Makoqujilaの蝶散歩Ⅱ

【蝶日記】お盆休みは信州ぶらぶら(前半)

■ 2023.8.17 長野県
今年のお盆休みは市が提携している某ホテルへGo(割引料金!)。で、蝶散歩はそこを中心にらくちんポイント(歩かなくてもそこそこ蝶が見れる)を順々にまわりました。最初のポイントは霧が出たり晴れたり曇ったりと不安定な天気でしたがそこそこ蝶が見れて楽しめました😊。



キベリタテハ 今年初見
観光施設の吹き付けの壁を見上げながら「こういうところによくキベリがいるんだよねー」と妻に説明していたら本当にいてびっくり😮。ときどきパッと翅を開いてくれたので、タイミングを合わせて撮ってみました。が、なかなかの難易度でした(ピントが黄色くて目立つ翅の縁に持っていかれるようで、ピンボケ量産。。。)。


キベリタテハ 
散策路でも遭遇、、、も近づかせてもらえず、横顔を確保した直後にロスト😣。。。


ヘリグロチャバネセセリ 今年初撮影
今年の初見は済ませていましたがその時は撮り逃していたのでじっくり撮影。見つけてくれた妻に感謝。



オオウラギンスジヒョウモン
同じく今年の初見は済ませていましたがその時は壮絶葉かぶりでボツだったので今回はじっくり撮影。



ギンボシヒョウモン



ヤマウラギンヒョウモン 同定自信なし



クジャクチョウ 大量発生状態でした


アサギマダラ こちらもたくさんいました


アカタテハ
本来は普通種ですが、最近は少し山に入らないと会えなくなっていますので心配な一種です。



オナガアゲハ
シンプルな配色ですが品があってきれいです。



キアゲハ 



キアゲハの卵産みと卵


ジャノメチョウ 


イチモンジセセリ


スジグロシロチョウ


コウモリガ
トイレの出口にいたので踏まれなさそうな場所に避難させました。


ヒョウモンエダシャク


メスアカフキバッタ 妻撮影


ヒナバッタ


ニホンジカ
ポイントに着く前、普通に市街地の歩道にいてびっくり。

その他、カラスアゲハ、ヒメキマダラヒカゲ、ヒカゲチョウ、ミドリヒョウモン、ツマグロヒョウモンなどに会えました。というわけで今年出会ったチョウは138種類となりました。今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

・前回の蝶日記は:真夏の林道をテクテク
・後半の様子は:お盆休みは信州ぶらぶら(後半)
・キベリタテハの種別記事は:【蝶-115】キベリタテハ



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事