まめまめしきこと

アレルギー体質家族の日々のこと

豆料理クラブへ入会

2006-04-29 08:46:41 | すきなもの
ことみと同じ幼稚園のお部屋のお母さんで自己紹介で豆料理にこっています、という方がいて
あたしも最近、その分野を開拓中だったので、同じ歳だったし、話は盛り上がり、京都にある豆屋さんが主催の『豆料理クラブ』というのに入っていると聞いて、早速、私も入会 
ベーシックコース(月1)和風総菜コース(年6)
ベーシックコースは世界の豆料理でスパイスと豆とレシピが送られてくる うちはことみに食べさせたいこともあり和風総菜コースを選択 レシピに魚介類がでてくることがあり、つくれないものも多いけど、抜いたり、ささみなどで代用したりするつもり 
実際、私が肉があまりあわない、昔から気づいてはいたけど食べていた~魚もめっきり食べなくなった…ならば豆
※豆アレルギーもありますからうちも少量から試していくつもりです 

今回送られてきた豆は
緑スプリットピー
茶レンズ豆
黒豆
黒目豆
ひじき
10のレシピつき なんとも豆たちを瓶につめる作業がたまらなく好き
豆の扱い方、煮方、会報も充実していて読み応えもあります

豆料理クラブの願い
豆はおいしい 豆は保存がきき、楽しく料理ができて体によい、世界中の人がこぞって肉を食べれば食料危機は深刻になるばかりだけど、豆なら大丈夫です 世界中の人が満ち足りた食事ができますように




不作のミニ野菜

2006-04-18 22:55:54 | すきなもの
玄関先で小さなプランターで野菜を育てている
冬に種をまいた、そらまめ、さやえんどう、ラディッシュ、ミニキャロットの収穫
………不作
日当たりが良くない、間引きもまじめにしなかった
さやえんどうが三つだけなっていて、もぎとると、お父さん、お母さん、子供と名付けて1時間近くさやえんどうで人形劇のようなことが始まっていた 歌も踊りもあるようなミュージカル♪だってさやえんどうが主役だよ!!
我が子がとってもおかしくって~夕方6時頃 お腹がすいたようで、夕飯準備しているわたしのもとにもってきて「食べる」
茹でてあげたら、パクリ え~あんなに遊んでいたのに、一瞬で食べちゃった
今日は幼稚園から帰って一度もおもちゃを出さずに、妄想の世界、ことみ独自のワールドで遊んでいた
なぜ、さやえんどうで遊べるのかって、10日前くらいに買ってあげた絵本「そらまめくんとめだかのこ」を毎晩読んでいて豆類にめっきり強い三歳児になっていた そらまめ さやえんどう グリンピース兄弟 えだまめ ピーナッツ それぞれの葉っぱの種類も区別してしまうほど熟読している… 
絵本の世界と現実にそらまめやさやえんどうをウチで育てているのがオモシロイのかな~

………
明日の帰りから念願のバス帰宅が始まる それが楽しみで楽しみで仕方のない様子 家ではこんなにおしゃべりなのに幼稚園では「まだ人見知りをしているの」と自分で言う 今日はこどもの森でおねえちゃんといっぱい砂のおだんごを作ったらしい 結構具体的に話してくれるので楽しい ほんとうにここの幼稚園はことみと相性が良かったんだと思う

かもめ食堂

2006-04-16 18:13:03 | すきなもの
こちらでは4月1日に公開した映画 念願の「かもめ食堂」をやっと見に行けた
この映画をみてひとりさっさと北欧旅行へ行ってしまった妹にことみを預け(お父さんは仕事の為)
感想はとっても言い表しにくいけど こころがほくほくしてフフフッっていう笑いがこぼれるそんなスロームービー(語彙力がないためこんな表現しかできませんが…)気になる人はとにかく見て!
日本人女性サチエがフィンランドでおにぎりがメインメニューの食堂をオープンさせるというもの
家庭料理がいくつか登場するんだけど、とっても美味しそうで、家に帰って何を作ろうかな~と思ってしまう おにぎりはよく作るけど、もっと丁寧にこころをこめてにぎったらおいしくなるかな~とか コヒーも「コピ・ルアック」っておまじないを唱えて集中していれたら味かわるかな~とか 自分の生活の中のちょっとした心配り、心をこめて作ること、…そんな事を気づかせてくれた映画だった 確かに、人から作ってもらったおにぎり、特に母親のおにぎりは特別美味しい 
マリメッコっておばさんにとっても似合う服なんだな~という発見 ウチの壁の色も淡い北欧カラーに塗りたくなったり、
どうせなら そらまめ食堂でもしようかしら♪なんて感化されてますが、ほくほくした気持ちで床につけそうです

北欧カフェ ダーラへストでかもめ食堂のメニューが再現されている 

「かもめ食堂」
「ダーラへストカフェ」
「妹の北欧ひとり旅ブログ」
「spoon雑誌」
(marimekko nime cathkidstonの記事がありました)

