春は、豆豆が本当に美味しい季節です。
GWには、じっじぃの「スナップエンドウ」を持ってピヨこさんの所に行ってきました。
そして、「えんどうまめのご飯」も春の味覚。
春先は体調を崩しやすくなる母さん、土日はどうにも体が重くて昨夜はご飯もしかけずに寝てしまった
でも、そのおかげで朝慌てて「えんどうまめご飯」を炊いて、今日のお弁当はえんどう豆ご飯でした。
そんな豆豆の中で母さんが一番大好きなのが・・・
そら豆
じっじぃのそら豆、柔らかくて美味しかった~
そして、そら豆をむくたびに思い出すのが、ピヨこさんが小さかったころよく読んであげていた
「そら豆くんのベッド」
You Tube で探してみたら、読み聞かせがあるんですね~
なつかしくなって、ちょっと見入ってしまいました
余計な味付けなしの塩ゆでが一番です(^_-)-☆
大好きなそら豆、残りもう数粒…
大事に大切に、春の美味しさに感謝です。
ソラ豆くんのベッドの読み聞かせ、見せてもらいました。
絵もお話もすごーく素敵で、孫達に読んであげたくなりました。
マリンバのBGMも心地良かったです。
こちらは今、秋なので栗が出回っています。
柿も以前は小さな品種しかなく、おまけに高かったのですが、最近スーパーでは富有柿も見かけ、一つ$1くらいです。
日本のニュースを見ると、あれ?今の季節は何だっけ?と時々混乱してしまいます(笑)
春は本当にたくさんの豆豆がどれも美味しくて… 実は父、あんまり豆豆食べないんです。
そら豆も私が好きだからって、今年は良い種を買ってたくさん作ってくれたようです。
親ってありがたいなぁ~って、つくづく思います。
「そら豆くんのベッド」とっても素敵な絵本ですので、お孫さんにぜひ!!
そちらは秋。
そういえば私がそちらにいた頃は柿は見つけられませんでした。
ちょっと怪しい日本語の梨は見たことがありますよ。そちらは、栗のきせつなのですね~。