goo blog サービス終了のお知らせ 

まーじょのつぶやき

まーじょの気まぐれ日記
B'z、BonJovi、トンにEXILE。
興味のあるもの、本音でトークします!

ありがたきはファンの皆さま~!

2014-05-30 00:09:14 | トンもの

今日は、「ミセスロイド」の白元さんが破綻したニュース以外、コレと言った話題がありません。

29日放送のTBS『いっぷく』に、トンペンとして賀来千香子さんがお出になったそうで。
ツベにUPして下さった動画を見ました。

2014.5.29 賀来千香子さん東方神起トーク


賀来さん、今がいちばん盛り上がっている時なのか、相当お好きみたいで熱いですね・・・。
基本的に、アタクシ、ペンライトをTにジョイントさせている方々とは温度差を感じると
言うか・・・キョリを置いちゃっています。
今は大半の方がTにしているので、かたくなに棒1本状態は”浮いてる”感じですけど。
どうも打ち出の小槌を振っているような、あの動作が好きじゃないんですね。

あと、こちらの記事。

【直接インタビュー】正直その人気の理由がピンと来ないから「東方神起ファン」に一体何が魅力なのか聞いてみた! | ロケットニュース24

【記事より抜粋】
突然だが、2013年のライブ観客動員数の1位が「EXILE」、2位が「東方神起」だったのを
ご存知だろうか? EXILEは曲もそれなりに有名だから理解できる。しかし東方神起は、
曲も知らなければその魅力が何なのか、正直あまりピンと来ない。

「正直その人気の理由がピンと来ない」とは・・・。
もうちょっと調べてから記事を書いてよ~な記事です。

そりゃ~エグさんは音楽番組はもちろん、バラ売りでトーク番組、バラエティーなど、
バンバン出てて、イヤでも?目に入る機会が多いです。
フルメンバーで出れば、人数が多い分、存在感がハンパじゃないんで、目立ちますしね。

しかし、今の反韓のあおりを受けて、トンの露出度はほとんどないに等しい状態です。
興味がなければ、目に入らないぐらいな少なさでしょう。
一時期は、ジャニさんが圧力かけていたほどの存在だったんですから、
そこンとこ、踏まえて書いてよ!デス。

なんで話した事もないのに「性格の良さ」が分かるのか

って、誰のファンであっても、ファンがご本人さん達と直接会話できる機会なんて、
ほとんどないじゃないですか!
性格がいいか悪いかは、インタビューなんぞの受け答え、言葉の選び方なんぞで
わかるモンじゃないんですかね?
中には演技してる人もいるんでしょうけど、そう言うのってウワサや目の動き、
表情に出るんじゃないんでしょうかね?

ひと言で「ファン」と言っても、グッズで身を固め、ファンです!アピールを前面に出す人が
大半でしょうが、アタクシは少数派の、ファンアピールをしない、”グッズなんぞは身に
つけておりませんが、ファンですけど、それが何か??”な方です。

記事に載っている写真の皆さんは、その恰好やお顔(美人さんだからとか?)が
目立ったんでしょう。
特攻服のお嬢さん達は・・・・極端なタイプでしょう。
コレ、5人時代のじゃん
いい加減、ヴァージョンアップした方がいいんじゃない?

これがエグさんだったら、もっとハデですよ。
エグさんブランドのTシャツやジャージは、トンとは比べモノにならないくらい、
ハデだし、団体も多いモン。

ファンじゃない方が見ると、異様な光景に映るの典型・・・って感じですかね。
トンであろうが、エグさんであろうが、ファンじゃない人から見たら、
異様な光景なのは同じですよ。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福山雅治 × 稲葉浩志 『UFC対... | トップ | ユノだけ帰国?(5月31日編) »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピルエット)
2014-05-31 00:51:27
冴えなかった2人・・・、連発されるとムカつくんですけど~(笑)
会ったことがないのに何で性格のよさがわかるのかなんて、今の時代、雑誌のインタビューの内容、ライブでのファンへの感謝の言葉、スタッフさんの評判等、いくらでも情報は入るじゃないですかね。
人気の理由がピンとこないのなら、ファンに聞かず、直接ステージを見たらいかが?と言いたくなりました。
賀来さんは、以前はなまるカフェでも東方神起ファンであることを話していました。目がキラキラして乙女になっていましたね。あんな美しい方がステージ近くにいたら、2人の目にとまるでしょうね。
返信する
Unknown (MILKY)
2014-05-31 01:56:39
私もペンラは1本持ちの少数派です(*^_^*)
エイネの時に日よけに使うのは
ギリOKとしても
ビギタオルを羽織った姿は一般の人からは不思議に見えるかも
しれないですね。
しかし最近の記者というのは
どの媒体でも取材不足というか
ネットや人から聞いた話で記事を書きすぎですね。
アーティストの記事を書こうと思うのならまずライブに行ってみるべきじゃないのかと私も思いました。
直接インタビューもしてないし、
他の人が書いた過去記事も読んでないようでは勉強不足です。
インタビューや彼らの発する言葉が長年聞いていてもぶれないものならば、ファンに対する態度も
ステージにかける思いも理解できれば性格の良さもわかるはず。
もともと好意的な記事を書くつもりもなかったのかもしれませんけどね。








