坂下FC

真嘉比小を中心としたアマクマの
ウ~マク~たちのチームです。
キッズスクールやママさんフットサルもチバッてるよ!

東郷杯福岡遠征2日目

2023年11月01日 02時26分00秒 | 東郷杯U-11(福岡)遠征チーム
東郷杯U11大会初日

福岡遠征2日目

会場に到着((o(^∇^)o))



久しぶりの西鞍の丘グラウンド







ウォーミングアップ

チブルも身体も起こします((o(^∇^)o))




初戦

那覇北1-1二日市(福岡県)













2戦目

那覇北0-0熊野(山口県)












2試合とも引き分け

素晴らしい🎵


あっ( ゚Å゚)
東郷杯は、11人のサッカーです🎵

8人制サッカーから11人制のサッカーへ対応できてない選手も数名いたが(^^;

3回くらいトレーニングマッチしたから
なんとなく11人制って(゚Д゚≡゚Д゚)゙
対応できていたかな




フォーメーションは、3-4-3

4バックてはなく
自分たちで

これが動きやすい( `ー´)

としてました( ≧∀≦)ノ


観察してておもしろいのは、8人制の型にハマった動きしかできない選手たち
サイドしかできないよ( ・-・)
オレは、ここはムリ
などなど

あまり関係ないぜ(^^;

初めてやる11人のサッカー


仲間を助ける動き

ゴールを守る時にみんなの位置を見る

くらいで

大丈夫じゃん

対戦相手のデンジャラスなヤツを早く見つける
攻撃パタンがあるチームならパタンに気づく

サッカーのコーチたちは、試合を外から
見ているからすぐに気づいて
選手たちに伝えるけど
プレー中は、すぐ忘れるさ(^^;

選手たちが自分たちで気づかないとね
気づいたなら対応は、早くなるさ🎵


初日のゲームは、
コーチたちはなぜ?指示しないのか?

って顔をしていましたね( *´艸`)


するわけないさ

遠征チームは、単独チームみたいに勝つことだけはしないのさ
自分たちで気づく
自分たちで試す
失敗したときにコーチがちょっと必要かな

コミュニケーションが大事なのさ

最終日は、順位決定戦

2位トーナメントだ






してからに

2日目の夜は、宿舎で大騒ぎして怒られてましたね(^^;

まぁ
コミュニケーションがとれてきたってことかな


ナガドウは、特急電車で監督会議懇親会へo(^o^)o

福岡の情報をバンナイバンナイ聞いてきましたよ✨😆👂

抽選会では


うりひゃっかい( ≧∀≦)ノ



ヨネックスのビブスが当たりましたd=(^o^)=b

シカマチひゃ~( ≧∀≦)ノ


昨年は、ユニフォームが当たり🎯

これまた
シカマチひゃ~( ≧∀≦)ノ

だったのに


昨年、当たったユニフォームは、今回着ている紅いも🍠色のユニフォームだよ








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東郷杯福岡遠征初日 | トップ | 東郷杯福岡遠征最終日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