
ということで、そろったのがこのパーツ群です。
CPU:インテル製 i7-2600K
SSD:プレクスター製 PX-128M2P
MEMORY:コルセア製 CMZ8GX3M2A1600C9 / DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組
CPUクーラー:CoolerMaster製 RR-B10-212P-GP(Hyper 212 Plus)
電源:ANTEC製 EA-650
MB:ASROCK製 Z68 Pro3-M
光学ドライブ:パイオニア製 BDR-206

プラグインじゃない、古き良きPC電源ユニットです。
オリーブグリーンな塗装は珍しいですねえ。


いちおうビデオカード用補助電源は8ピンx2仕様。
けど、今のハイエンドビデオカードをフルロードさせたら持つのか……。

コルセアのヒートシンク大きめのDDR3-1600メモリです。この背の高さが後々災いとなるのですが。

CPUはi7-2600K お約束ですが、簡易OCでどこまで行けるかなぁ~。

i7-2600Kのリテールクーラーです。使いませんけどw


SSDはプレクの128GBです。

いろいろついててお買い得。高耐久モデルだそうですが、何年もつかなあ。

今回はこのCPUクーラーをチョイス。クラマスのHyper 212 Plus



でかいですわ。
マザーは、アスロックのマイクロATX

映像出力はアナログRGB(D-Sub15) DVI HDMI ディスプレイポートが各一つずつ。CPU内蔵ビデオの出力を受け持ちます。青いUSBポートが3.0対応のものです。

チップなんかをいろいろ接写。

スーパーIOのチップ?

PCI Express-PCIブリッジチップのASM1083が積まれてますね。PCIスロットは1本しかないので問題はないでしょう……たぶん。

このチップがUSB3.0のIFかな。


6GB/sのポートは2つだけ。残りは3GB/sです。

CPUのっけてみた。

ここのキリカキをあわせるんですね?w

CPUクーラーのバックプレート。特殊形状のナットでうまいことあわせましょう。
この個体だけだとは思うのですが、ナットのねじ切りのバリがヒゲみたいに残ってました。下手に基板に落ちるとショートする恐れがあるので要注意ですね。

マニュアルがすげー不親切w切りカキのあるナットをバックプレートの穴のへこみにあわせて入れることで、固定される感じです。そして基板面からナットで締めて、前後でストレスを分散させます。

CPU位置が抜き穴になってるケースってホント便利ねw

ゴッツイ固定方法ですわ。

そして、CPUに一番近いメモリはヒートシンク当たります。つかえねえw

この方向ならば、CPUクーラーが吸っていく風でメモリもチッとは冷えてくれるんじゃ無かろうか?w
ケースは、KUROSUKEです。
流行の裏配線をがんばってみてますが……HDDのマウンタについてるSATAケーブルが、どうも断線してしまったようでw ここにHDDつないでも認識しませんでした。


CPUクーラーはぎりぎりケースの中に収まるサイズでした。もう5ミリでかかったら致命傷だったw
で、実際動かしたところマザーが初期不良で交換になりましたw
気を取り直して、古いマシンからそのままスライド登板のKUROSUKEケースに、これまたコンバートのRADEON HD5670を入れ、windows7 Pro 64bit版をインストール。BDドライブからちゃんとインストールできてます。
昔に古いAMDの875チップセットのマザーにBDドライブつないでOSインストールしようとしたときはなぜかBDドライブをブートかのうドライブと認識してくれなかったんだよなあ……あれはなぜだったんだろ。
マザー入れ替え後は安定していますw
メモリはXMPに対応していますし、CPUクーラーもケースぎりぎりのびっちりサイズですし、電源も一応650Wクラスなので問題はないはず。
マザーのデフォルトセットのOCツールで、4.3GHzまでOCでの常用成功。vcoreは1.32Vまで上がってます。
冬の暖房した室内(22度位)でベンチマークを全力で回して、CPUのセンサー温度が45℃くらいで安定状態です。
結構、このクーラー当たり?かな。
アイドル時は1.6GHzでvcoreは0.9Vくらいでした。
プレクのSSDもベンチマーク取ってる人の報告とそれほど大差ない値の範囲でさっくりと快適動作中です。これで耐久性がどの程度なのか気になりますが……。
今年はこのマシンで行ってみようw
以下はアマゾンのアフィリエイトリンクです。
CPU:インテル製 i7-2600K
SSD:プレクスター製 PX-128M2P
MEMORY:コルセア製 CMZ8GX3M2A1600C9 / DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組
CPUクーラー:CoolerMaster製 RR-B10-212P-GP(Hyper 212 Plus)
電源:ANTEC製 EA-650
MB:ASROCK製 Z68 Pro3-M
光学ドライブ:パイオニア製 BDR-206

