今日は、ガールスカウトの皆サマ・・・2泊3日の「マキノ高原」でのキャンプが最終日ということで
最終日の今日は・・・
やっぱり・・・
「ヨキトギ川 de 魚つかみ」です
総勢250名ですからね 数回に分けて開催されたんだとか・・・
さっき、魚焼き部隊のシゲちゃんと、清いっつあん
が教えてくれました・・・
でも2人とも・・・とってもお疲れのご様子でした・・・
お疲れサマ
写真を撮って、ヨキトギ川の反対側をふと見ると・・・何やら飛んでいる ん
着地した
ズーム&ずーむ
も、もしかして こ、コウノトリ☆サン
あんな木のてっぺんにとまるの
淡い期待を込めて・・・シャッターを切ったところへ・・・
「マキノ高原」の支配人サンから、業務命令・・・
「今森氏の”萌木の国 昆虫教室 最終日 標本制作”現場に・・・急行せよ
」って
というわけで・・・
この鳥の名前も知りたいし・・・
って・・・現場へ・・・
会場には・・・ところ狭しと皆サマ制作中です・・・皆サマの熱気に圧倒されそうです・・・
見事に・・・待ち針にささっている・・・昆虫の皆サマ・・・
お労しや・・・と思いきや
みんな真剣に昆虫と向き合って・・・
命ある生き物を、こうやって真剣に向き合って・・・コレも立派な勉強なんですよね
でも・・・
さすがに・・・このタランチュラは気持ち悪く・・・温泉スタッフ Tサンと、ギャ~って・・・
そしてコチラは・・・
「温泉さらさ」周辺の、”蝶々”もとい・・・”蛾”の皆サマらしい 意外にも
キレイ
そしてコチラは・・・
「萌木の国 自慢大会!!」ということで、みんなで作った標本を見せ合いっこをして・・・
優秀な作品は、表彰されちゃうのです
というわけで・・・
栄えある「マキノ高原賞」は・・・
コチラの彦根よりご参加の女性の方です・・・おめでとうございます・・・
昆虫の標本もさておき、”切り絵”や、”植物”とのコラボデザインがステキです
さらさちゃんの大好きなオレンジ色の蝶々サンもいるし
文句なしの「マキノ高原賞」です
で、最後におまけ
写真をお願いすると・・・今森氏はとっても気さくに答えてくださいました。ありがとうございます
今森氏と・・・ちょっぴり強面
の「マキノ高原」の支配人サン
との2ショット
さてはて・・・
これから次・・・
お2人は何を企んでいるのでしょうか こうご期待です
そして、最後に「マキノ高原」支配人サンから一言・・・
「残念ながら、アレは”コウノトリ”ではなく・・・ただの”アオサギ”」って言われちゃいました
せっかく・・・
「さらさちゃん、コウノトリを見た」って自慢しようと思ってたのに・・・
(笑)