◆今週、一般質問を提出しホッと一段落です。
v(*^_^*)
今回は、11人が12月17日(金)と、12月21日(月)の2日間、市政の在り方を問います。
ちなみに私の一般質問は、12月21日(月)の午後。11人中10番目です。
え?何時頃になるか、ですか?(A^。^; う~ん、2時半位かな~?
*****
◆内容は下記の3項目です。
1.阿武隈急行線の利用促進に向けた、角田市内の駅の管理体制について
2.「安全安心なまちづくり」のための”防犯灯の設置”について
3.これからの角田市の教育について
◆議会運営委員会で、”一般質問の在り方”について、議論がありました。
議会申し合わせで、一般質問は2日と決まっているのですが、最近一般質問の人数が多く、3日にまたがることがあります。今、他の自治体と比べて角田市の議会期間は長い為、定例会全体の期間を短縮しようとする流れがあります。その為、申し合わせの2日間を変えないとすれば、一人の持ち時間の「30分」を短くするか、会派で「調整する」などしなければなりません。そうならないように、まず・・・、各議員が質問の仕方を工夫することになりました。
①できるだけ具体的に質問する。→当局がピンポイントで答えやすくなり時間が節約される。②質問に留まらず提言をする→長々と責める傾向がみられる。 ③30分を超えない、無駄に時間を使わない→2回目、3回目の質問が広がり過ぎて本題からズレることがある。ほか。これらのことを一人一人気をつけて、今定例会は様子をみようということになりました。
一般質問は、”市民の意見を代表して伝える大切な機会”。時間短縮などで、その権利を削ぐような変更はしてはいけないと思います。一方、一般質問の質を高める良い機会かとも思います。私も分かり易く、効果的に質問するように心がけます!
一般質問の具体的内容はまた別の日にご紹介します。時間があったら、12月20日(月)の午後、パソコンで見て応援して下さいマセ!(*^_^*)ヾ
****
◆さて、今日のタイトルは”週末は田園ホール三昧”でしたネ この2日間のイベントをご紹介します。
◆今日12月12日(日)は、「宮城県防災指導員養成講習」に参加致しました。今年度中に、新しい「角田市防災減災構想」ができる予定なのですが、それに向けて少しでも勉強になればと思い、申し込みました。 参加費1,000円。
(「宮城県防災指導員認定書」と腕章)
◆講習会は、午前9:00~午後5:00までの一日。講習会の最後に認定書を頂きました。
講習の内容は、
①地震・津波及び風水害等に関する基礎知識
②地震・津波及び風水害等に備える防災対策
③自主防災組織の役割と活性化の方法
④演習(DIG)その1~2 *DIG=災害想定ゲーム
⑤演習(HUG)その1~2 *HUG=避難所運営ゲーム
(田園ホールにて)
◆全員で60名ほど。 地域が近い方々が1グループを作り、近隣の危険個所にシールを貼ったり、避難場所をマジックで印をつけたりと、結構楽しい作業でした。(笑)
(グループC、5名。谷地町、泉町(寺前)、北町、西田町と私、寺前から)
◆私の所属グループ。最初はあまり乗り気でなかった皆さんも、最後の「避難所運営ゲーム」では本気だしてました。(笑)
(*^。^*) このメンバーでなら、本当に避難所の運営もできそうに思いました。
◆午前中の研修内容はちょっぴり不満だったけど、午後の実践ゲームはとてもためになりました。
この資格が今後、角田市の防災減災とどのようにかかわっていけるのか楽しみです。また、次のステップに向けて防災安全課から私たちに何らかの連絡が来るのかどうか・・。県の「防災指導員」リストには列記されるとのことですが、”生きた資格”となるようにしたいものです。
*****
◆昨日、12月11日(土)は、「宇宙のこども」~LIHO光と星空のコンサート~(@田園ホール)がありました。
(コンサート終盤。ペンライトが星の光のようです)
今年2月、予定されていた「宇宙のこども」コンサートが、前夜の地震で急きょ中止になりました。NHK仙台少年少女合唱隊と角田出身のシンガーソングライターLIHOさんがダブル出演する、「宇宙のこどもCD完成コンサート」でした。準備をしてきた私たち”うぇいく”メンバーも、心痛かったのですが致し方ない。 今回新しく組織された”もっとうぇいく”の企画メンバーの手で、LIHOさんのみですが、「宇宙のこども」が開催され、やっと終着点を見た気がしました。
◆「10年ぶりの地震」(参考ブログ)
https://blog.goo.ne.jp/mahokanno/e/e2974c10fb92de617a30258839035ba2
「はるか昔にビッグバンがおこり、わたしたちの宇宙がうまれました。
地球も月も空も銀河も、138億年の宇宙のかけらでできているのです。
そう、あなたもわたしも、森も水も、空も大地も、同じ宇宙のこどもたち」
◆CDジャケットの最初に記したこのことばを、LIHOさんがコンサートの冒頭に朗読しました。ステージには、満点の星空が広がり、一瞬身体がざわざわしました。とても、感動しました。 よかったです。(*^_^*)v
2月にコンサートは開けなかったけれど、CDは完成し、今回も来場者へ無料配布されました。
(「宇宙の子ども」CDとジャケット)
ジャケットのまん中、ロケットの写真は角田市在住のTさん、森と天の川は角田の写真家Kさんの写真です。ジャケットデザインは、うぇいくのNさんと私で担当しました。大変だったけれどこうして形に残るって、イイですね。(*^_^*)v
コンサートの時、前の席にお座りだった教育長に、「”宇宙の子ども”テーマソングを合唱コンクールの課題曲にしてほしい」とお願いしました。
いろいろな形で、これからもこの曲と共に角田市の魅力を発信できたらと思っています。
みなさま、お疲れ様でした!