goo blog サービス終了のお知らせ 

まいたけ通信

快速系ウクレレソロインスト奏者まいたけが、 あなたのビールをカラにしてみせます!

新たな扉 - さくら祭りアーカイブ

2025-04-03 07:56:16 | ウクレレの時間ですよ!

【序章】
2025年3月30日、町田市は芹が谷公園で開催された「さくら祭り」。NPO法人「Hiro’a field」の音楽顧問を拝命して2度目のオシゴトです。
演目は3曲、タヒチアンダンスとのコラボ演奏。準備期間は実質2ヶ月弱。これまでのまいたけの経験やスキルを総動員した、多方面に渡る挑戦でした。

全体の統制やアレンジ構成、リズム検証、譜面や音源の準備、そして自らの演奏強化。道のりは決して平坦ではなかったものの、勝誠二さん、Elliさん、松本ノボルさん、キラキラみさこさんと反則級に強力なプロ達が集結。そんな中まいたけの当日の役目は、タヒチアンウクレレでの単独ソロ演奏。(いや一応メンバーにソロ譜面の提供はしたんですけど、弾ける人が誰もいなかったので。。)

【最終練習会前夜 - 新たな扉を開けた新奏法】
ここからは少し技術的な話をします。
今回は個人的に、プレイヤーとしての大きな転換点がありました。

まいたけはタヒチアンの現場においても、普段のウクレレソロの延長上の演奏をしていました。それでも今までやってきたこととの親和性も高かったので応用は効いていたのですが、本場タヒチアン音楽との明確な違いを認めていました。

それは、楽曲のメロディやサビが「強拍」からフルアタックで始まる、タヒチアン特有の高速トレモロ。

まいたけのスタイルはどちらかといえば、修飾的に鳴らされる「弱起」を主体とした高速三連。

スピードにはついていけていたものの、連続音を鳴らすタイミングも概念も、実は真逆なのです!
しかもこれまでのまいたけの「1アタックで弾ける音数」は最大4連続音まで。タヒチアンの音数は、それより1音多い5連続音。殆どの本場タヒチアンウクレレプレイヤーはそれを、ピックで弾くのです。

なかなかなハードルでした。最後の練習会前夜(本番の2日前)、奏法の言語化や演奏評価、攻略方法をChatGPTとやりとりしつつ、弾いては悩み、弾いては問いかけ。どうしても「強拍スタートのトレモロ」が弾けず「体力勝負」の息の続かない単発トレモロに終始する自分に辟易。しかも明日は「まいたけウクレレ寺子屋」ともバッティング。そちらの楽曲の仕上げにも追われていました。

時間はもうすぐ日付を越えようとした時、これまで食い散らかした言葉の粒を紡いで、それは「降りてきました」。

# 普段の弱起の連続音にも「トリガー」がある。
# 言語化するなら、強拍をドンと鳴らして、弱拍を空間支配(連続音)したのち、次拍へ抜けていく流れ。

# ならば「トリガー」さえあれば、連続音は紡ぎ出せると推察。事実弱起では出来ている。
# その「トリガー」を前拍に持ってこれれば、理論上強拍スタートで連続音を発動させることが出来る。
# 強引に前拍に心の中で「ドン」と叫んで、タイミングを計ってみたらどうだろう?

おわかりいただけただろうか?
1拍前ドン奏法」の誕生である。

これは単なる奏法テクニックではなく、長く染み付いていた「弱起スタート」中心の手癖からの脱却であり、タヒチアン特有の強拍リズムに身を委ねるための、画期的な物理的かつ精神的トリガーです。

リズムにまだ慣れないまでも、指が回る!いつまでもトレモロが持続する!これでやっと「普通の練習曲」の地平に立てた!
しかも自分はこれを、人差し指1本で達成した!これはもしかして、世界初の快挙なのでは!?

そして日付が変わる頃、限界まで酷使されたChatGPTはついに挙動崩壊。
AIの破綻と引き換えに、まいたけは限界突破を果たしたのでした。

※補足:今回の演目、1拍前でなく半拍前がリズム感として妥当だった為、当日はこのバリエーションである「半拍前ドン奏法」を駆使しました。
※豆知識:ChatGPTは、情報過多で飽和し条件変更が多岐に及ぶと、挙動が不安定になり一貫性が崩壊します。詰め込み過重労働で精神崩壊するのは人間と一緒。

【さくら祭り当日】
当日のさくらは6〜7分咲き程度。幸いにして晴天に恵まれ春の陽気に揺れていました。

、、しかしリハーサルで、思いもよらぬトラブルが発生。
まいたけのアクティブピックアップマイクが、まったく鳴らない!

