goo blog サービス終了のお知らせ 

pukuのページ

日記です

Go!ニッポン!!

2015-10-11 21:41:14 | 日々のできごと
車いすバスケットボールのアジアオセアニアチャンピョンシップが
地元で行われておりまして、友人に誘われ観戦に行ってきました!

メインで観たのは男子の試合日本×韓国戦。
どっちの選手も車いすを自分の体のように操って
ディフェンスもかなり激しく当たったりと、迫力が。

試合はなかなかの接戦で、一時韓国にかなりリードを許したけど
それを逆転しての勝利!
応援にも熱がはいりました

車いすに座っての3ポイントシュート…凄い!
私はもはやフリースローさえ届かないと思う…

ぜひ勝ち続けて、リオの切符をつかんでほしいな。



ジーニー最高♪

2015-06-20 22:59:38 | 日々のできごと
『アラジン』

2015年6月13日(土)キャスト

ジーニー/瀧山 久志
アラジン/厂原 時也
ジャスミン/岡本 瑞恵
ジャファー/牧野 公昭
イアーゴ/酒井 良太
カシーム/西尾 健治
オマール/斎藤 洋一郎
バブカック/白瀬 英典
王(サルタン)/石波 義人



冒頭の「アラビアン・ナイト」はジーニーの歌とダンサーの踊りで盛り上がりるし
満天の星空(ちょっとキラキラしすぎ感もあったけど)の中を絨毯で飛ぶ二人が歌う
「ア・ホール・ニュー・ワールド」も良かったけど
なんといっても一番楽しく笑って盛り上がったのは
アラジンとジーニーが出会うシーン!

ジーニー言うところのビッグ・ナンバー「理想の相棒-フレンド・ライク・ミー」は
ジーニーが歌と踊りと魔法で笑わせてくれる最高のナンバーだった☆
一幕の最後のほうなんだけど、もうこれで満足しちゃうくらい


ディズニーといえば
ライオンキングのシンバとナラ
美女と野獣の野獣とベル
アイーダのラダメスとアイーダ
リトル・マーメイドのエリックとアリエル

…と、どれも見つめあう二人にドキドキしたものですが
今回はジーニーにやられたせいなのか
アラジンとジャスミンのロマンティックなシーンは(魔法の絨毯の)
ほほぅ、こういう風に絨毯に乗って飛ぶんだ~という感じに観ちゃった。


あとは衣装がキラキラと美しかったな
アラビアン・ナイトとはこういう感じだよね♪
ジーニーも言ってた。「貧乏人でも衣装は豪華」って(笑)


ジーニーはアドリブも多いらしいので
違うキャストではもちろん、同じキャストでも回が違えば
全く違うジーニーが観れるのかも♪


そうそう、男性アンサンブルのなかに
”腹筋がおそろしくキレキレなジャック・スパロウ”みたいな人がいたんだけど
あれは誰だったんだろう~
16列目でもそういうところには目がいくという…

















歩け歩け

2014-10-03 23:02:30 | 日々のできごと
1週間まえになりますが…
地元、千葉で「歩け歩け大会」に参加してきました。

佐貫小学校を出発しマザー牧場までの道のり9キロ。
小学校につく前からフレッシュマート三平さんのコロッケをほおばり
歩き始めてすぐにはコンビニでコーヒーを一杯。

…なんて悠長にしてたら
他の参加者の姿が見えなくなっちゃって焦った

前半コースは老舗なお醤油屋さんとか
佐貫城址、宝龍寺の湧水、宝錦養魚場などのポイントをめぐり
後半はいよいよマザー牧場へ向かう山道へ!

金木犀の香りがするね~、あ、からすうりだね~
と秋を感じつつ歩きはじめたけど
途中から杉しか見えなくなり
さらに進むと足元も小石だらけになり
すれ違ったオジサマたちに、まだまだ先は長いと言われ落ち込み…
マザー牧場到着した時にはヘトヘト

しかも夜の待ち合わせまでに時間がない!
というか、バスとか電車が少なすぎて時間がない!

マザー牧場はお土産買って、ソフトクリーム食べて終わっちゃった。

よく歩け歩けした一日だったな


 
受付場所だった小学校とお醤油屋さん。


この濃厚なソフトで疲れもとれた!(一瞬)





ちかごろ

2014-07-21 20:15:37 | 日々のできごと
観葉植物のハイドロボールがだいぶ汚れた感じになったので綺麗にしてみました。


苔っぽいのがついてますが


入れ替えて綺麗に♪

ところが…
翌日見たら葉っぱが黄色くなってたりカサカサに枯れてたり。
何が起きたの!?

