でぶアメショと愛の無い生活。

まめじろうとまめぞうと
酒びたりな夫婦のお話。

強制給餌。

2021年07月04日 09時41分25秒 | まめじろうな日々


人間ってのはうまいことなってるもので
しんどいコトも悲しいコトも
だんだん慣れてくる。

はじめ、まめじろうが腫瘍だと聞いたときは
それこそ目の前が真っ暗になった。

でも、あれからしばらく経ち
その事実に向き合ったり
向き合わないようにしたり
だんだんそれが日常になってくる。

カリカリがダメと言われ
缶づめ生活となり
それがうまく食べられなくなって
ブレンダーでペーストにするようになり

じわじわと進行していくことに
悲しみ、対応し、そして慣れて・・・・

でも、
自分でお茶わんから食べるのを
あきらめてしまったときは
さすがに泣いた。

いや、まだ食べられると思うのだが
痛いのがイヤになったのだろう。
元来、あきらめの早いヤツですしね。

はじめ、お茶わんを遠まきに
眺めるばかりでいるのを見ても
いつも通り気に食わないから
食べないだけだろうと思っていた。

でも、朝出したごはんが
昼になっても手付かずで
かんぴんたんになっていて
あぁ、いよいよまたひとつ
進んだんだなと覚悟した。

それからはシリンジで
強制給餌生活となり・・・・


コレがもう、手がかかるのである。

先人たちが残してくれた
知恵と経験を頼りに、
 
シリンジはコレ。
内径がデカく
先端がテーパーになっているので
切ればもっと穴を広げるコトも可能。

あ、こっちはダメ。失敗。
 
内径が小さすぎて
ホントにとろとろの
ちゅ~るみたいなペーストじゃないと
通らない。

で、ブレンダーでペーストにしたものを
液体のように吸い上げるなんて
エアかんでムリなので、
 
コレで後ろから入れていく。


先端が上側になるように置き
中身を下半分に集め、


ゆっくりとエアを抜くのだが・・・・

ココで何度失敗したか

パッキンが硬くてうまく押し込めず
仕方なく力任せにつっ込んだら
ぶほっと・・・・

そりゃもう、
台所中に茶色いのが
爆裂状態

まるで
お腹こわしたときのアレな感じ

何度も失敗して大惨事を起こして
オヤジがそれでも
爆笑しながら片付けてくれて
やっとコツをつかんだ。

どうすれば効率よく準備でき
待たせることなく
楽しく食べてもらえるか。
お互いの手間と苦痛を減らし
コレもまた日常としていけるように。

正直、しんどいっす。
夜中、明け方、昼休み。
容赦なく「ごはんちょうだい」に付き合い
時間が無いからって、ぎゅーっと
押し込むわけにもいかず
ちょっとずつ、ゆっくりと。
美味しいように、楽しいように・・・・



悪かったってば

下りといでってば


逃げなくてもいいだろう


くそ


シリンジでの強制給餌で
ちょっとクチの中に入れすぎましてね。
だってしょうがないじゃない。
見えないんだから。
クチ、あーんって開けてくれてりゃ見えるが
ギッチリ閉じるもんだから
どんだけ押し出てるのか見えないのである。

入れすぎるとその分、
余計なちゃくちゃくが増えて
痛くなることがあり・・・・

悪かったってば

おりといでってば


んな、いぢけんなよ なっ


じゃぁ言うが、
おまえもなんで噛むんだよ


シリンジの先っちょ
もうね?
噛めば出てくると勘違いしてるのか
歯形が付くほど噛みましてね

いや、
シリンジでちぅーっ
噛む必要はありませんから

だいたい、噛んでクチ閉じるから
中が見えなくなるワケだし
噛むから歯に負担がかかって
痛くなるんじゃないのか?

まさか赤ちゃんのとき
ママのおっぱいまで
ガブガブしてたんじゃないだろうな?

