でぶアメショと愛の無い生活。

まめじろうとまめぞうと
酒びたりな夫婦のお話。

なんかようかい。

2013年07月20日 21時41分45秒 | まめじろうな日々


ま、そんなワケで
1泊2日でちょっと街まで呑みに行っておりまして
   
だって、たまには都会でシャレたもん、食いたいじゃないですか



あ、まめじろう先生は、帰宅後いつも通り・・・・・
   
愛の充電器であるオヤジに、セット完了

   
おまえさ、どうせ留守の間も、寝てただけなんだろぉ

それでなんでそんなに電池が減るのさ
   
おかしいよ、おまえ、ソレ



ま、いいや。終わったら、今度はママンにも充電させてね?
   
だからぁ、あとでママンにも

抱っこさせてちょーだいね?って言ってるんだよ
   
・・・・・・・・・・・

   
きぃ~っ

もらえないなら、強奪するまで
   
・・・・・・・・・





そうそう、ところで、今回の街での買い物で・・・・
     やっとコレを手に入れましてね

今まで持ち手が木製のシリコンべらを使っていたのだが
やっぱ、継ぎ目が不衛生なんでねぇ

なので、シリコン1枚板のスパチュラを探していたのだが
コレがなかなか田舎に無い

いやぁ~、やっと手に入って、よかったよかった



あとは、何を食って呑んできたのかと申しますと・・・・・
   
一軒目。前から気になってた、薪釜肉塊焼く店、
ロベール・エ・ルイーズ』へ。

手すり持たなきゃムリなぐらい、急な階段をあがった先。
   
パリっぽい店内には、薪と肉の香りが充満している。

   
まずは泡、冷えたのをキュっと。

ワインリストは?と聞くと
セラーから好きなボトルを持ってきていいとのコト。

喜んで入るセラーは、ふたり入ればいっぱいの狭さだが・・・・
   
こりゃ楽しいわ

   
さんざん悩んで、決めたのはコレ。

   
150周年記念で作られたワインと、同じ畑のモノだそうで・・・・・



こちらのお店、メインの肉塊は
注文を受けてから焼き上がりまで、40~50分かかる。

できあがりまで待つために・・・・
   
「香ばしく焼いた豚足のガレット」

ホント、香ばしい焦げ加減、とろっとろな豚足。
とにかく香り良く、ワインに最高のひと品

こりゃ、いい店だと、続いては・・・・・
   
「トリッパのローマ風トマト煮」

これも、チーズたっぷり、トリッパたっぷり。

あまりの旨さにペロっと食っちまうが
メインの肉塊まで待たねばならない

ワイン呑んでくっちゃべりながら待っていると・・・・
   
ポンフリは揚げたて。パンはオーブンで炙られた自家製。
サラダもドレッシングの風味よく・・・・・


って、キタキタ
   
「きなこ豚 1ポンド」

   
しっとり焼きあがった豚は、もぉ、最っ高に美味


やっぱ、肉はで焼かないとね



続いて、楽しみにしていた・・・・・
   
「ロベール名物 ステック 1ポンド」



いや、欧米みたいに、赤身のステーキが食べたくてね。
だって、だんだんトシとってくると
いわゆるA5なんてのより、赤身の旨みの方が
ありがたく思えるようになってきましてねぇ

それにしても、想像よりしっかり入れられた火。
   
普通、テレビで観る欧米のステーキと言えば
肉汁したたる、真っ赤な・・・レアもレアな色合いなのだが・・・・


で、食ってみた。


硬い



やっぱ、脂の少ない赤身ってのは
ここまで火を入れるのは、ムリなんじゃないかな? たまたまだったのか?



豚の方は、肉の味も濃く・・・・
   
マスタードつけてピリっと辛く、ベロっと完食

今度は、鴨も羊もくってみたいな 牛はもぉいいや(笑)



