「ああ、海も行きたいなあ~♪」
って、ふと思って、海に出かけたんですよね。
別に、泳ぐとか水着見て2828するとかそういう目的があるわけじゃなく
ほんと、海に行ってみよう!!みたいな、そんな気分で。
(普段、物臭のくせに、変な行動力だけはあるよな?)
うん。
なんか、ボケーッとしてて、ふと思いついたら、よし!行動みたいなところ多いですね。
まあ、海育ちなんで、海は好きだし、別に目的無くても
浜辺で一人で潮風に当たりながら、眺めてるだけでもリラックスできるんですよ。
暑すぎてリラックスも糞もねえぞ…
ちょっと写真がブレてて、なんか良く解らん景色になってますが…
サーファー達が、結構、いました。
ソレ以上に、糞暑くて「こりゃあ駄目だ…家に帰ろう…」なんて思ってたら
遠くの方で、浜辺になんか小さい舞台作ってて、祭りでもやってんのかな?って思って
覗いてみると…
アコースティックで歌ってるじゃん…って。
これはいわゆる夏フェスってやつか?w
なんだろ?
よく分かりませんが、そこの町内会のイベントかなんかでしょうか。
でも、聞いてみると、意外に本格的で、ギター上手くて、声もよかったし、
聴き入ってしまって・・・思わず、かき氷買って、長居しちまいましたよwww
いやあ、ほんと、行動してみるもんですね。
ふとこういうイベントとかに出会えて、得した気分になりますもん。
どーせ、部屋に居てもネットしながら、けいおん見てるみたいな感じだったでしょうしw
やっぱ、人間、外にでないと駄目ですよ!!
あいなまさんに出会うかもしれないんだから。。。
で、帰ってきたら、熱中症状態で、暑い、眠い、しんどい…って
ブログかきながら、疲れて寝てしまって、この時間ですよ…。
何しようかな?って、ネットをブラブラするも、すぐ飽きてきて…
そういう時は、なんかMIDIでもつくろうかな?って、鍵盤をいじったりするんですけど
けいおんメドレーの2期版も、そろそろ作り始めようかななんて、ふと思いまして。
もう最終回ですよ。
多分、終わりを迎えたら、凹んで、やる気!元気!井脇!がなかなか出てこないと思うし
ある程度は、やっておこうかな?って。
今回、結構、楽なんですよね♪
エディットのテンプレが全部同じにしてあるんで
そのまま貼りつけて部分、部分で調整すればいいだけみたいな感じで。
今までのエクスクルーシブ見ても、必要ないものも混じってるじゃん!って
思ってた人もいるかもしれませんが、メドレーに作る為に、同じものを使ってたわけなんですよ。
んで、早速、シーケンサ起動して、コピペの作業に取り掛かろうとするも
なんか、同じようなものばかり作っても面白くないなあなんて思って、
色々と考えてたんですけど、アイデアが浮かばない。
それこそ、ハルヒmidiの人のオケバージョンじゃないですけど
完全オリジナルアレンジにしてしまうとか、
メドレーだけど、もうセクション別(AメロBメロサビみたいに)に取り上げて
工夫して繋いで、1曲として完成させるとか??
でも、そんなのって、欺瞞的というか、けいおんじゃないような気がして
やっぱ、オリジナルを重視して、けいおんの世界に入り浸っていこうかな…ってな感じで
頭でかっちになりすぎて、先に進まないっていう状況です・・・w
けいおん好きな人は、何を求めてるんだろう?って
前回のメドレーを見てみると、やたら「つなぎ」の部分で盛り上がってまして
やっぱり、メドレーの正攻法というか、ぶつ切りとかアレンジじゃなく
「けいおんの世界を詰め込んだ1曲」っていう概念が、心地いいのかなあ?と。
それこそ、オーディオをいじくりまくったら、なんとでもできそうな感じですが
MIDIにはmidiの利点があるんで、そこはmidiとして、綺麗につくろうとは思ってる次第ですよ。
(おまえ、そんなに拘って作ってないだろwもしかして、話すネタがなくなってきた?)