プラグインじゃない、古き良きPC電源ユニットです。
オリーブグリーンな塗装は珍しいですねえ。


いちおうビデオカード用補助電源は8ピンx2仕様。
けど、今のハイエンドビデオカードをフルロードさせたら持つのか……。

コルセアのヒートシンク大きめのDDR3-1600メモリです。この背の高さが後々災いとなるのですが。

CPUはi7-2600K お約束ですが、簡易OCでどこまで行けるかなぁ~。

i7-2600Kのリテールクーラーです。使いませんけどw


SSDはプレクの128GBです。

いろいろついててお買い得。高耐久モデルだそうですが、何年もつかなあ。

今回はこのCPUクーラーをチョイス。クラマスのHyper 212 Plus



でかいですわ。
マザーは、アスロックのマイクロATX

映像出力はアナログRGB(D-Sub15) DVI HDMI ディスプレイポートが各一つずつ。CPU内蔵ビデオの出力を受け持ちます。青いUSBポートが3.0対応のものです。

チップなんかをいろいろ接写。

スーパーIOのチップ?

PCI Express-PCIブリッジチップのASM1083が積まれてますね。PCIスロットは1本しかないので問題はないでしょう……たぶん。

このチップがUSB3.0のIFかな。


6GB/sのポートは2つだけ。残りは3GB/sです。

CPUのっけてみた。

ここのキリカキをあわせるんですね?w

CPUクーラーのバックプレート。特殊形状のナットでうまいことあわせましょう。
この個体だけだとは思うのですが、ナットのねじ切りのバリがヒゲみたいに残ってました。下手に基板に落ちるとショートする恐れがあるので要注意ですね。

マニュアルがすげー不親切w切りカキのあるナットをバックプレートの穴のへこみにあわせて入れることで、固定される感じです。そして基板面からナットで締めて、前後でストレスを分散させます。

CPU位置が抜き穴になってるケースってホント便利ねw

ゴッツイ固定方法ですわ。

そして、CPUに一番近いメモリはヒートシンク当たります。つかえねえw

この方向ならば、CPUクーラーが吸っていく風でメモリもチッとは冷えてくれるんじゃ無かろうか?w
ケースは、KUROSUKEです。
流行の裏配線をがんばってみてますが……HDDのマウンタについてるSATAケーブルが、どうも断線してしまったようでw ここにHDDつないでも認識しませんでした。


CPUクーラーはぎりぎりケースの中に収まるサイズでした。もう5ミリでかかったら致命傷だったw
で、実際動かしたところマザーが初期不良で交換になりましたw
気を取り直して、古いマシンからそのままスライド登板のKUROSUKEケースに、これまたコンバートのRADEON HD5670を入れ、windows7 Pro 64bit版をインストール。BDドライブからちゃんとインストールできてます。
昔に古いAMDの875チップセットのマザーにBDドライブつないでOSインストールしようとしたときはなぜかBDドライブをブートかのうドライブと認識してくれなかったんだよなあ……あれはなぜだったんだろ。
マザー入れ替え後は安定していますw
メモリはXMPに対応していますし、CPUクーラーもケースぎりぎりのびっちりサイズですし、電源も一応650Wクラスなので問題はないはず。
マザーのデフォルトセットのOCツールで、4.3GHzまでOCでの常用成功。vcoreは1.32Vまで上がってます。
冬の暖房した室内(22度位)でベンチマークを全力で回して、CPUのセンサー温度が45℃くらいで安定状態です。
結構、このクーラー当たり?かな。
アイドル時は1.6GHzでvcoreは0.9Vくらいでした。
プレクのSSDもベンチマーク取ってる人の報告とそれほど大差ない値の範囲でさっくりと快適動作中です。これで耐久性がどの程度なのか気になりますが……。
今年はこのマシンで行ってみようw
以下はアマゾンのアフィリエイトリンクです。
![]() | ASRock Z68 Pro3-M |
クリエーター情報なし | |
ASROCK |
![]() | Intel CPU Core i7 i7-2600K 3.4GHz 8M LGA1155 SandyBridge BX80623I72600K |
クリエーター情報なし | |
インテル |
![]() | Cooler Master CPUクーラー RR-B10-212P-GP(Hyper 212 Plus) |
クリエーター情報なし | |
CoolerMaster |
![]() | PLEXTOR SSD M2Pシリーズ PX-128M2P |
クリエーター情報なし | |
プレクスター |
![]() | ANTEC 環境に優しいGREENカラーの高効率650W電源 EA-650-GREEN |
クリエーター情報なし | |
Antec |
![]() | パイオニア SATA内蔵12倍速 BD/DVDライター ブラック BDR-206JBK |
クリエーター情報なし | |
パイオニア |