理数系 2014年09月11日 00時25分08秒 | 家族の日記 やっと体調が戻った。 微熱ってやつは、たちが悪いなとつくづくと思う。 拓海は中間テストが終わり、双葉も学力テストの結果もきた。相変わらず算数の類が悪い。また、体調が悪くなりそうな点だ。 二人とも理数系にとても弱いのは、やっぱり育て方の問題かな。
体調不良で全部ストップ 2014年09月08日 08時53分13秒 | 家族の日記 体調管理不足。 久しぶりに会社を休んでしまった。喉の痛みと微熱。熱は下がってきてはいるのでもう大丈夫かも。子どもたちが行く間際に起きるとやはり燃えるゴミ放置。言わなきゃ、気がつかないかね~。ギリギリセーフ。 今日の仕事の三つ会合もすべてキャンセル。意識が朦朧とする中、稟議書や承認関係だけ目を通して、パソコンは閉じた。 そういえば、今日は娘の授業参観がある。午後からだから体調治れば行けるな。最近、行事行けてないしな。娘のクラスでは自分のことは全員が知っているらしい。大掃除係で二回連続手伝い、それも一人だけで挨拶もすればそら覚えてもらえるかな。 それにしても月初め頃に熱が出るのは今年何回目?いや8月以外全部だ。気の緩みか?
しんどい(≧∇≦) 2014年09月06日 15時15分57秒 | 家族の日記 久しぶりに微熱。体がだるい。 気温の変化に弱いなあとつくづく思う。 気力が落ち、やる気がなくなると家の中があっという間に荒れる。昔ほどじゃないけど、言われないと家事はやらない子どもたち。 ソファで横になっているとやらなきゃいけないことが次々に頭に浮かぶが動く気力がない。 早く治さなきゃ
勉強の動機付けが大事だなあ 2014年09月02日 07時22分45秒 | 家族の日記 中学の中間テスト前。 拓海、テスト勉強してんのか?と21時頃聞いたら、した!とだけ。 おまえ、何のために勉強するんや、自分にとって勉強するってどういうことやとちょっとわかりづらい質問をしたら、かなり困った様子だ。 勉強すること=書くこと、読むこと、塾の問題を解くこと。そりゃあ、勉強じゃなくて作業だな。 動機付けと理由や経緯を知ろうとする探究心がなさすぎるわ。問題集は使い方を間違えるとやばいな。 というわけで、初日は動機付けと計画からスタート。少し今回は介入。
特別扱いするわけないだろ 2014年09月01日 07時59分49秒 | 家族の日記 今日から拓海は弁当。 自分で作れ。以上。 朝からバタバタの双葉と自分を横目にぼーっとする拓海は、え!?と慌てて弁当を作りはじめる。 とはいってもご飯はちゃんと炊いてある。冷凍食品とか使えば余裕だろ。 今日から定期テスト勉強も始まる拓海。テスト期間だからといってお前を特別扱いするわけないだろ。
格闘する娘 2014年08月31日 16時39分58秒 | 家族の日記 日曜日。 昼過ぎからひたすらミシンと格闘する娘。何時間もずっとやっている。 うとうと昼寝から目覚めるとクッションができあがっていた。縫い目は荒いがよくひとりでやったもんだ。 こういうことは母親からアドバイスもらうものなんだろうか。父親としては自分でどうにかしろとしか言えない。 根気良く、没頭して成し遂げることは親は苦手だが子どもたちはなかなかのものだ。誰に似たんやろ。
父子家庭を外から見ると 2014年08月30日 23時11分21秒 | 家族の日記 はなちゃんのみそ汁という実話ドラマを24時間テレビでやっていた。客観的に父子家庭を見ることができた。 カミさんが亡くなる前後のことを思いだした。自分も無気力になったことや幼い子どもたちに救われたことを思いだした。 よくやっているねとほめられることはあるが、子どもたちがいなければ、自分の人生はどうなっていたかわからない。 子どもたちが小さすぎて、母の死を当時よく理解してなかったことは不幸中の幸いだったかなあ。
プロ野球観戦 2014年08月30日 17時10分37秒 | 家族の日記 ハマスタで久しぶりのプロ野球観戦。 三塁側巨人応援席に生まれて初めて座る屈辱だったが、ベイスターズさよなら勝ちで巨人の負けを目の前で見られ帳消し。さらにカープ2位浮上。今日はいい日だ。 そういえば、娘が私設応援団でトランペット吹きたいってずいぶん前に言ってたな。トランペット教えてもらえそうな時期もあったが。
