goo blog サービス終了のお知らせ 

Malandro’s website

AD'07年9月に廃止になったgooのホームページがWeblogとして復活。昔と同様、HPのつもりで利用してみました。

オルガニート デラタルデ (Organito de la tarde)

2025-08-14 23:40:33 | 雑感
先の記事「パルティータ、何でバックの・・・」で投稿者が表題のタンゴ曲名を”年老いたオルガン奏者”と推測しているのは誤りで、直訳すれば「昼下がりの(可搬式)「オルゴール」(写真)となる。実は自分も誤って受取っていた。オルガニートはオルガンに縮小辞のイートを付けたもので、昔どこの小学校にもあった足踏み式の小型オルガンのことと思い込んでいた。投稿者が「辞書を引けば小型オルガンになるのだろうが」と言っているのはそれをメールで伝えたためである。

HPに掲載したときには既に誤りと分かっていたが、記事の主題は姓名の読み方であり、また我々(ドテラ親爺氏と自分)は音楽や題名へのイメージはひと夫々で良いと思う点では一致しているのでそのまま掲載した。この曲に、彼は年老いたオルガン奏者を、自分は緑や赤の原色ペイントを塗った粗末な2階建タンゴハウスと、そこに射し込む淡い夕日に照らされるオルガンを思い浮かべていたのだが、タンゴとオルガンはどうも似合わない。
そこでorganの付く語を西(スペイン)、葡(ポルトガル)語の両小辞典で全て調べ、小型オルガンは西語でorganilloということ(と、-illoも縮小辞であること)を知った。縮小、増大辞を付けた単語は普通は辞書に載らないので、organilloが敢えて載せてある理由は不明。
------------
[和西(スペイン)語、和葡(ポルトガル)語辞典とも]
オルガン:órgano。
[西和辞典]
Órgano:パイプオルガン。organillo:オルガン。organista:(パイプ)オルガン奏者。
[葡和辞典]
Orgão:機関、器官、パイプオルガン(( )は無し)。organista:パイプオルガン奏者。
(órganoは葡和辞典に載ってなく、Organitoは西和、葡和辞典ともに載ってない)
------------
なお、”Organito de la tarde”でネット検索すれば冒頭の写真や説明、YouYubeのURLが出てくるが、単に“organito”で検索するとwikipedia以外は〇〇市場とかネット販売業者が広告する手の掌サイズのオルゴールばかり(優先的に)出てくることを最近知った。

コメント    この記事についてブログを書く
« 漂うブログとホームページ | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

雑感」カテゴリの最新記事