女たちのリズム

社会人1年目の滋賀県の女
日々の出来事を綴りますo(^-^)o

普通二輪免許取得記~技能教習⑤~

2011年05月01日 | バイク
4月8日(金)

あいにくの雨。肌寒い気候です。
レインコートを着て、いざ教習へ!

今日の教習は、坂道発進と一本橋とスラロームでした。

坂道発進は、車で散々苦労したこともあって、超不安でしたが、
二輪では問題無くいけました!

続けて一本橋。
幅30cm、長さ15mの橋の上を、7秒以上かけて渡るというもの。
・・・こんなん、自転車でもムリやorz
案の定、ここで続けて2回転倒しました。
もう、3回目の時は「できるわけねぇ」と完全に心が折れていて、家に帰りたかったです。
そこで、教官が「失敗してもいいから、目線をもっと先の方に向けてやってごらん。」
とアドバイスをくれたので、出口の向こう側にあるスラロームのコーンを見てやってみました。
すると、嘘みたいにスーーッと通過できました!
目線の大切さを実感。

スラロームは、今日はゆっくり走行するだけで終わりました。
最終的に、8秒以内で通過しないといけないらしいです。


今日色々やってみて、操作の技術は練習すれば何とかなりそうだと感じました。
しかし、止まるときに相変わらずふらついて、転倒・・・を繰り返しています。
今日は合計4回コケたかなぁ
しかも、1回目の転倒のとき、右ミラーを折ってもうた!
うぎゃ~~ごめんなさいごめんなさい!!
2回目の転倒のときは、あまりにも派手にコケて、
他の二輪教習生がびっくりして止まってこちらを見ていました^^;
教官と教習生の皆さん、迷惑をかけてごめんなさい!

コケたりふらついたりの諸悪の根源は、目線が落ちていること。
手元や近くばかりを見ていると、どうしてもバランスが崩れがちになるらしいです。
確かに、遠くの方を見て止まると、スムーズに行くことが多い・・・

手元を見ないのはちょっと不安ですが、
思い切って視野を広げて安定した操作を目指します!

<次回の課題>
①顔を上げて、目線を先におく。
②目線
③目線!


最新の画像もっと見る