makoto1955君の独り言

マコト君の日常起こった事や、花の追っかけ記を書きます。

ドイツロマンチック街道

2011-06-25 23:45:00 | インポート
先日、日本ロマンチック街道の旅をデジブックにしましたが。

古い写真や絵ハガキを引っ張り出して
2001年に行ったドイツロマンチック街道の旅もデジブックにしてみました。

photo by makoto1955 from OCNフォトフレンド

今になっては、かみさんと行った最初で最後の海外旅行でした。

デジブック ドイツ&スイスの旅
http://www.digibook.net/d/0954addba0d9ae88b4ed4c23570d25b5/?viewerMode=fullWindow

       マコトでした。(*^_^*)

日本ロマンチック街道

2011-06-19 23:23:00 | インポート
日本ロマンチック街道は長野県小諸市から軽井沢町、群馬県草津町、沼田市を経て栃木県日光市までの街道です。

今年も日本ロマンチック街道 ステッカーラリーが開催されたので参加しました。

先週、日光市でステッカーの台紙を購入して準備完了。
photo by makoto1955 from OCNフォトフレンド

今年も、一日で17市町村を回る、激走に挑戦しました。
6月18日朝5時に出発
photo by makoto1955 from OCNフォトフレンド

宇都宮インターから小諸インターまでは北関東道が開通しましたので、高速道路で行けます。

一番目のチェックポイントの雷電くるみの里には7時50分に到着 走行距離208Kmでした。
photo by makoto1955 from OCNフォトフレンド

道の駅なので7時から朝食が食べられますので、ここで朝食を頂きました。
8時25分に出発しました。

16市町村を回り最後のチェックポイントは群馬県 片品村の花の駅・片品です。
photo by makoto1955 from OCNフォトフレンド

これが17市町村のステッカーです。
photo by makoto1955 from OCNフォトフレンド

ここで、完走の確認印をもらいました。
photo by makoto1955 from OCNフォトフレンド


日光市で温泉に入り、自宅に戻ったのが8時59分でした、走行距離588Kmで
プリウス君の燃費は24.6Km/Lでした、ご苦労様でした。

一日で撃走すると、道路のセンターラインしか見ていませんでしたので、高原に花が咲くころに、また出かけようと思っています。
photo by makoto1955 from OCNフォトフレンド

皆さんはマコト君の様な無謀な挑戦はやらないようにして下さい。

       マコトでした。(*^_^*)


33年前の思い出

2011-06-14 21:44:00 | インポート
先日、部屋の整理をしていたら一冊の本が出てきました。
サイクルスポーツ 1978年10月号です。
photo by makoto1955 from OCNフォトフレンド

当時マコト君は*(自転車)*自転車に夢中、地元のサイクリングクラブに入り、週末は皆で色々な所へ行っていました。

「サイクルスポーツ」自転車の雑誌です、雑誌の企画で各地のサイクリングクラブの人達とサイクリングを行い記事にしておりました。

8月に取材が有り、10月号に載りました。
photo by makoto1955 from OCNフォトフレンド

宇都宮の大谷観音の公園に集合して、日光まで走った記事です。

photo by makoto1955 from OCNフォトフレンド

日光杉並木を走ったり、途中今市で美味しいそばに遭遇したり、楽しい1日でした。

最後は全員集合の記念写真です。
photo by makoto1955 from OCNフォトフレンド

懐かしい顔が沢山います、私が海外に行っている間にクラブは解散してしまいましたが、事務所が有った自転車屋さんもおやじさんから息子に店主が変わり今もやっています。

20代のマコト君!!なんと前列センターに写っておりました。

久しぶりに、雑誌を持って自転車屋さんのおじさんに逢いに行こうと思います。

        マコトでした。(*^_^*)

デジブック 芸術作品「さつき」

2011-06-09 22:20:00 | インポート
芸術作品「さつき」を作成しましたので御覧ください。

毎年、さつき展は開催されていますが行く度に感動させられています。

アドレスは下記の通りです。
http://www.digibook.net/d/a884cdffb09cae81246cd6038d0da5f7/?viewerMode=fullWindow

職人さん達の傑作を楽しんで下さい。

       マコトでした。(*^_^*)