数日様子を見てたけど黄色くなった葉は黄色のまま
枯れた葉ももちろん枯れたまま…
でも緑のままの葉もあったので
とりあえず黄色と枯れた葉は除去することに。

そしたらこんなになっちゃいましたが…



茎は大丈夫そうな気がするんだよなぁ。
ここから少しでも葉っぱが増えるよう頑張ってちょうだい~



そして日曜。
丸の内・JPタワー内にある博物館「インターメディアテク」へ行ってきました。

こちら、東京大学の学術標本等々が展示されておりまして
動物(鳥類が多かった)のはく製や骨格標本など、じっくり見てきました。

マチカネワニという巨大なワニの骨格標本には、何メートルあるの!!
とちょっと興奮した

はく製やら以外にも色んなものが展示されてたんだけど
説明書きが小難しくてなんだかよくわからなかったり
木製こん棒・木製匙・ヒトデ、みたいな並びで展示されてたり
なんで??と笑えたな~

無料で十分楽しませてもらいました♪

GW

2014-05-06 20:57:02 | 日々のできごと
あっという間に連休も終わる…


晴れの休日は友だちとお出かけ。

『手紙生活のススメ』という展示を見るため
習志野のギャラリーへ。

昨年行った”にわのわ”というイベントで購入した
石のハンコを作っている作家・カキノジンさんが出展するというので
自分用に買いたいな、と思ったのです。

京成大久保駅からHPの説明に従って歩いていくと公園が。
草野球したりパークゴルフしたりと休日を楽しむ人々の間を抜け
林檎の木さんへ到着。

中へ入ると、なにやらワークショップが始まる様子…
あ、あれはカキノジン氏では…?と思ったワタクシ。

「是非、参加しませんか」と声をかけられ
急遽、参加することにしました。


ハンコはまず図案から。
といってもすぐに浮かばないからカキノジン氏の著書から選んで
「風鈴」を彫ることにしました。

その後、氏のトークを耳でききつつ
意外と集中して彫り続けること2時間で作品完成~

暑中見舞いに押そうかな☆

ワークショップに参加すると、はんこ部の部員になるそうで(笑)
入部届けを提出し、部員証をいただいてまいりました。
どうも部長のワークショップはこの日だけだったようなので
たまたまの巡り合わせ、参加できて楽しかった♪


ランチは西登戸で下車してカフェ ル・グレさんへ。
方向音痴の私のせいで、危うくランチタイムに間に合わなくなるところだった

その後は千葉で買い物して、夜は以前友だちに連れて行ってもらったda.bさんへ。
予約なしでいったけど、カウンターが空いててすぐ入れました♪

県内で満喫の休日、楽しかった


 
坂を下ると公園があります。なんか雰囲気が良かったなぁ。          ギャラリーへ向かう途中の横道。こういう道があるとそれてしまいたくなる…

 
ギャラリー到着。                                私のハンコ(彫る前の状態)。黄色い油性マジックで転写!


暖かかったので駅前でくつろぐニャンコ。無防備だ…



おもひで

2014-04-19 21:07:50 | 日々のできごと
10年ぶり!?に会った友だちとランチしてお茶しておしゃべりして
楽しい休日を過ごしました~

高校の頃のこと、互いに話すうちに連鎖して
いろんなことを思い出しました。

部活の仲間、先輩後輩、友だちや先生のこと。
なんだっけ、誰だっけ…と言いながら
しゃべり倒した(笑

家帰ってから卒業アルバム開いちゃった。
若かったなぁ~あの頃。


Buon Compleanno!

2014-03-21 22:27:38 | 日々のできごと
姉の誕生日をお祝いしました~。

千葉よりもっと近場でお食事。
歩いても行ける場所にできたイタリアンです。

バーニャカウダのお野菜は四街道産とか。
まさに地産地消ではないですか!

ぜひ、長く続いてもらいたいわ。





イタリアで受注生産だというモッツァレラ。めちゃくちゃ美味しかったので高いけど自宅用に買いました♪

初めての街に行きました

2014-03-02 20:57:31 | 日々のできごと
新百合ヶ丘にある川崎市アートセンターで
「ようこそ、ミュージカルの世界へ!」という講演を受講しました。

何故また新百合ヶ丘…と言えば
講師が柳瀬さんだからで。

資料にメモをとりつつ、興味深くお話聴いてきました。
久しぶりに、ちょっとした学生気分


夜は地元・千葉のワインバー、da.bさんで食事。
千葉にもこういうお店が増えてほしい!
お料理も美味しかったし、なによりお店の方がとても感じ良くて

また行かねば♪