うん・・・w
じゃあ、今日は、音楽的な話もふまえて、そのつなぎの部分。
「どうやって、曲を繋いだらいいのか?」っていうおはなしをしましょうか。
音楽やってない人にとっては、何のこっちゃ?の話になると思うんで…ご了承下さい…。
といっても、大した技術も必要ないわけなんですが…w
つなぎを考える場合、あくまでも曲の構成ですよね。
そういうのって、作曲とか編曲をしてる人ってのは、ある程度わかるとは思うんですが
とりあえず
①転調(スケール)と②コードの役割
二点だけです。
あとは、テンポ揃えたりとか、リズムをアレンジしたりとか
あえて、前小節に食ってるメロやリフを使うとかしょーもない事は多々ありますが
違和感が出るのは、音階とコードの役割が崩れた時に
より「気持ちわる…」っていう話なんで
そこだけは譲れないぜええええっていう部分ですかね。
作曲者は、作曲段階である程度のコード進行を頭にイメージしながら曲を作っとります。
メロディをハーモナイズするにしろ、よくあるコード進行にメロディを乗っけるにしろ
根底は、各スケールのコードの役割を認識した上で作曲しているって事なんで
メドレーで繋ぐ際にしろ、ひとつの曲として、その辺の認識が必要になってくるっていうお話で…。
(御託はいいからさっさと教えろよ!!)
転調のつながりを意識した作業と同じなんですが…
単純に「ドミナントモーション」を意識すれば殆どおk。
(なんぞそれ?)
ドミナント君は、トニックさんを大好きで、今にでも合体したいんです・・・??
コードの役割として、各スケールにおいてオクターブ8度(ド~高いドまで)のうち
各々1~7度(Ⅰ~Ⅶ)まで数字を振った時、次の表のとおりになる。
○Cメジャースケールの場合
Ⅰ Ⅱm Ⅲm Ⅳ Ⅴ Ⅵm Ⅶm♭5
解りやすいでしょ?wwww
(もう嫌だ、説明するの…)
で、それぞれに「役割」があるんですね。
T SD T SD D T D
T=トニック SD=サブドミ D=ドミナント
これって、どういうことか?っていうと、
コードの安定感だとか、次のコードへのつながり感とか
そういった役割を指してるんですね。大まかな役割は、以下の通り。
※「T」は、超安定してるコードです。しっくり落ち着く。曲の終始に使うコード。
特に、曲の終わりはこれにすると、「ジャンジャン!」みたいにしまります。
※「D」は、次のコードへの架け橋となるコードで、特にTさんにめっちゃ繋がりたい感炸裂ですw
だから、逆に「D」で終わろうとすると、「あれ?まだ続くの?」っていう感じになります。
※「SD」も、次のコードへの架け橋になりますが「T」さん「D」さんのどちらも大好きですww
JPOPだと、8割以上が「D」さんに向かって繋がっていきます。
だから、曲の構成的に
T→D→Tとか、T→SD→D→Tっていう感じで作っていくので、
これを理解すれば、自然な繋がりが期待できるのですよ。
わかりました?
で、ドミナントって、配置上、終止形(8小節目)が多いんですが、曲の終わりじゃないですよね。
あくまでも、次のセクションの頭(9小節目)へ結びつけるための役割ですよ。
ドミナントの役割は、「トニックと合体してええwww」っていうモノなんで…
ドミナントからトニックへの流れは、僕と唯みたいな相思相愛なわけですよ。
Cメジャースケールでいえば、G→C、G→Amみたいな完全無欠の繋がり。
Amハーモニックマイナースケールでいえば、E→Am、E→Fみたいな完全無欠の繋がり。
つーことは、前の曲:サブドミ→次の曲:トニックで
結びつければおkなのですよ♪簡単でしょ?