自分でなんとかしろ 2014年08月29日 08時17分07秒 | 家族の日記 夏休みも終わり、子どもたちもいつもの生活が始まった。成長するに連れ、ぼーっとしている兄としっかりした妹の差がますます開くように感じる。朝の一時間も全然違う。 何事も時間がかかり、言わないとやらない兄とてきばき準備して気がついたことをする妹。なんでこうも違うかね。男女の差か? 性格の違いは大きいんだろうが。 心配しても仕方ない。自分の人生、自分でなんとかしろと。
人の話を聴く時は… 2014年08月28日 07時17分18秒 | 家族の日記 こんなことまで教えないとわからんのか、というバカ息子のことで朝からイライラ。 学校初日でプリントやら教科書が出しっぱなしだから、ちゃんと整理しておけという話をしている時のこと。 ちょっと下を向いてぼーっとして頷くこともなく、言葉や返事もない。おまえ、人の話聞いてるのか?と何度か言い、三回言ったが変わらないため、テメェー!聞いてんのかー!となる。 あわてた様子で聞いてる、聞いてると。こっちは無視されたような態度にブチ切れているのでもう遅い。 そこから説教。人の話を聴くときは相手の目をみて、頷いたり返事をしたりしなきゃ伝わらないだろと。そんなことがなぜ14にもなってわからんのか?妹はちゃんとできてるのに。 周りを観察したり、考えたことはないんだろうかと心配になった。これはしっかり直さんとえらいこっちゃ。
女性は強い 2014年08月26日 22時17分56秒 | 家族の日記 広島での土石流の被害が深刻だ。少なからず広島に関わることが多い自分としては、何か役にたてはしないかともどかしい。 学生時代の仲間にも報道されている緑井や八木などに何人が住んでいるが幸いみんな無事だ。 そういえば、中越地震のときにカミさんはネットで仲間を募り、救援物資を集めて送っていた。その行動力には舌を巻いた。いざとなると女性はすごいなあと感じたものだ。
誕生日を迎えた拓海 2014年08月25日 21時01分00秒 | 家族の日記 中学になったら円いケーキは終了といううちの勝手なルール。 拓海が14歳の誕生日を迎えた。まだまだ幼いが、とりあえずここまで成長したもんだと感心する。 かみさん亡くなったときは7才だったから、ちょうど倍だ。 母親なしの環境を与えてしまった二人の子どもにいつも申し訳ないと思いつつも絶対に表情には出しませんが。
会社での立ち位置 2014年08月25日 07時37分02秒 | 家族の日記 父子家庭になる少し前から、今の会社には家庭の事情を考慮してもらっている。転勤を取りやめたり、接待の少ない仕事だったり。 おかげで育児は通常のひとり親家庭より悪い影響が少ないと思う。ただ、会社での付き合いは当然悪くなる。気軽に飲みに行ったりはしにくい。まあ仕方ない。 いよいよ、こういうことが足かせになる世代になってきたなあと実感する。といってもこれまでの生活をかえるつもりはないが。
出かけるのが面倒でも 2014年08月24日 09時09分06秒 | 家族の日記 夏休みももうすぐ終わる。 最近、子どもたちと泊まりで出かけることが少なくなった。この夏は日帰りで未来科学博物館とヤドリギに行っただけ。 以前は海にプールにキャンプにと連れ回していたが、拓海が中学になり部活や塾があることもあるが、何より自分が面倒になっていることが大きく、全然行かない。 昨日、双葉と本牧山頂公園に散歩に行ったとき、今年はお父さんとどこにも行ってない気がするとボソッと言われた。 別に時間がないわけじゃない。仕事もそんなに忙しい時期じゃない。ひとり気ままな旅もした。 来週末にでも、たまには子どもたちと出かけるかなあ。
名古屋で会った10年前の家族 2014年08月23日 09時32分07秒 | 家族の日記 昨夜は10年ほど前まで同じ職場にいて家族ぐるみの付き合いをしていた先輩宅を訪問した。当時、名古屋からの技術応援で来られたのは一年ほどであったので先輩の家族とはそれ以来だ。 当時はカミさんも元気で、ありがちな子育てファミリーだった。一緒にスキーやバーベキューなどした写真がたくさんあり、うちの家族の10年前の姿がたくさん、そこにあった。 当時は子どもも4才と2才で今ほど厳しく育ててなかったし、カミさんに丸投げだったなあとか今に比べたら平凡だった昔の記憶を少し思い出した。