ほら、もうこっちに下りといで


くそ

ふたつのランキングに参加中
 

 
応援いただけると、励みになります


両手を空けられるリュックってのは
大変便利なのだが、夏がツライ。
だって、背中一面に
熱がこもるワケで・・・・

と、思ったら
 
なんと

今時、いろんな対策品が出てますな



 

コメント (41)    この記事についてブログを書く
« お世話する。 | トップ | 最近は、よくやってます。 »

41 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Coco)
2021-07-04 10:03:20
マメちゃん 
そんなに痛くなってきているなんて⁉︎
窓際さん、陰ながら応援しております。
Unknown (TAKAYO)
2021-07-04 10:03:29
お気持ち、お察し致します。
私も、全く同じ経過と気持ちでした。
そんな毎日に、一日、2回👆笑いをくれたのが、
まめちん🐱この、ブログでした。

何も出来なくてもどかしいです。
今日も、家族で、穏やかなな時間になります様に。心より、願っております。
Unknown (Unknown)
2021-07-04 10:09:06
まだまだ、まめちん、大好きなママ・パパと一緒にいたいから頑張っているね。お利口だー。うちの子(アメショー♀)を思い出す。
Unknown (にゃんころ)
2021-07-04 10:11:45
まめちん😣まめちん😣辛いなぁー😭一番辛いのはママんさんとおとぉーはんなのに😭すいません😣💦⤵️まめちん
はじめまして (カル君)
2021-07-04 10:13:39
九州にお住まいの頃から読み逃げしてました、初めまして。
唐突ですがシリンジに詰める方法なのですが、私はペーストをナイロン袋に一度詰めて、角に溜めた後、角を少しだけ切って、生クリームを絞る感じでシリンジに入れてました。袋は使い捨てです。
割と簡単です、お試ししてみて下さいませ。
いきなり失礼しました。
まめちゃん、いっぱい食べてね♪
Unknown (浅野ミャウ)
2021-07-04 10:19:25
少し前に、窓際さんが参考にしていると上げていた方のブログを読みましたが私途中で😂が止まらなくなり読み切れませんでした。
それがマメチャンも始まってきてるんですね。
私達と違って、病状はかなり早いのに驚いてます。
窓際さん無理せずにいて下さいね。
マメチャン頑張れ✊
Unknown (ミルキーとらじろう飼い主)
2021-07-04 10:49:29
シリンジのパッキンには、最初滑りやすい成分がついてますが、
洗剤で洗うとイッパツでそれがはがれます。
病院でも「くれぐれも洗剤で洗わないように」と言われました。
それでも回数を重ねると、だんだんはがれて滑りにくくなるので、
そうなったらシリンジの替え時です。
一度シリンジを洗剤で洗わずに、試してみてください。
フードは脂分がないので、水洗いでもシリンジはきれいになりますよ。
パッキンの滑りがよくないと、あげる時にもドバっと出たりしますもんね。

少しでもまめちんと窓際さんの負担が軽くなりますように。。。
Unknown (めちゅ)
2021-07-04 12:11:45
そか…、
うちの女王さまは、強制補食するまもなくだったので経験はないのです。
窓際さん頑張れ‼️って、頑張ってるのは充分分かってますよ‼️
まめちんも頑張って食べるんだよ‼️
Unknown (ちーたん)
2021-07-04 12:17:53
オヤジさんが爆笑しながら片付けてくれるっちゅうのには救われるね。
家族が神経質になると、動物には伝わると言うからね~。
そうか……猫は我慢強い生き物と言うけれど、自ら食事をしなくなったってのは相当痛いんやね(·︿· `)
痛みが酷い時に一人になりたがるのかなぁ~。

色々慣れては、また新しい試練がやってくる!って感じ?
私はニャンコを育てた経験ないから勝手な想像でしか言えんけど、たくさんの同志達が経験を元に、アドバイスをくれると思う。
朝昼晩と大変やと思いますが、ご自身の体も気遣いながら乗り越えてくださいo(-`д´- o)ガンバレー!
しかし………まめちんの、うんまうんままんまうんまが聞けないのは辛い(><)大盛りな!と朝から何も食べてないのです!は続行お願いいたしますm(__)m
Unknown (あや)
2021-07-04 12:49:09
自分の意に反して、シリンジ=よく分からないものを口に入れられると、つい噛んでしまうのだと思います。
私の場合はうさぎ(=口の中の状態がよくなかった)でしたが、お互い慣れてくるとシリンジを噛むこともなくなり、上手にモリモリ食べるようになり、「もっと!早く!」と頭突きされるようになりました😄

口元が見えないとシリンジを入れにくいので、台の上にうさぎを乗せて、私はその下に膝をついてうさぎを見上げるような体勢で給餌していました。
毎回うさぎが「もういらない」というまで給餌していましたが、ある量を超えると必ず下痢をすることが判明したり(高齢化で消化能力が低下していた)、給餌の間隔等、試行錯誤でしたね。

私の強制給餌生活は僅か8ヶ月で終わってしまいましたが、まめちんと窓際さんと「おとうはん」との毎日が長~く長~く続きますように、まめちんがなるべく痛みを感じることなく幸せに過ごせますようにお祈りしております。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。