(言ってる意味がわからんぞw)
じゃあね。
例えば、トニックキーCの曲が2曲あったとして、その2曲をつなげようとした場合、
1曲目のサビがGで終わってた。2曲目のサビがCで始まってた。
じゃあ、その2曲は、そのまま繋げても違和感ない!!っていう話ですよ。
別にFで終わってようが、B♭で終わってようが、キレイに繋がりますよ。
同じキーなら、なんぼでも融通ききます。
問題は、キーが違う場合ですよね。
オクターブ12音階=12種類(厳密には14種類)のキーが存在するわけで
同じキーなんて、そんなラッキーなことも少ない現状。
「####→♭♭」とか「♭→###」とか、なんぼでもそういう状況になりますよ。
じゃあ、そこでどーするか?っていう話なんですけど、細かい話は抜きにして
関係調のパラレルキー、ドミナントキー、サブドミナントキーへの流れを考える。
関係調ってのは、とあるひとつのキーに関係性のあるキーのこと。
要はなんか似てるんですよ。だから、繋がりもキレイになるっていう話なんですよ。
Cメジャー(マイナー)なら
パラレル[♭♭♭、###]、ドミナント[#]サブドミ[♭]。
移調でいうと、C=0とすると、パラレル[+3、-3]、ドミナント[-5]、サブドミ[+5]。
これらの調への転調は、繋がりもキレイになるんです。
それは何故か?
関係調だからですw(説明めんどくさいな…w)
プロの曲みたら分かりますよ。
転調する場合、パラレルが最も多くて、次にドミナント、サブドミになってますから。
ただ、緊張感とか違和感をわざと出したい為に、あえて違うキー(遠隔調)へ移調してる曲も多いです。
麻枝の曲とか、梶浦さんの曲とかは、結構、多い。
でも、メドレーにおいて、そんな危険な緊張感はいらねえんだよwwww
前回のニコにうpしたmidiを見てみても、転調のある曲は…?
Bメロですね。
ここは一時的転調なんで、調号は変える必要もないんですけど
トニックとかドミナントの役割上、転調はしてます。
##→#####[-3](##のパラレルキーへ)
うわああ。ここ北白川ですよね。
僕、何回も通ってますよwwwww(そんなことはどーでもいいんだよ!!)
Bメロからサビへの部分。
#####→♭♭♭♭[-3](#####のパラレルキーへ)
ほっちゃん…揉まれてるよ…(´;ω;`)ブワッ
年増は大事に扱わないと駄目なんだぞ…(おまえ、絶対煽ってるよね?w)
Bメロからサビの部分。
######→####[-3](######のパラレルキーへ)
ちなみに、この曲、AメロからBメロで♭♭♭→♭[+2]に転調してますが、
Aメロがリズム基板のリピートになるんで、繋がりをあまり意識しない展開となってます。
あと、Bメロの途中で同じフレーズを半音上げの転調してます。
同じフレーズの場合は、半音上げで盛り上がります。
エリス乳でけええええwwwww
中の人もこれくらいあると魅力的なんだけどね…w(もうあいなまに忠誠誓ったんだな…)
##→♭[+3](##のパラレルキーへ)
うはwwwwwwって…黒タイツかよ…夏服にしろよおおお!!