2軒目・・・・・
   
ココも気になってた、『柳町一刻堂』へ。

   
つきだし3種。博多はこういうスタイルが多いっすね。
ちべたいポタージュが旨かった。

   
ごま鯖。これは「田中田」の方がいい鯖だな。

   
あらの炙り。

炙られた、脂の焦げる香ばしい香り、ねったりとした
まるで肉食ってるような食感、肉厚の身・・・・・
   
お塩を勧められたのだが、あたしゃぽん酢で食いたかったな。

   
おもしろいのがお酒。60ccなんて、わずかずつの注文も可。

   
キスをフライにしてもらう。

   
夏野菜のお浸し。お出汁の香りがいい。

   
焼きナス。



で、3軒目は・・・・・
   
オヤジに引きずられて、ラーメン屋に

   
おでんにギョウザに、ビールを呑んでしゃべくりまくる。

   
〆は久しぶりの、本格とんこつ



いやぁ~、昨夜は徹底的に愉しませていただきまスた  なんか妖怪




今日のランチ。
   
『めしばな刑事タチバナ』が、いいコト言ってましたよねー。

ここで敢えて、アンチ「コシ」


正直、食うのに苦労するほどのコシ派な讃岐系も好きなのであるが
育った関西は、そこまでうどんにコシを求める土地柄でもなく・・・・
   
でも、この博多系うどん・・・・

どんどんお出汁を吸って、むくむくと増え続ける。
食っても食っても減らないうどん、減り続ける出汁。
ヤカンから継ぎ足すお出汁、またむくむく増える麺

でも、伸びてぶちぶち切れると言ったコトもなく
このふわふわ感が、また案外旨いから驚きで・・・・・


ま、こんな感じの、1泊2日でございました

次はドコで何食えるかな~
   
じゃ、みなさまも、よい夜を・・・・・

         お帰り前にポチっと応援いただけると、励みになります
                ↓↓                 ↓↓
           
                お手数かけて、申し訳ないです



     シリコン1枚板コレが欲しかったんですよ
 

コメント (13)    この記事についてブログを書く
« ごりんじぅ。 | トップ | 地味なイヤガラセ。 »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソプラノねこ)
2013-07-20 22:17:08
いや~
何かお腹いっぱいになりました
ごちそうさまでしたm(_ _)m

まめじろうくん、お留守番お疲れ様ー!
お父さんの充電器にたっぷり浸ってな~( ´艸`)
Unknown (サ)
2013-07-20 22:23:20
すごいすごすぎ。
朝昼抜きで行くのでしょうか。
Unknown (ほりほり)
2013-07-20 22:53:52
何か妖怪?に呑んでる酒吹き出しました(爆)

それにしても美味しそう!
はぁ、久しく肉塊食べてないな。。。

うどんもいいな~。

妄想トリップ出来ました!
Unknown (たろさん)
2013-07-20 23:14:34
うちわ当たりました~!!

博多でも麺が出汁を吸ううどん屋は牧のうどんだけですから~。
いつまでたっても食べ終わらない(笑)
Unknown (がーたゃん)
2013-07-20 23:32:36
いつ見ても、美味しそうですね
一度は行ってみたい、ア・ラ・メゾンではなく、新たなお店
行きたいところが増えてしまった
このシリーズ! (あふ)
2013-07-21 00:37:09
使いやすいんですよね~!
うちでもフライ返しとお玉(爆!)愛用してまっす!

えっ?スパチラっていうの??フライ返しじゃん??
朝から (雪花)
2013-07-21 07:14:18
美味しそう\(^o^)/肉の塊に餃子にうどん!!どれもこれも起きたてホヤホヤの私の食欲を一気に刺激しました(^○^)but我が家にはこんな美味しそうなもんはないですけどね>_<

まめじろう先生からの充電、あの後出来ましたか??
ついに・・・ (平蔵)
2013-07-21 08:07:01
自分を妖怪と認めたか

確かにこっちじゃ、
そこまで『コシ』は求めないな。
柔らかいうどんも旨いよね?
脱帽 (^-^ゞ (ここあ)
2013-07-21 08:52:08
さすが窓際さん夫婦の食欲旺盛ぶり。。
朝からお腹いっぱいになりました。
ご馳走さまです(笑)

まめちんも早速おとうはんのお膝で充電。
過充電ではないか?
まめちん口元緩みすぎ(((・・;)
肉塊 (海月 )
2013-07-21 09:45:15
と言うから店名に?ってなったけどシュラスコなのかと思った(笑)
でもやっぱり窓際さんちはいつもフレンチでしたね

アタシは肉そのものの味をがっつし楽しみたいっていうとシュラスコが食べたくなるんですが
専門店ってホントに少ないんですよ
函館にあったリオブランコというお店もマスターの引退で閉店しちゃって
里帰りの楽しみが年々減っていく

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。