goo blog サービス終了のお知らせ 

すずらんすずめ Ⅱ

スズランの花はフランスでは花嫁に贈るしあわせな花という。
ここではおしゃべりすずめの気分で日々の雑事を書いています。

日本晴れ

2024年01月08日 | 日記
気温7℃ 少しの寒さはありますが
何といっても日本晴れ


最近では能登地震の大きな災害が
その被害・現状・報告など各メディアで報告をされています
一週間がたちました
この寒さの中を…と思っても想像すらできないほどの状況であろう
水不足とも聞く
厳寒の時期
二次被害がおきなければいいが・・・


この季節迄
外でこんなにも花を咲かせてくれる
サルビアの花


真っ赤に燃えているようです
元気でアクティブな色です
太陽からのエネルギーを感じさせてくれます
玄関先においてるので居心地良いのかな

家庭菜園では


太陽エネルギーをいっぱい頂いたサニーレタスとサンチュ
ドレッシングつけなくても美味しいと感じる
のは私だけ

年明け早々から
以前よりも体調に気を付けている
老いと仲良しになる術を覚えなくては
思ったり思わなかったりの日々

ではまた








最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
枇杷湯 (アナザン・スター)
2024-01-08 16:43:25
こんにちは。
年中、枇杷湯なのですわ。
角質が剥がれるし、身体は温まるしで一挙両得。
それに、この時期に湯船に浸ると、夏場に汗が噴き出ませんよ。
汗は出ますが・・・
踵や膝に塩を擦りこみますと、肌荒れも消えます。
加えて湯冷めしません。

就寝時には湯たんぽで、小豆懐炉をしています。
簡易懐炉は、高い上に使い捨てでしょう?
勿体ないです。
小豆は、袋を縫って容れてなら、繰り返し使えて重宝します。
布は、何でもいいわ。
厚手の物でなくても、電子レンジで温めた温度でタオルを巻いても良いですよ。
目盛りは、1かな?
ご自分で調整されたし。

体調不良、気力・体力の衰えはあります。
この時期は枇杷葉茶作りに励みます。
返信する
アナザン・スターさんへ (ひろこーぼう)
2024-01-08 16:55:34
枇杷の木あれば医者いらず
って言ってましたよ
子どものころから聞いていました
先日七草農家さんから枇杷の葉をアルコール漬けにするから
下さいな
と言われました(^^)/
小豆懐炉にそのうち挑戦します
其のうちと言ってはいけませんね
早速に・・・・

チョット待てよ
すぐには・・・・
返信する
コンバンワ~(^^♪ (midori)
2024-01-08 21:15:59
能登半島の地震、毎日のようにTVで放送されてますね。
寒さで眠れないとか聞きましたが
ビニールハウスで過ごされてる方がいらっしゃって
雪でビニールハウスの屋根が潰れなければいいのですが・・・
避難場所での生活はタイヘンですよね。
長期化したらシンドイと思います。

真っ赤なサルビアの花が今の季節で咲いてるってスゴイです!
サルビアの花 頑張ってますね~。
返信する
midoriさんへ (ひろこーぼう)
2024-01-09 19:45:12
サルビアは南向きの玄関に置いています。
南国宮崎は言いますが南国福岡はいいません。けれど。
今年は今のところ植物が枯れるほどの寒さが来ないのがうれしいです。
冬になれば夏が恋しいし
夏には冬が恋しい
でも、日本に四季を楽しまなくてはね。

ただ、地震地方は大変だと思います。
十数年前の福岡西方沖地震を思い出したり
手の打ちようがない自然災害は怖いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。