他の二人の白ソックスも、厨房ぽくて好きじゃないし…。(おまえロリコンじゃなかったのな)
ここもBメロの途中で一時的なので調号は変える必要もないですが、一応、転調はしてます。
♭♭♭→0[-3](♭♭♭のパラレルキーへ)
俺はモブは興味ないんだよ…
サビからDメロへ移る転調でしょうか。
♭♭♭→######[+3](♭♭♭のパラレルキーへ)
てな感じで、大方、パラレルが多いんですよ。
自然な転調を意識するなら、このパラレルとドミナント、サブドミの関係調へ移調すれば
キレイに飽きさせないスパイスが加えられるわけですよ。
ってことは、作曲同様、メドレーで曲を繋ぐ場合も
この繋がりを意識すればOKってこと。
そして、さっきのコードの役割(ドミナントモーション)を使えば
大体、キレイに収まるんですよね。
あとは、置き換えですよ。
関係調じゃない場合、違和感は出てきますが、そこがテクニックで
関係調にあたるドミナント→トニックのコードを代用する、置き換えるわけですね。
調号コード表なんかを参考にして、
マッチするように、繋げる場所を変えてみるとか…
(サブドミGとトニックEがどうしても違和感あるなら、前曲でつながりやすいAとかBを探してそこで繋ぐ)
前の曲の4拍目にドミナントのコードを置いてみるとか
丸々一小節ドミナントのコードを挟んでみるとか
前の曲の終止形でどうしても、繋がりが期待出来ない場合は、
1クッション置いて、前の曲を、ツーファイブワン(Ⅱ→V→Ⅰ)とか、よくあるコード進行に変えてしまう。
前回メドレーの時の場合でいくと。。。。
○Cagayake→ふわふわのつなぎ
※クリック拡大
主調と同一調なので、やりたい放題w
メロディも食ってるし、同一曲みたいなもんですよ。
33小節までは、Cagayakeのリフ
34小節で、リフがふわふわに変わりだし、35小節目で完全にふわふわのリフに。
Cagayakeの最後の小節のベースの動きを若干、変化させて繋がりを意識させてます。
○ふわふわ→ホッチキスへのつなぎ
※クリック拡大
####→♭。
一小節まるまる間に挟む形です。59小節目ですね。
キー的には半音上がってるので、単純に半音上げして調整。
ふわふわがドミナントで終わり、ホッチキスがトニック始まりなんで
ふわふわの終わりをBからCへ半音上げて、繋がりを意識。
C=ホッチキスのドミナント(Ⅴ)なんで、ホッチキスの頭(トニック(Ⅰ)F)へも綺麗につながると。
半音違う場合、よく使う手です。
○ギー太→BOOMのつなぎ
※クリック拡大
ここは、ギー太が#(キーG)で、CとサブドミキーFのミニマルフレーズになってて
Boomが♭♭♭♭(キーA♭)のD♭始まりなんで、
半音上げで工夫すれば行けるんですが、このカッコいいリフを聞かせたかったんですね。
んで、BoomのリフもD♭とA♭のミニマルフレーズで
ギー太の半音上げと同じなんですよ。
だから、合体させてやろうずwwwwって、
ギターのリフはギー太なんだけど、ベースラインがBoomに途中からなってたり
色々遊んでおります。
つなぎに関しては、BOOMを基板にして
BOOMのBメロからサビが、♭♭♭♭♭→♭♭♭♭[-5](ドミナントキーへの転調)なんで
そこに丸々合致させて、中盤を半音ずつあげながら変化をつけて繋げてるっていう
ちょっと、お遊び的要素が強い、つなぎですね。。。
てな感じで、どーですかね?
(まったく意味不明だよおおお!!)
うん。
僕も書いてて意味不明だし、そうだと思いますw
僕自身が、生理できてないっていう話なんで(生理不順なら仕方ない)
また、解りやすく例をあげながら説明したいと思いますよ。
こういう話は、きちんと整理して、説明の流れを考えて、参考MIDIとか配布しながらやらないと
中途半端に思いつきでやったところで、意味がないですよ。。と自問自答・・・(;^ω^)
でも、思うんだけど、今日もこのネタ書くために去年のMIDIなんかを眺めてたら、
昔は、やたら細かく作ってたなあって…。
ハイハットにしても一拍ずつ変化させて抑揚つけたり
グループクオンタイズ掛けて発音タイミングずらしてグルーヴ感に気を使ったり
色々やってたのに、最近の見ると、色々と一直線で…(;^ω^)
さすがにデュレーションは気にかけてるけど
あとは、なんか、テキトーってな感じで…寂しいなあ・・・。。。
単純に「めんどくせww早く終わりてえwww」っていう作業の意識が強いんだと思うんですが
最終回を間近に、そんな意識じゃ駄目ですよね…。
今日は、あんま面白くなくて、すんません・・・
(いつもおもんねーよ!!)
