まめまめしきこと

アレルギー体質家族の日々のこと

新しい命を

2006-07-11 18:03:36 | Weblog
1ヶ月ブログをお休みする予定が気がつけば七月半ばに…
パソコンから遠ざかっていました
お腹に新しい命を授かってから、つわりとの戦いでした
ようやく落ち着き、赤ちゃんの誕生を心待ちにする日々です
いろんな事が私の中で変わっていきました

うまく説明できないけれど
もっと気持ちに余裕ができたらまた綴っていきたいな~と
思います

しっかり者のことみさん

2006-04-25 21:28:01 | Weblog
親がボケてると子供はしっかり育つのね~
最近はひしひし感じて、この先の逆転してそうで本当に恐ろしいです
そう、つっこまれるのです
絵本を読んでいてちょっとつまずいても、です

こどもの森で何やら先生が木の実の皮をむいていたらしく、中から黒いブルーベリーが出てきたというのです ことみは他のクラスの先生に「ことみちゃんはアレルギーあるからお母さんに聞いてから触ろうね」っといわれたらしいので
早速、家庭訪問のときに聞いたら『むくろじ』と教えてもらったので、ふたりでネットで調べました
次の日の朝、わたしがことみに「『ざくろじ』みつけたら触ってもいいよ」といったのですが「???」一瞬、間があり、「『むくろじ』、む、むでしょっ」って言われて、わたくし、ちょっとくら~としました ことみ三歳半に最近こんな指摘をうけてばっかりです まだまだ、あるのですが自分の恥さらしにも思いますのでやめときます
植物にまで気をつかってくださって親のわたしも思いつかなかったことでした
他にムートンの敷物や蚊よけスプレーの話、給食の席の対応などきいてくださって先生方の方がしっかりしているな~という実感です
余談)給食のコピーを保冷弁当箱にいれて朝のバスで先生に渡すのですが、わたしが忘れないか心配みたいで重たいのに自分で持って渡そうとするんです 信用ないみたい(笑)

初登園

2006-04-11 01:30:57 | Weblog
待ちに待った今日 
大雨の中、市内バスで二人で行く
親子で登園して、親は別の部屋で待機する というのが1週間くらい続く

縦割り保育なのでおねえちゃんおにいちゃんと一緒
1クラス 23人 8クラスある 新入園児は1クラスにつき8人程度
一度だけ遊んでくれたおねえちゃんが出迎えてくれる

ことみは普段はすごく人見知り…だと思っていたが
そんなそぶりも見せずに あっさり輪に入りおままごとやお絵描きをして楽しんだらしい
帰ってからいつもに増しておしゃべりになり、おもしろキャラになり、きっといい刺激なんだな~
とこっちまで嬉しくなった

バスでの通園がはじまり、お弁当がはじまり、新しい事尽くめの春
アレルギーだということを忘れてしまうほど遊びに没頭して欲しい

……………
近所でよくいく中華食堂があるのだけれど
キッズメニューをはじめたという いつも快く、持ち込みを許可していただいているのだけれど
麻婆豆腐とチャーハン(卵抜き可)とジュースのセットをはじめました、お子様は食べれませんか?とわざわざ聞いてくれた
今度、負荷する気持ちでチャレンジしてみよう! そういうお店の方の心配りが嬉しいかぎり


上洛

2006-02-24 16:57:18 | Weblog
京都に家族で二泊三日で行って来ようと思います
前から、計画はあったのですがなんだか忙しくて行ける気がしませんでした ABCで妹オススメ京都本があったので三冊買うと、もう、行かなくては…という気持ちに
京都といえば 湯豆腐、精進料理なんかあるし 京菓子も 落雁 和三盆 くずきり 漬け物も有名だし ことみが口にできるものに出会えるんじゃないかと期待が高まります

本】京都スーベニイル手帖
  京都のこころAtoZ
京都ご案内手帖

即席みそしる】ハナマルキ わかめ汁
原材料 米みそ わかめ かつおぶし 昆布 酒精 アミノ酸等 
みそ汁イリコ出汁にも気を使うので強力なアイテムになりそうです 店のお味噌汁が飲めればいらないのにな~

ホテルは ゲストハウスでキッチン使えるところを探したけど、どこもいっぱいで、アパートホテルでキッチンが使えるところをみつけました☆かなりおしゃれなところ予約できました

ロバの音楽座

2006-02-21 00:10:07 | Weblog
今日は三歳までの子供が参加できるという音楽会に行って来た
わかりやすくいうと、「パンツパンクロウ」「からだであそぼ」の一部音楽担当、みんなのうた「しってしまったぼく」等の作品を手がけるグループです 少人数で円を囲むように座っての音楽会 不思議と音楽が始まるとぐずっていた子もピタリと泣き止み、集中して聞いているようにみえた 楽器もみたことのない古楽器、空想楽器(オリジナルで作った不思議な形)、石をこすりあわせただけ、瓶に水をいれただけのものが心優しい音を奏でる楽器になるのである
とにかく、音が心に響いて心地よかったな
ことみは圧倒されていて表情も硬かった
でも、寝る前に、今日の音楽会は楽しかった~といって うたうのである
♪~へのへのもへじ~♪
砂浜にへのへのもへじをかいたら波にさらわれてハワイまでつれてかれちゃった♪
ガランピーポロン♪ガランピーポロン♪

