ワンちゃんつれづれ日記

とりとめのない内容ですがよろしくお願いいたします。

ブルドッグの顔がつぶれているのは牛に噛み付いたままでも呼吸できるようにするため

2020-04-01 15:07:47 | 日記
ブルドッグの起源は、「ブル・ベイティング(牛いじめ)」という13世紀のイギリスにあったイベントにあります。 ブルドッグは、荒れ狂う牛と闘うために作られた犬種です。いったん牛にかみついたら、離さずに呼吸ができなくてはなりません。 鼻が両目の間のくぼみにおさまることで、噛んでいるときでも、呼吸がしやすくなっています(ailoveiより)。

※ブル・ペイティング・・・ブル・ベイティングとは、13世紀から19世紀までイギリスにて貴族や庶民の娯楽として人気があった見世物のことで、杭につながれた雄牛に対して数頭の犬を放ち、鼻に噛み付くなどして牛を倒した犬の持ち主には、高額の賞金が支払われたといわれています。1835年にイギリスにてブル・ベインティングが法律で禁止され、ブル・ドッグは家庭犬としての歴史を歩むこととなります(DARTより)。

また、私どもではワンちゃん中心のペットグッズ、雑貨・インテリアのショップを運営しています。
よろしければご覧ください。

ショップはこちら


サメに襲われて死ぬよりも、犬に襲われて死ぬ人の方が多い

2020-02-21 10:14:14 | 日記
毎年、アメリカでは20~30人が犬に噛まれてなくなっています。一方でサメに襲われて死ぬ人は、せいぜい数人です。
また、海外の野生の犬は、狂犬病という致死率100%の感染症を保有していることがあります。インドなどでは、狂犬
病に感染して、死亡するケースが多く見られます。
(ailoveiより)

狂犬病とは・・・
狂犬病は、犬あるいは動物だけの病気ではなく、人を含めた全ての哺乳類が感染し、発病すると治療方法がなく、悲惨
な神経症状を示してほぼ100%死亡する極めて危険なウイルス性の人獣共通感染症です。


また、私どもではワンちゃん中心のペットグッズ、雑貨・インテリアのショップを運営しています。
よろしければご覧ください。

ショップはこちら


犬の出産は無制限に増える

2020-02-14 10:30:46 | 日記
もしメス犬の避妊手術が一切行われなければ、1匹のメス犬から6年間で66,000匹まで増える

犬は早くて生後7ヶ月くらいから出産可能で、妊娠期間60日前後を経て、1~24匹出産します。
産まれた子供も生後7ヶ月から子供を産めるので、生存率100%であったとしたら、恐ろしい数に膨れ上がります。
    (ailoveiより)

(参考)そこで避妊手術が重要になりますが、方法は2つあります。
卵巣だけを摘出する手術(卵巣摘出術)か、卵巣と子宮の両方を摘出する手術(卵巣子宮摘出術)です。ただ、最近では卵巣子宮摘出を行うのが一般的になっています。
卵巣を摘出すると子宮が本来の機能をしなくなり、子宮の病気対策になると考えられていますので、卵巣摘出術を選択する動物病院もあります。
開腹手術を行う動物病院の場合、当日中に連れて帰れるケースは少ないですが当日帰ることのできる病院もあります。宿泊も1泊で済むことも多いですが、術後の回復具合によっては2泊することもあります。
避妊手術の費用は犬種によって大きく異なります。犬のサイズによって金額が変化し、小型犬なら2万円前後、大型犬の場合は5万円程度かかる場合もあるようです。居住地域によっては行政から避妊手術に補助金が出る場合があります。

学術的なエビデンスだと、乳腺腫瘍は発情出血前での手術がのぞましいと証明されています。
メス犬が初めて発情を起こすのは生後7ヶ月を過ぎてからなので、その1~2ヶ月前後が避妊手術でも適しています。

数日間~1週間は、散歩や激しい運動を避けてくださいね。術後の痛みを軽減するために鎮痛剤を使用し、コントロールすることもできます。
犬の避妊手術は獣医さんが最も頻度が多く行う手術ですので、不安になりすぎる必要はありませんよ。失敗することのない手術ですので安心してくださいね。

動物病院に慣れていない状態で避妊手術などを受けさせると動物病院を嫌いになってしまう可能性があります。体重測定などだけでも構わないので、子犬の頃から動物病院に慣れさせて不安を感じにくくしてあげることが大切です。