いやあ、なんつーか
糞暑かったでしょ
未だにすいかが食べたくて仕方ない気候で…
部屋にいると、喉カラカラになって、なんか甘いものを求めて、出かけたんですよ。
(ただコンビニに行っただけだろw)
で、コンビニに入ると、真っ黒なチャラ男たちがたくさんいまして
車見るとステップワゴンとかノアとかいかにもサーファーです!!ってアピールしてるような人たちですよw
「ああ、海も行きたいなあ~♪」
って、ふと思って、海に出かけたんですよね。
別に、泳ぐとか水着見て2828するとかそういう目的があるわけじゃなく
ほんと、海に行ってみよう!!みたいな、そんな気分で。
(普段、物臭のくせに、変な行動力だけはあるよな?)
うん。
なんか、ボケーッとしてて、ふと思いついたら、よし!行動みたいなところ多いですね。
まあ、海育ちなんで、海は好きだし、別に目的無くても
浜辺で一人で潮風に当たりながら、眺めてるだけでもリラックスできるんですよ。
暑すぎてリラックスも糞もねえぞ…
ちょっと写真がブレてて、なんか良く解らん景色になってますが…
サーファー達が、結構、いました。
ソレ以上に、糞暑くて「こりゃあ駄目だ…家に帰ろう…」なんて思ってたら
遠くの方で、浜辺になんか小さい舞台作ってて、祭りでもやってんのかな?って思って
覗いてみると…
アコースティックで歌ってるじゃん…って。
これはいわゆる夏フェスってやつか?w
なんだろ?
よく分かりませんが、そこの町内会のイベントかなんかでしょうか。
でも、聞いてみると、意外に本格的で、ギター上手くて、声もよかったし、
聴き入ってしまって・・・思わず、かき氷買って、長居しちまいましたよwww
いやあ、ほんと、行動してみるもんですね。
ふとこういうイベントとかに出会えて、得した気分になりますもん。
どーせ、部屋に居てもネットしながら、けいおん見てるみたいな感じだったでしょうしw
やっぱ、人間、外にでないと駄目ですよ!!
あいなまさんに出会うかもしれないんだから。。。
で、帰ってきたら、熱中症状態で、暑い、眠い、しんどい…って
ブログかきながら、疲れて寝てしまって、この時間ですよ…。
何しようかな?って、ネットをブラブラするも、すぐ飽きてきて…
そういう時は、なんかMIDIでもつくろうかな?って、鍵盤をいじったりするんですけど
けいおんメドレーの2期版も、そろそろ作り始めようかななんて、ふと思いまして。
もう最終回ですよ。
多分、終わりを迎えたら、凹んで、やる気!元気!井脇!がなかなか出てこないと思うし
ある程度は、やっておこうかな?って。
今回、結構、楽なんですよね♪
エディットのテンプレが全部同じにしてあるんで
そのまま貼りつけて部分、部分で調整すればいいだけみたいな感じで。
今までのエクスクルーシブ見ても、必要ないものも混じってるじゃん!って
思ってた人もいるかもしれませんが、メドレーに作る為に、同じものを使ってたわけなんですよ。
んで、早速、シーケンサ起動して、コピペの作業に取り掛かろうとするも
なんか、同じようなものばかり作っても面白くないなあなんて思って、
色々と考えてたんですけど、アイデアが浮かばない。
それこそ、ハルヒmidiの人のオケバージョンじゃないですけど
完全オリジナルアレンジにしてしまうとか、
メドレーだけど、もうセクション別(AメロBメロサビみたいに)に取り上げて
工夫して繋いで、1曲として完成させるとか??
でも、そんなのって、欺瞞的というか、けいおんじゃないような気がして
やっぱ、オリジナルを重視して、けいおんの世界に入り浸っていこうかな…ってな感じで
頭でかっちになりすぎて、先に進まないっていう状況です・・・w
けいおん好きな人は、何を求めてるんだろう?って
前回のメドレーを見てみると、やたら「つなぎ」の部分で盛り上がってまして
やっぱり、メドレーの正攻法というか、ぶつ切りとかアレンジじゃなく
「けいおんの世界を詰め込んだ1曲」っていう概念が、心地いいのかなあ?と。
それこそ、オーディオをいじくりまくったら、なんとでもできそうな感じですが
MIDIにはmidiの利点があるんで、そこはmidiとして、綺麗につくろうとは思ってる次第ですよ。
(おまえ、そんなに拘って作ってないだろwもしかして、話すネタがなくなってきた?)
