普通は6時とかもっと早朝からお席入りするらしいが、今回は8時から正午まで。夏のお茶時の醍醐味で、酷暑の頃に早朝の爽やかさを楽しむために開かれるお茶事。
まずお懐石いただきお濃茶お薄と続く☆先生は一睡も休まれてないらしく申し訳ない…
それにしても素晴らしいおもてなし力☆そして学びの場。
今日のお軸は「歩々起清風」
一歩一歩、足を運ぶごとに清風が起こる。無心に精進し続ける人は、一言一行、起居の間に爽やかな風が吹き自然にまわりをも包み込んでいる。
お花は芭蕉の「秋海棠 西瓜の色に 咲きにけり」 の秋海棠
花言葉は自然を愛す、恋の悩み、片思い、未熟らしい。
葉っぱがハート形(*^^*)
お茶碗はハマナスだったかな?
ハマナスのお花は咲く期間が短い1日花で、花言葉は「悲しく、そして美しく」
帰って数時間お昼寝。
夜は三田な会

夏らしいこと夏の終わりにできてよかった~☆
夜風があまりに気持ちよくって帰りはお散歩~♪
お茶の先生はじめ今日お世話になった方々に感謝☆