望まない妊娠が増えると、やむなく飼い主のもとを離れてもらわざるを得ないケースがでてきます。双方悲しい思いをさせないために、避妊手術は有効といえます。避妊手術を検討している飼い主さんのほとんどがこの理由です。

避妊手術を受けると、繁殖器官の病気である「子宮内膜炎」「乳腺腫瘍」「子宮蓄膿症」などにかからなくなります。いずれも命に関わる病気で、特に老犬が多く基礎疾患や合併症も考えられるため手術ができない場合もあります。

手術後の繁殖は不可能です。繁殖の道を残したいメス犬にはインプラントという避妊方法がありますが、是非が論議されています。インプラント剤による副作用も考えておく必要があります。

肥満は「糖尿病」や「心疾患」などの生活習慣病のリスクを高めるので、健康のためにも食事内容やカロリーに気をつけてあげてくださいね。愛犬の食餌の管理や適度な運動に気を配り、未然に防いであげてください。



また、私どもではワンちゃん中心のペットグッズ、雑貨・インテリアのショップを運営しています。
よろしければご覧ください。

ショップはこちら



犬も人間と同じように夢を見る

2020-02-07 11:42:52 | 日記
寝ている時に、口をむにゃむにゃさせたり、まぶたをひくひくさせたり、しっぽをふりふりしたりと、犬を飼っている人だったら、夢を見ているのではないかと思うことが結構あるかと思います。
実際に犬も、人間と同じようにノンレム・レム睡眠を繰り返していて、眠りが浅いレム睡眠の時に夢を見ています。
しかも、成犬では10~14時間くらいは寝ているので、夢を見る回数は人間よりも多いのです。
どんな夢を見ているかというと、人間よりも視覚が劣っていて、嗅覚は1万倍強いので、「いろいろな臭いのする夢」を見ていると思います。
                                                       (ailoveiより)

また、私どもではワンちゃん中心のペットグッズ、雑貨・インテリアのショップを運営しています。
ぜひご来店くださいね。

ショップはこちら



犬が汗をかく時

2020-01-31 10:32:41 | 日記
犬が汗をかくのは肉球だけ。基本的に体毛がある部分には汗をかかない

人間と違って体毛があるので、汗を出しても、毛に老廃物がたまるだけで、体温は下がりません。
体毛のない肉球の部分だけに汗腺が多くあり、そこに良く汗をかきます。
夏は、ハアハアと苦しそうに舌をだしているのを見ますが、これが犬の体温調節方法です。

☆暑い時の体温調節方法
*水分補給で体温調節

暑い日、水分が足りないと熱中症になりやすくなります。
ノドが渇いたらすぐに水を飲めるようにしておきましょう。

*扇風機で体温調節

風を送って体の表面を涼しくすることで、体温調節することができます。
可能なら扇風機を使ってあげましょう。

*ミストシャワーで体温調節

人間で言う水浴びをすることでも体温調節することができます。
シャワーが難しい場合は、霧吹きで水を吹きかけてあげるのもいいですね。

*トリミングで体温調節

夏場はサマーカットと呼ばれる、さっぱり系のカットにするといいですね。
ただ、刈りすぎて皮膚が丸見えだと直射日光を浴びすぎたり、ケガをしやすくなるので、
ほどほどの長さを保つようにしてくださいね。

*エアコンで体温調節

室内犬の場合、日中お留守番をする時は、エアコンで気温を調節するといいですね。
また、ちょっと買い物するだけと車中にワンちゃんを置いていく飼い主さんの姿を見かけることがありますが、
真夏の車の中は想像以上に熱くなり危険です。
どうしてもワンちゃんを置いていく必要のある場合は、カーエアコンをつけっぱなしにして待たせるようにし
ましょう。

☆寒い時の体温調節方法
*マットや毛布で体温調節

ワンちゃんの寝るスペースにマットを敷いたり、毛布をかぶせてあげると、寒い時でも体温を保つことができ
ます。

*湯たんぽで体温調節

温かいのが好きなのは猫だけでなく犬も同じですので、寒い夜などは、お湯を入れた湯たんぽを用意してあげ
ましょう。
専用の湯たんぽの確保が難しい時は、空のペットボトルにお湯を入れて代用するのもいいですね。

*専用ヒーターで体温調節

室内飼いをしているワンちゃんなら、ペット用のヒーターを使うのもいいですね。
その際は、電気のコードを噛まないように工夫をして設置してあげましょう。
(PetsmileNews・ailoveiより)


また、私どもではワンちゃん中心のペットグッズ、雑貨・インテリアのショップを運営しています。
ぜひご来店くださいね。

ショップはこちら