うん・・・w
じゃあ、今日は、音楽的な話もふまえて、そのつなぎの部分。
「どうやって、曲を繋いだらいいのか?」っていうおはなしをしましょうか。
音楽やってない人にとっては、何のこっちゃ?の話になると思うんで…ご了承下さい…。
といっても、大した技術も必要ないわけなんですが…w
つなぎを考える場合、あくまでも曲の構成ですよね。
そういうのって、作曲とか編曲をしてる人ってのは、ある程度わかるとは思うんですが
とりあえず
①転調(スケール)と②コードの役割
二点だけです。
あとは、テンポ揃えたりとか、リズムをアレンジしたりとか
あえて、前小節に食ってるメロやリフを使うとかしょーもない事は多々ありますが
違和感が出るのは、音階とコードの役割が崩れた時に
より「気持ちわる…」っていう話なんで
そこだけは譲れないぜええええっていう部分ですかね。
作曲者は、作曲段階である程度のコード進行を頭にイメージしながら曲を作っとります。
メロディをハーモナイズするにしろ、よくあるコード進行にメロディを乗っけるにしろ
根底は、各スケールのコードの役割を認識した上で作曲しているって事なんで
メドレーで繋ぐ際にしろ、ひとつの曲として、その辺の認識が必要になってくるっていうお話で…。
(御託はいいからさっさと教えろよ!!)
転調のつながりを意識した作業と同じなんですが…
単純に「ドミナントモーション」を意識すれば殆どおk。
(なんぞそれ?)
ドミナント君は、トニックさんを大好きで、今にでも合体したいんです・・・??
コードの役割として、各スケールにおいてオクターブ8度(ド~高いドまで)のうち
各々1~7度(Ⅰ~Ⅶ)まで数字を振った時、次の表のとおりになる。
○Cメジャースケールの場合
Ⅰ Ⅱm Ⅲm Ⅳ Ⅴ Ⅵm Ⅶm♭5
解りやすいでしょ?wwww
(もう嫌だ、説明するの…)
で、それぞれに「役割」があるんですね。
T SD T SD D T D
T=トニック SD=サブドミ D=ドミナント
これって、どういうことか?っていうと、
コードの安定感だとか、次のコードへのつながり感とか
そういった役割を指してるんですね。大まかな役割は、以下の通り。
※「T」は、超安定してるコードです。しっくり落ち着く。曲の終始に使うコード。
特に、曲の終わりはこれにすると、「ジャンジャン!」みたいにしまります。
※「D」は、次のコードへの架け橋となるコードで、特にTさんにめっちゃ繋がりたい感炸裂ですw
だから、逆に「D」で終わろうとすると、「あれ?まだ続くの?」っていう感じになります。
※「SD」も、次のコードへの架け橋になりますが「T」さん「D」さんのどちらも大好きですww
JPOPだと、8割以上が「D」さんに向かって繋がっていきます。
だから、曲の構成的に
T→D→Tとか、T→SD→D→Tっていう感じで作っていくので、
これを理解すれば、自然な繋がりが期待できるのですよ。
わかりました?
で、ドミナントって、配置上、終止形(8小節目)が多いんですが、曲の終わりじゃないですよね。
あくまでも、次のセクションの頭(9小節目)へ結びつけるための役割ですよ。
ドミナントの役割は、「トニックと合体してええwww」っていうモノなんで…
ドミナントからトニックへの流れは、僕と唯みたいな相思相愛なわけですよ。
Cメジャースケールでいえば、G→C、G→Amみたいな完全無欠の繋がり。
Amハーモニックマイナースケールでいえば、E→Am、E→Fみたいな完全無欠の繋がり。
つーことは、前の曲:サブドミ→次の曲:トニックで
結びつければおkなのですよ♪簡単でしょ?