やり直しスモック

2006-04-15 18:51:13 | すきなもの
以前作っておいたスモックは実はスモックなのにジャストサイズ……一年間は着てもらおう!って思ってたけれど、一人で脱ぎ着ができないことが判明!期限の前日にすべりこみでつくった
伊藤さんのガーゼ布に首まわりはイチゴのテープで可愛めに

親子での通園 楽しんでいたけれど
新しい環境に入るのはわたしも同じで一日、ほんの何時間かなのだけど、どっと疲れるのです 懇談会での苦手な自己紹介のときは久々に心臓がどきどきした~(笑)
気づいたけど、わたしって人見知り激しい…かも 
ことみは意外に毎日喜んで行きたがるし、「もう、お母さんこなくていいよ」っていわれてしまったよ
だって、一緒に行って別室で待機しとくって決まりなんだもん…
そんなことみも週末は風邪でダウン 咳もめずらしく出ている でも、月曜日にはどうしても行きたいらしく、「風邪さん!からだから出て行ってよ!!」って大声で切実にお願いしていた 当然わたしはお腹をかかえて笑ってしまいましたが… そうだよね、新しい環境に桜が散った後のこの雨と寒さは異常です 体調も崩れますとも

手編みのカーデガン

2006-04-11 22:03:56 | すきなもの
わたしの祖母、ことみのひいおばあちゃんからのプレゼント
リュウマチを煩いながらも、以前なら2、3日で仕上げていたけど、1ヶ月かかったみたい(十分早いと思うけど)
木のボタンにうさぎさんがのっていた カワイイ アリガトウ
幼稚園は私服なので今月いっぱいは着ていけそう
名札がとっても気に入っていて いろんな人にみせたいな~っていってます
一番にももちゃんにみせたいな!って言ってた

伊藤まさこさんの本

2006-03-28 00:21:56 | すきなもの
今日、友達のブログから応募したら送ってくれた伊藤さんの本「ボンジュール!パリのまち」
今日、遊びに来てくれて友達が貸してくれた「毎日がこはるびより」
そして、子供服つくりの参考本は「こはるのふく」雑貨紹介の本「伊藤まさこのポッケのなかから」までだして読みたくなってしまいました

出版されたばかりの本は子連れでも楽しめるパリを紹介 ことみとのパリ旅行も夢じゃない
友達の結婚式出席用にこはるのふくを参考にワンピースをつくろうかな、二度目だからうまくいくはず♪
しばらくの間 伊藤まさこワールドにどっぷり浸れそうです 

幼稚園靴

2006-03-18 17:16:35 | すきなもの
pony go round 子供服やさんの靴です
みえにくいけどブラックウオッチチェック
偶然にも手作りしたバックとお揃いにみえそうなので買っちゃいました

木のさじ

2006-03-06 16:35:49 | すきなもの
最近、たまたま、木の匙に出くわす 欲しい~と思うけど いろいろなものを見すぎてどれも良くて手が出ないと言えばそう
もともと、金属アレルギーまではないけど感触が嫌らしく木の匙派の主人ですが作家さんのものではなく京都の観光地売店でなんでもないのを購入していた 
私が気になる木の匙作家さんとは… 
○木の器の三谷さん http://www.mitaniryuji.com/
完成度が高くて憧れる匙です
○京都の旅で立ち寄った雑貨やkitoneの作家さん 渡辺さん 田中さん http://kitone.jp/topframe.html 買わなかったことを後悔しております
○福岡 生活のもの~7日まで警固神社)に出展している村上さんの匙 形が整ってないところが味がありかわいらしい匙
うちのダイニングテーブルも村上さんの作品(村上レシピ)
○湯布院 「匙屋」木と竹の匙 甲斐さんの作品 
唯一うちにある いや、匙ではなくフォークでした
http://kainobuokoubou.com/

 
週末、ふらりと行った カレーの美味しい「陶花」カフェ 全て木の匙だし、おひつにご飯がはいって運ばれてくる様はとってもいい おひつも欲しい 

幼稚園グッズ完成

2006-03-01 22:59:12 | すきなもの
地道にチクチクやってました やっと今日、名前をつけて完成!
でも、アップには耐えられません
典型的なo型ですので細かいことは嫌いです ありがたいことに幅や高さのサイズが決まっているだけで自由に作ってよかったので、縫いながら考えて修正し作っていく感じです スモックは洋服みたいになってしまったので一年間でも着てくれたら次を作ろうかな
ことみには気に入ってもらえてるみたいで家の中でもよくバックを持って幼稚園ごっこをしています こっちは入園前に破けてしまわないかちょっとハラハラです

父彫るハンコ

2006-03-01 22:44:35 | すきなもの
旅日記少々お待ちください
今日はことみの幼稚園グッズにつける名前アイロンプリントを悩みに悩んでいたところrascalrecord いくももさんよりヒントをもらいケシゴムハンコでいくことに、父は断然、器用なヒトなので休みをねらってお願いして作ってもらいました!はじめて彫るのに失敗なしで出来上がりました カメバージョンもあります 「ことみはいいな~」 と言ったら、MAMEハンコつくってくれました