返信する
この記事 (yunhi)
2014-05-31 07:29:13
>冴えなかった2人が。。。
この表現で 個人的にボツ決定でした
誰をターゲットにした記事なんでしょうね
現ファンには ???な内容だし
知らない人に その良さを伝えようという気持ちも感じられず
熱い人に熱い想いを語られても暑いだけでしょ
それだけで書いた記事
ただただ安易だわ~と

賀来さんはリアルタイムに見ておりました。
東方神起に話をもっていきたい賀来さんと
司会の方との温度差は微笑ましくもあり ←
世間一般の認識なんてこんなもの・・・って思いました。

会場にいて 温度差・・・感じます
でも5万人がみんな同じスタンスでいたら逆に怖いかも???
同じくらいの温度で語れる方と一緒にトン活できればいいかなと思う昨今です


返信する
Unknown (makomama)
2014-05-31 09:47:28
私も間違いなく少数派ペンです(笑)
ペンライトも数本持ちますが
Tにはしない?!

絶対にTシャツもタオルも身につけません
ましてや、バッグを持ち歩くなんて、、、
恥ずかしくてできません
そのくせ、Goodsとしてのそれらは
ほぼ全て持ってます(笑)
このGoods達を見て主人が
博物館できるなと呆れております
返信する
ピルエットさんへ (まーじょ)
2014-05-31 20:52:55
ピルエットさん、こんばんわ。
ファンじゃない人から見たら、冴えなかった・・・のでしょう。
メインボーカルじゃなかったって事からも、そう結びついた
可能性もなきにしもあらず。
確かに、何が言いたいのか?⇒異常性??
ライヴレポなら、報道バッチつけてステージを見ればいいのに。
賀来さんが実際にトンのステージを見ているところを
拝見してみたかったですね。FC会員でP席であれば、
平等に席振りされているでしょうから。
ま、隣が賀来千香子だったら、こっちもビックリでしょうけど。
ノリノリ過ぎて、口あんぐりだったりして~。
返信する
MILKYさんへ (まーじょ)
2014-05-31 21:01:47
MILKYさん、こんばんわ。
それでお金をもらっているプロのコラムニストであれば、
まずは取材対象をその目と感覚で見るべきですね。
ファンにもいろいろタイプもあり、ファン歴だって千差万別。
好きで観に来ているのだから、意見だって偏りましょう。
立ち話程度で記事を書くなんざ~プロとして恥ずかしくないのか?デス。
結局、筆者には理解できない世界でした!なんでしょうけど、
よくもまぁ~これでOK出したモンだと。
ヘンな事書けば、話題にはなりますからね。
批判浴びても注目されればナンボなんでしょう。
返信する
yunhiさんへ (まーじょ)
2014-05-31 21:25:35
yunhiさん、こんばんわ。
そうですね、熱い人に熱く語られても、むさ苦しいだけ。
これがエグさんであろうが、ジャニ系であろうが、
ファンでない人から見たら一食単に見えるでしょう。
ファン観察がご専門なら、もっと他も細かく取材して、
あそこが違う、ここが違うを観察してから臨んでほしかったですわ。
って、自分にそう言う対象を持っていない人、
好意的な視線を持ち合わせていない人が書いたら、
してもしなくても同じかもしれませんけどね。
ま、宗教じゃないんでいろんなファンがいて当然。
メンバーが多ければ多いほど、視点や自分のツボも
違う訳ですから、同じスタンスの人が隣り合わせに
なる方が奇跡かもしれませんね。
でも、映像の間に語りが入っていないせいか、
ライヴ中に私語が気になるのは、トンぐらいでしょうかね~。
返信する
makomamaさんへ (まーじょ)
2014-05-31 21:33:58
makomamaさん、こんばんわ。
いつの間にか、T派閥が主軸になってしまいましたね。
棒派でも、5本ぐらい持っている方を見ると、アイアンクロー
みたいで、それはそれで怖いんですけど・・・。
買っても使わないんだよね~と言いつつ、グッズをお買い上げ
されている方も結構多いと思います。
それはそれで思い出として残りますからね。
機能的に実用的に使えるモノとして作られた
品物ではないですし~。
一種のコレクターですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

トンもの」カテゴリの最新記事