(言ってる意味がわからんぞw)
じゃあね。
例えば、トニックキーCの曲が2曲あったとして、その2曲をつなげようとした場合、
1曲目のサビがGで終わってた。2曲目のサビがCで始まってた。
じゃあ、その2曲は、そのまま繋げても違和感ない!!っていう話ですよ。
別にFで終わってようが、B♭で終わってようが、キレイに繋がりますよ。
同じキーなら、なんぼでも融通ききます。
問題は、キーが違う場合ですよね。
オクターブ12音階=12種類(厳密には14種類)のキーが存在するわけで
同じキーなんて、そんなラッキーなことも少ない現状。
「####→♭♭」とか「♭→###」とか、なんぼでもそういう状況になりますよ。
じゃあ、そこでどーするか?っていう話なんですけど、細かい話は抜きにして
関係調のパラレルキー、ドミナントキー、サブドミナントキーへの流れを考える。
関係調ってのは、とあるひとつのキーに関係性のあるキーのこと。
要はなんか似てるんですよ。だから、繋がりもキレイになるっていう話なんですよ。
Cメジャー(マイナー)なら
パラレル[♭♭♭、###]、ドミナント[#]サブドミ[♭]。
移調でいうと、C=0とすると、パラレル[+3、-3]、ドミナント[-5]、サブドミ[+5]。
これらの調への転調は、繋がりもキレイになるんです。
それは何故か?
関係調だからですw(説明めんどくさいな…w)
プロの曲みたら分かりますよ。
転調する場合、パラレルが最も多くて、次にドミナント、サブドミになってますから。
ただ、緊張感とか違和感をわざと出したい為に、あえて違うキー(遠隔調)へ移調してる曲も多いです。
麻枝の曲とか、梶浦さんの曲とかは、結構、多い。
でも、メドレーにおいて、そんな危険な緊張感はいらねえんだよwwww
前回のニコにうpしたmidiを見てみても、転調のある曲は…?
Bメロですね。
ここは一時的転調なんで、調号は変える必要もないんですけど
トニックとかドミナントの役割上、転調はしてます。
##→#####[-3](##のパラレルキーへ)
うわああ。ここ北白川ですよね。
僕、何回も通ってますよwwwww(そんなことはどーでもいいんだよ!!)
Bメロからサビへの部分。
#####→♭♭♭♭[-3](#####のパラレルキーへ)
ほっちゃん…揉まれてるよ…(´;ω;`)ブワッ
年増は大事に扱わないと駄目なんだぞ…(おまえ、絶対煽ってるよね?w)
Bメロからサビの部分。
######→####[-3](######のパラレルキーへ)
ちなみに、この曲、AメロからBメロで♭♭♭→♭[+2]に転調してますが、
Aメロがリズム基板のリピートになるんで、繋がりをあまり意識しない展開となってます。
あと、Bメロの途中で同じフレーズを半音上げの転調してます。
同じフレーズの場合は、半音上げで盛り上がります。
エリス乳でけええええwwwww
中の人もこれくらいあると魅力的なんだけどね…w(もうあいなまに忠誠誓ったんだな…)
##→♭[+3](##のパラレルキーへ)
うはwwwwwwって…黒タイツかよ…夏服にしろよおおお!!