ブリュッセルからのお客様

2006-02-02 23:48:33 | Weblog
4年ぶりの再会~
彼ら夫婦はベルギー、ブリュッセル在住
はるばる、実家に帰省中、新幹線で9時間かけてやってきてくれたのだ
ベルギーで有名な チョコレートをお土産に…(とっても、優しい味のチョコpierre marcolini)
つい、話はアレルギーの話へ なんと、フランス人の彼も小麦や乳製品を消化不良で控えているのだという日本人の彼女も小さい時は卵、牛乳はアレルギーで控えていたとか
もっぱら、むこうでの食事も和食中心で納豆も梅干しも大好きなのだという その方が体の調子がいいですって! おやつも大福なんかを選んでいたしね ことみが食べている 米パンやきび麺にすごく興味を示していた パンも古代麦を使ったパンを食べてるらしい ことみもますます親近感を覚えた様子
なんと、ことみの為にいろんなレシピを頭を悩まし考えてくれるのである 自分や親以外の人にことみの為に料理をしようといってくれたひとは彼 だけである(涙)
クレソンのポタージュスープ 
長ネギとクレソンとじゃがいもの組み合わせ
なかなか思いつかない組み合わせで美味しかった 自分たちの分は生クリームをいれて濃をだす
最近 大好きなチーズや美味しいソースやドレッシングで温野菜なんかもごちそうに変わる、自分の中ではちょっとしたブーム
主人の実家から送られてくる無農薬野菜の味があまくておいいしいこと こんなに野菜を食べるようになったのはほんとことみのおかげだな~と思う 後は、魚を食べる事が親のわたしたちは不足していること
でも、今回は世界のあちこちでも食に対する考え方がマクロビオティックな方向に確実にきているを実感した

わざわざ、遠いところ遊びに来てくれてありがとう 



幼稚園一日入園~お弁当編~

2006-01-26 23:12:28 | Weblog
今日は楽しみにしていた お弁当持参で園に行き、クラスに1、2名新入園児がはいり在園児と一緒に過ごすという日
アレルギーもあることから親子はなれて食事をするなんて実家以外は初の試み
親子でドキドキしたね ことみも硬い表情
お兄ちゃんが迎えに来て、教室まで手をひいてくれるのに最初はなかなか踏み出せず、わたしも腰をあげたが、水筒をとりに帰ったら先生が受け取りにきてくれたので、ことみはそのまま教室に入る
ほんの40分くらいの間わかれ過ごした 教室まで迎えに行くと先生とお姉ちゃんと折り紙をしていた

夜寝る前にすっごく詳しく説明してくれた
おべんとうのふたに煮物のお星様の人参がついててそれは食べたんだけど、お花のは残したんだよ とか
先生もことみと同じ梅干しごはんを食べていたよ とか
お兄ちゃんはことみの後ろで食べていて、歳も名前も聞けばよかったな~ とか
先生に病院の○○先生しってる?って聞かれたよ とか
そして楽しかったよ~っと満足して スヤスヤ眠ってしまった

わたしもなんだか安心 たったこれだけの事なんだけど 初めての事は一緒になって感動しますね

そして、今日は月一の病院の受診の日でもあり
最近、幼稚園のこともあって積極的にいろいろ試すこともあり肌も本調子ではないこと
カツオ、イリコ出汁でさえも反応するときしないときがあるということ
等から、初めは完全弁当でいったほうが良さそうだね~と、私も納得しました
小麦負荷を幼稚園までに一度しとこうか~とも、ん~悩む

この先生監修のレシピ本 オレンジページ 「アレルギーっこのための おいしい毎日ごはん」
病院でやっと手にいれました

さよならスティーブン

2006-01-25 18:51:06 | Weblog
今日で1年近く通ったキッズ英語サークルが終わった
本当は幼稚園に通う直前まで続けたかったのだけど、先生スティーブンも変わってしまうということだったので、同時にお別れすることに…新しい先生になったらまた最初から人見知りやり直しなんで
ン~最後までわたしにべったりくっついて人見知りしながらのレッスンだった(小さい頃はあたし自身恥ずかしがりやさんだったから仕方ないのかも)
わかってるのに、もじもじしたりするから、よくなんでもないことを「バナナ~」とか言われてからかわれたような気も…10人という少人数の中、同じアレルギーの子もいたり、そうそう、びっくりしたよ「こはるちゃんママ!、もし、またみにくるような事があったら是非コメント残してくださいな!」ブログしてるなんて一言も言ってないのに偶然にもこのブログにたどりついたんですって!も~びっくりした。thokiって器やさんでも遭遇したことありますよね ホントびっくりです