このPU(シャトラーBASIK)は既に販売終了しており、断線した都度はんだ付けでしのいできた戦友。ただ今回ばかりは、その応急処置が裏目に出た可能性も否定できない。

結局、現場での復旧は叶わず、生音マイクでの対応となりました。
関係各位>現場ではお騒がせしました。

それでも演奏は始まります。

導入

Faarii mai na
まいたけ、トレモロのたびに心の中で「ドン」と叫んでます。

Fakateretere

Himene Tatarahapa

演奏終了。今回はまいたけ単独で任されたソロパートも多く、演奏中の細かなミスに悔やんでも悔やみきれない思い。
あ”ーーーーーリベンジしたいっっっ!!!

それを打ち明けたところ、勝さんから至言を頂きました。
「ライブって、その繰り返しなんだよ」

なるほど。ではまいたけはようやく「タヒチアンミュージシャンの入口」に立てたのだな、など思うことしきり。

しかし今回は本当に、走り切った!運営に、演奏に。
悔いはあるけど、少なくとも全力疾走だった!
「タヒチアン・ミュージシャン」の扉はこじ開けた!


その後はもう、そりゃもう、ぐったり朦朧のスケでしたよ。
終わった瞬間、完全に電池切れでした。

、、そして実は、まいたけのピックアップも「電池切れ」でした。


結婚しました。

2021-03-31 13:08:00 | 日々つれづれ
ご心配おかけしました(笑)。

2021年3月31日(水)天赦日の今日、ウクレレ奏者 まいたけ こと今井 健は、林 三紗子さんと入籍いたしました。
2人の出会いは、共通の友人であるまめちゃんのお引き合わせによるものです。感謝感謝!
これから新しい人生を歩む私たちですが、今後も相も変わらず仲良くしてやってくださいな。

Photo by げんないちゃん

3/6(土)万象房W/S課題曲決定!

2021-02-23 17:03:22 | 日記
3月6日(土)町田「万象房」まいたけワークショップの課題曲が決まりました!
チャールストン・ダンスの伴奏楽曲として書かれたジャズの楽曲だとWikipedia先生は仰ってます。

Charleston


【ワークショップインフォメーション】
★3月6日(土)15:00~(仮)
 町田 万象房でワークショップやります!

場所;町田 万象房 東京都町田市 小田急小田原線 町田駅 徒歩3分
 公式HP: https://banshowboh.com/
講師:まいたけ
参加費:¥3,000
要ご予約、8名様限定

以前もやっていましたが、久々に万象房での「定期的ワークショップ」を四半期でやらせて頂くことになりました。
今回もご要望の多い「1曲お持ち帰り講座」をやります!

※お店では感染症対策には充分な配慮を行います。
 安心してお出かけください。

2021年 2〜3月の活動予定

2021-01-24 12:42:01 | まいたけウクレレ予定表
ブログって難しいなぁ。もうちょっとマメにポスト出来ると継続感あっていいんだけど。
これじゃぁ読者つかないね。。

さて。万象房のW/Sも遥か昔に完了し、新たな気持ちで活動告知しますよ。
もちろん各々万全の配慮をするつもりですが、コロナに負けっぱなしなのもシャクですからね。
これを機に、新曲仕込もうかしら。

あけましておめでとうございます。

<活動予定>
 ※まだ未定情報が多いため、それぞれ確定次第詳細を別途ご連絡します。

【ライブインフォメーション】
★2月6日(土)17:00~
★2月27日(土)17:00~(仮)
桜ヶ丘 Injagoにてライブやります!2回も!

場所;ライブバー "Injago" 神奈川県大和市桜ヶ丘 小田急江ノ島線 桜ヶ丘駅 徒歩3分
 ※Facebookページ: https://m.facebook.com/ingagosakuragaoka/?_rdr
出演:まいたけ、他
参加費:投げ銭のみ

はじめてのハコです。音楽仲間の武蔵さんにお誘い頂いて実現しそうです。
1時間ほど演奏させて頂きます。僕自身も楽しみです!