他の二人の白ソックスも、厨房ぽくて好きじゃないし…。(おまえロリコンじゃなかったのな)
ここもBメロの途中で一時的なので調号は変える必要もないですが、一応、転調はしてます。
♭♭♭→0[-3](♭♭♭のパラレルキーへ)
俺はモブは興味ないんだよ…
サビからDメロへ移る転調でしょうか。
♭♭♭→######[+3](♭♭♭のパラレルキーへ)
てな感じで、大方、パラレルが多いんですよ。
自然な転調を意識するなら、このパラレルとドミナント、サブドミの関係調へ移調すれば
キレイに飽きさせないスパイスが加えられるわけですよ。
ってことは、作曲同様、メドレーで曲を繋ぐ場合も
この繋がりを意識すればOKってこと。
そして、さっきのコードの役割(ドミナントモーション)を使えば
大体、キレイに収まるんですよね。
あとは、置き換えですよ。
関係調じゃない場合、違和感は出てきますが、そこがテクニックで
関係調にあたるドミナント→トニックのコードを代用する、置き換えるわけですね。
調号コード表なんかを参考にして、
マッチするように、繋げる場所を変えてみるとか…
(サブドミGとトニックEがどうしても違和感あるなら、前曲でつながりやすいAとかBを探してそこで繋ぐ)
前の曲の4拍目にドミナントのコードを置いてみるとか
丸々一小節ドミナントのコードを挟んでみるとか
前の曲の終止形でどうしても、繋がりが期待出来ない場合は、
1クッション置いて、前の曲を、ツーファイブワン(Ⅱ→V→Ⅰ)とか、よくあるコード進行に変えてしまう。
前回メドレーの時の場合でいくと。。。。
○Cagayake→ふわふわのつなぎ
※クリック拡大
主調と同一調なので、やりたい放題w
メロディも食ってるし、同一曲みたいなもんですよ。
33小節までは、Cagayakeのリフ
34小節で、リフがふわふわに変わりだし、35小節目で完全にふわふわのリフに。
Cagayakeの最後の小節のベースの動きを若干、変化させて繋がりを意識させてます。
○ふわふわ→ホッチキスへのつなぎ
※クリック拡大
####→♭。
一小節まるまる間に挟む形です。59小節目ですね。
キー的には半音上がってるので、単純に半音上げして調整。
ふわふわがドミナントで終わり、ホッチキスがトニック始まりなんで
ふわふわの終わりをBからCへ半音上げて、繋がりを意識。
C=ホッチキスのドミナント(Ⅴ)なんで、ホッチキスの頭(トニック(Ⅰ)F)へも綺麗につながると。
半音違う場合、よく使う手です。
○ギー太→BOOMのつなぎ
※クリック拡大
ここは、ギー太が#(キーG)で、CとサブドミキーFのミニマルフレーズになってて
Boomが♭♭♭♭(キーA♭)のD♭始まりなんで、
半音上げで工夫すれば行けるんですが、このカッコいいリフを聞かせたかったんですね。
んで、BoomのリフもD♭とA♭のミニマルフレーズで
ギー太の半音上げと同じなんですよ。
だから、合体させてやろうずwwwwって、
ギターのリフはギー太なんだけど、ベースラインがBoomに途中からなってたり
色々遊んでおります。
つなぎに関しては、BOOMを基板にして
BOOMのBメロからサビが、♭♭♭♭♭→♭♭♭♭[-5](ドミナントキーへの転調)なんで
そこに丸々合致させて、中盤を半音ずつあげながら変化をつけて繋げてるっていう
ちょっと、お遊び的要素が強い、つなぎですね。。。
てな感じで、どーですかね?
(まったく意味不明だよおおお!!)
うん。
僕も書いてて意味不明だし、そうだと思いますw
僕自身が、生理できてないっていう話なんで(生理不順なら仕方ない)
また、解りやすく例をあげながら説明したいと思いますよ。
こういう話は、きちんと整理して、説明の流れを考えて、参考MIDIとか配布しながらやらないと
中途半端に思いつきでやったところで、意味がないですよ。。と自問自答・・・(;^ω^)
でも、思うんだけど、今日もこのネタ書くために去年のMIDIなんかを眺めてたら、
昔は、やたら細かく作ってたなあって…。
ハイハットにしても一拍ずつ変化させて抑揚つけたり
グループクオンタイズ掛けて発音タイミングずらしてグルーヴ感に気を使ったり
色々やってたのに、最近の見ると、色々と一直線で…(;^ω^)
さすがにデュレーションは気にかけてるけど
あとは、なんか、テキトーってな感じで…寂しいなあ・・・。。。
単純に「めんどくせww早く終わりてえwww」っていう作業の意識が強いんだと思うんですが
最終回を間近に、そんな意識じゃ駄目ですよね…。
今日は、あんま面白くなくて、すんません・・・
(いつもおもんねーよ!!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます