goo blog サービス終了のお知らせ 

父子家庭の平凡な日々

父・息子・娘の3人暮らしの日常を綴った日記です。

Tのマラソン大会

2011年02月16日 11時24分21秒 | Weblog
寒さも一段落した冬晴れの朝。
今朝は4年生のマラソン大会が行われた。
今年は会社に行く前に見学した。
上位は日頃サッカーで走りまくりの子たちばかり。
Tも一応その内の一人のはずだが。
何位だったのかは知らないが本人なりに頑張って
最後は力を振り絞りダッシュしていた。、
自己ベストとのことで嬉しそうだった。

Fは相変わらずインフルエンザの熱がだらだら続いている。

マラソン大会は残念ながら無理そうだ。

T初のテレビインタビュー

2011年02月13日 21時57分16秒 | Weblog
二月の三連休。マンション前の歯医者の内覧会があり、そこでテレビのインタビューを受けた。使われることはまずないとはいえ、Tにとっては初めての体験。まさに蚊の鳴くような声でなんか答えていた。終わるやいなや、「明日のお昼くらいだって!録画しようよ」とさっきまでの態度が一変。はんにゃのコントか。

インフルエンザ感染

2011年02月11日 23時42分14秒 | Weblog
とうとう、Fがインフルエンザに感染した。
昨年はA型だったが今回はB型。今朝起きてからジリジリ熱が上がり39度。
今日は朝から雪が降ってて病院に行くのも一苦労。
幸い病院は混んでなく、あまり待たずに済んだ。
Tに移らなければいいが。
学校も周りの子がたくさんインフルエンザA型にかかっている。
気をつけないとA型に感染してしまう。
両方、同じシーズンにかかった光速ミニカーのケースもあるしな。

説教

2011年02月10日 12時44分44秒 | Weblog
子どもたちは、マラソン大会の練習をやっているらしい。毎朝毎晩足が痛いと言っている。今朝、足が痛いので1番うしろを走るとニヤニヤしながらTが言ったので、周りの友達のことまでなんで決められるのか、一生懸命走って最後なら仕方ないけどそんなこと言うなら最初から参加するんじゃないと説教。

今年初スキー

2011年02月06日 00時19分18秒 | Weblog


群馬県の表万座スノーパークに行った。 軽井沢から浅間山を通り越して更に北上する。 軽井沢は20代の頃、よく来た街。今では長野新幹線も通り、東京からのアクセスもよくお店も東京なみにある。 今回は金曜日深夜にホテル入りし、朝から夕方までみっちり。 子供たちは、勝手にリフトで山頂まで行き、スイスイ滑ってくる。 勿論、スキーのフォームはマタを広げた直滑降とボーゲンではあるが。 天気は快晴でいいスキー日和となった。

試験前

2011年02月03日 12時24分03秒 | Weblog
この所、子供たちは毎晩漢検の勉強が続いている。無理やりやらせるのは好きじゃないが、子供たちの年齢ではまだ背中を押さないと難しい。従順なTは、なんとかギリギリ間に合い、合格できる可能性がでてきた。Fは拒否反応が強く、まあ間違いなく落ちる。やると決断したのは本人たち。試験は、いよいよ明日にせまった。
といいながら自分も明日、NMATという適性試験。さて、どうしたもんかなあ。

極寒のサッカー見学

2011年01月30日 22時44分36秒 | Weblog
毎週のようにあるTのサッカー遠征。
今日は、いいパスとシュートがあった。あいつもちょっとづつは、うまくなってるのかな。
一方、遠征に付き合わされたFは寒い、車に入りたいを連呼。途中、雪も降りだして、辛い一日だったかなあ。

ウオーキングまだまだ

2011年01月25日 21時57分09秒 | Weblog

携帯が変わり投稿が滞ってしまいました。
寒さはまだまだ厳しいが走ったり歩いたりは毎日継続している。子供たちは来月学校でマラソン大会があるらしくその練習も兼ねている。
最近では友達も参加したりと賑やかだ。

ウォーキング一週間

2011年01月16日 22時30分19秒 | Weblog
最近、子供たちを連れて夜歩いている。子供たちは体力増進、自分はちょっと体重を絞るため。
毎日4~5キロ歩いている。最初は寒いが終わると心地よい。坂道を登るとかなりつらいが効率的だ。
さて、いつまで続くでしょうか。

水戸

2011年01月08日 17時51分59秒 | Weblog
仕事で水戸に行った。高速道路で横浜から2時間ちょっと。
茨城県の県庁がある街。
水戸駅南側だけ見たが、人が少なく道路が広い。そして割ときれい。
仕事をさっさと終わらせて、名物を探した。なんといっても、わらに入った水戸納豆。あとは、地元の梅にまつわる和菓子。
ヒットは長細いアゲパン。一本100円でほんのり甘い、ドーナツが近い。
偕楽園の梅祭りが1ヶ月後にあるらしい。今度はゆっくり観光できたいもんだ。


函館を振り返って

2011年01月06日 20時31分08秒 | Weblog


大晦日2泊3日で函館を歩いた。

五稜郭タワーから見る、雪と氷に覆われた五稜郭は格別だった。ここでの土方歳三は英雄だ。個人的には新撰組は大嫌いだが見方は様々。

函館朝市は、あまりにも有名だが今回はあまり印象に残ってない。函館丼はカニ、イクラ、ホタテ、ウニ、イカが豪快にのせられたもの。馬子とやすべさん、サービスは良かったが味はフツー(-_-#)。函館ラーメンやラッキーピエロ、大門横丁の屋台:クラブ(カニ)ハウスの印象が強すぎた。朝市の人たちの営業は、値段の話ばっかり。だったらインターネットで買うよ。

坂本龍馬記念館があるのは驚いた。元町に赤レンガ倉庫や路面電車など旅の風情を満喫できた。八幡坂はまるでヨーロッパ。路面電車の終点にある湯の川温泉は、純和風の旅館が立ち並ぶ。日帰り温泉も悪くない。

函館山から見下ろす夜景は格別だが、完璧な防寒施設に驚いた。さすがにマイナス10℃くらいの山頂は、しびれる。

函館八幡宮は路面電車の終点の谷地頭から歩いて10分。函館一の参拝客とのこと、参道に並び祈願。

JR函館駅は大ターミナル。
到着出発合わせて、1時間に数本。各駅停車であれ特急であれ、すべてアナウンスが流れその都度、改札があけられる。
となりの五稜郭まで乗ってみた。1両編成のディーゼルカーは横浜には走ってない。時間が穏やかに流れている。この人たちはどこまで行くのだろう。松前までは途中バスに乗り換えて3時間以上かかるらしい。

今回の旅は運良く、雪がほとんど降らなかったが地面は常に氷に覆われていた。雪はこんなもんだと函館山ロープウェイまで向かうタクシーの運転手さんが教えてくれた。

クラブハウスで知り合った地元の人たちから、最終日の行動についてアドバイスを受けたが北海道はやはり広い。海峡渡って大間や青森に行こうとも考えたが、交通ダイヤを考えると1日がかりになり無理。

函館のデパートの丸井今井や棒二森屋の初売りに横浜にはない懐かしさを感じた。

次に函館に行くのはいつになることやら…





仕事始め

2011年01月05日 19時20分01秒 | Weblog
今年の仕事は川崎大師からスタート。
5日だというのに、物凄い数の初詣で客。試しにおみくじを引いたら、末小吉。
見たことないやつがでたな~。ある意味、運がいいな。内容は惨たんたるものだが全く気にするはずがない。これから運気は上がる一方だなー。