【ワークショップインフォメーション】
★3月6日(土)15:00~(仮)
 町田 万象房でワークショップやります!

場所;町田 万象房 東京都町田市 小田急小田原線 町田駅 徒歩3分
 公式HP: https://banshowboh.com/
講師:まいたけ
参加費:¥3,000(仮)
要ご予約、8名様限定(仮)

以前もやっていましたが、久々に万象房での「定期的ワークショップ」を四半期でやらせて頂くことになりました。
今回もご要望の多い「1曲お持ち帰り講座」を検討しています。


※いずれのお店も、感染症対策には充分な配慮を行います。
 安心してお出かけください。

※いずれの情報も、今後の状況次第で変動する可能性があります。
 最新情報は逐一、メルマガやブログ、 各SNSでご連絡します。

ライブ完了報告"万象房LIVE"&W/S告知"万象房W/S"

2020-10-18 22:58:58 | ウクレレの時間ですよ!
<ライブ完了報告>
"Ukulele Wind" 快速系ウクレレまいたけLIVE" in 万象房

去る 9月 19日(土)、万象房で限定8名様の風通しの良〜いライブ(それがコンセプトでしたから)を行いました。
7ヶ月ぶりのライブ、チョー緊張しました。ただ、やっぱりビールもライブも生が良い!スカっとしましたねー♪

あまりにそっけないライブもアレなので、11曲ほど弾いた後にアンコール7曲。(ほとんど確信犯です)
メルマガ9月号が実は伏線なのですが、新曲入り乱れ、ビートルズ2曲、サザンオールスターズ2曲をエントリー。意外ですかね?

エリナーリグビー、レディーマドンナ
忘れられたBIG WAVE、Merry X’mas in summer

ビートルズというかポールマッカートニー、
サザンという割に桑田さんのソロとKUWATA BAND。
まぁまぁ。

更に今回は、ちょっと新しい奏法を取り入れてみました。
そうですねー強いて言うなら、房主城川さん曰く「クローハンマーっぽい」ソロ。

クローハンマーってのは、コードと単音を交互に入れる、古いバンジョーの奏法です。
意識したつもりはなかったんですけど、どうしてもこれまでのフルアタックのコード奏法では「弾きたいんだけど明らかに雰囲気違うよなー」って曲を、なんとか弾きたくてあがいた結果がコレです。

ちょっと地味なんですけど、適応性・応用性は高いのですよ。
いづれリアルでお目にかかる時には、もっともっとブラッシュアップして、皆様にもお聴かせ出来れば。

お越しいただいた皆様、ソーシャルディスタンスにご協力頂きありがとうございました。
まぁ僕のライブは、コロナ渦でなくとも大抵は(以下略

当日のセットリストはコチラ。


──────────────────
<ワークショップインフォメーション>

11月7日(土)15:00〜
音楽ワークショップ再開試行企画
ウクレレ・ワークショップ「まいたけ」の巻

場所;町田”万象房” https://banshowboh.com/
講師:まいたけ(ウクレレ奏者)
参加費:¥3,000(1ドリンク付)
要ご予約、8名様限定
万象房メールフォーム:https://ws.formzu.net/sfgen/S73892940/

やぁやぁ、ワークショップも久々です。まだ選曲中なもので、地味なタイトルになってしまいましたが。
ライブのご縁で(というか、僕これでも万象房開店時のスターティング講師陣だったんですよー)、ワークショップを実施する運びとなりました。

ちなみにいつもの如く、やや中級向けとなります。
いや初心者向けのプログラムも持ってますよ。こう言っちゃなんですが、ちょっと他とは一味違うかなり面白いヤツ。
ただ、もうあちこちにウクレレ教室やワークショップが乱立する中で、少し辛口なのも必要だなと思うのです。ウクレレ文化発展の為に。

さて、やはり「1曲お持ち帰り」が皆さんご希望のようなので、これまでのワークショップではやらなかった選曲を考えてます。
実は既に、これという曲が決まってはいるのですが、退屈なアレンジの割にちょっと難易度が高いというジレンマに頭を抱えている真っ最中です。

頑張って楽しいアレンジに仕上げますので、是非ともお越しください!