goo blog サービス終了のお知らせ 

makiroonのコバコ

東京発!カルチャー好きのミーハーウォッチャーが綴る
激ゆるレポート。

も~夢見心地! RIP SLYMEライヴ@幕張メッセ

2007-11-27 | MUSICの巻
「やっぱりあなたたちが大好きじゃ~」 RIP SLYMEの幕張メッセライヴ(@11/23)が終わった後、 幕張の海に向かって叫びそうになったよ もうサイコウにかっこよかったし、 グッときたぜよ~(←ドラマ「歌姫」のパクリね) 今回のライヴは席もすんげーよかったの アリーナ席の前から8列目。 メンバーの動きや表情ががバッチリ見えましたがな。 実は、初めてチケットをmixiのカキコミ経由で買った . . . 本文を読む

今日から幕張メッセ2days!

2007-11-23 | MUSICの巻
ギミ ギミ ギミ ギミ~ ブリトニー・スピアーズの「Gimme More」というチューンが 脳内を巡りまくっているmakiroonです。 このフレーズ、なんか妖艶なんだよな~。 さて、今日は勤労感謝の日。 日ごろ、まあなんとか働いている自分へのごほうび(←強引) ってことで、 今日から幕張メッセでライヴ2連チャンだー 幕張2daysなんて、summer sonicの時か、仕事で展示会に 行く . . . 本文を読む

ダンスに恋した三十路女

2007-11-19 | 今日のざれ言
音楽が好きだから、音楽を聴きながらスポーツをするのは 楽しいだろうな~って、ずっと思ってた。 ダンスミュージックが好きだから、 やるならダンス(HIPHOPかHOUSE)がいいな~なんて、 漠然と思ってたんだけど。 ついに始めました、HIPHOPダンス 細かいこというと、自分内ダンスブームがきたことは 今回を含めて、3度ある。 1度目が中学時代で、テレビの「ダンス甲子園」に 影響されて、友 . . . 本文を読む

アニー伊藤のお店の玉子焼き

2007-11-17 | お酒&しーめーの巻
本日は、玉子焼きまつりじゃー 相方が仕事で築地に寄ったついでに、 「丸武」という玉子焼きのお店で、 玉子焼きを買ってきてくれたのだ~。 このお店、サンデージャポンを見ている人には超おなじみかと。 テリー伊藤さんの実家が経営している店で、 テリーさんのお兄さんが店長。 ちなみにお兄さんは、サンジャポでは「アニー伊藤」いうネーミング。 ほんわかしたボケキャラで、登場するたびに かなり笑かしてくれて . . . 本文を読む

アニソンナイト♪

2007-11-12 | MUSICの巻
わたしにかーえーりーなさい うまれるーまえのわたしにーー 一昨日の夜、友達が企画したイベント 「アニソンナイト」に行ってからというもの、 「魂のルフラン」がアタマを回りまくってるぜ~。 ※魂のルフラン→詳細はココを見てね。 星の数ほどあるアニソンの中でも、 あたしが最も好きな歌の1つが、 この「魂のルフラン」。 切なくてメロウな世界観が好きっす。 BPM速めのキラキラした打ち込み音もツボだっ . . . 本文を読む

仮免とったどー! そして環八&青梅街道デビュー

2007-11-06 | 今日のざれ言
仮免とったどー! (よゐこの濱口ふうに) あ、普通自動車運転免許のね。 みなさん、温かいアドバイス&励ましありがとー 実は…、 技能の修了検定、1回目は落ちたのだー 教官から「8割は受かる試験です」って聞いてたのに、 それに落ちるあたしって何…!? 得意としてたクランクで、初めて縁石に乗っかっちゃったんだよな…。 しかも出口で後輪がね ああああ、不覚だわー 練習の時はすんなりこなしてたので、 . . . 本文を読む

中村ノリの勇姿に涙…

2007-11-01 | 今日のざれ言
中村紀洋選手、MVP獲得おめでとうございますっ 野球は阪神を応援しているmakiroonですが、 球団を超えて、ノリは結構前から気になる選手で。 どこが好きかといえば…、 豪快なバッティングと、明るくていい人そうなキャラかな。 自分が大阪生まれだから、大阪出身の男子が好きって いうのもあると思うけど。 プロ野球に全然詳しくないくせに、 「ノリが好きなんです」なんて言って、 職場の野球好きのおじ . . . 本文を読む

きゃああ!THE POLICE来日公演、見られそうっす

2007-11-01 | MUSICの巻
やったぜ ぴあのスーパーリザーブシートで応募した、 「THE POLICE」の再結成・来日公演のチケットに 当選したよ~~ なんてラッキーなんじゃあ 生のPOLICEがついに拝めるのね…… きゃああああ 絶叫!!絶叫!! ああ、もう想像するだけで高揚をおさえきれぬっ。 スティングの透き通るようなハイトーン・ヴォーカルを、 スチュアート・コープランドのバカテクドラムを、 アンディ・サマーズの華麗な . . . 本文を読む