goo blog サービス終了のお知らせ 

まひやんが行く!

まひやんは絵日記…
まひやんパパはブログで写真日記…

NOCTONって・・・

2012年06月05日 | カメラのこと


2012.06.02
SONY NEX-7 NOKTON classic 35mm F1.4 SC

はじめてNOKTONを装着し、ちょこっとだけ外出。

かつてはあたり前だったんだけど、
レンズ側にある絞りリングを操作することが
どれだけ自然な行為なのかをあらためて実感。

この週末はほとんど外出しなかったため
描写のクセをテストできなかったことが残念。



 


VM ADAPTER

2012年06月02日 | カメラのこと


2012.05.28
iPhone 4

2月下旬にNEX-7を購入し、3月4日には注文していたフォクトレンダー製の
ライカM(VM)レンズ用マウントアダプターがようやく届いた。

防湿庫で眠っていた「NOKTON classic 35mm F1.4 SC」が
NEX-7に装着できるようになった!

どんな描写をするのか いろいろ試してみたい。



 


N E X - 7

2012年03月13日 | カメラのこと


2012.03.03
SONY NEX-7 E18-55mm OSS

新しいカメラの“癖”が掴みきれない…



2012.03.03
SONY NEX-7 E18-55mm OSS

多機能を合理的にコントロールできる独特の操作性は非常に使いやすい。
まるでオートで撮影することを否定しているかのよう。



2012.03.03
SONY NEX-7 E18-55mm OSS

色調などは、大幅な変更から微調整までいとも簡単にできる。



2012.03.04
SONY NEX-7 E18-55mm OSS

それゆえに、カメラ本来の発色の癖が掴めていないと
調整の幅が分からず混乱してしまう。

しかし、いいカメラだ。



 


届いた!

2011年11月09日 | カメラのこと


2011.11.03
RICOH GXR 50mm F2.5 MACRO

「Voigtländer NOKTON classic 35mm F1.4 SC」

非球面レンズをあえて採用せず、昔ながらの設計で製造されたレンズ。
マルチコーティングとシングルコーティングの2種類がラインナップされているが、
チョイスしたのはシングルコーティング。つまり、おそらく逆光ではフレアやゴーストが
発生しやすいのだろうが、その偶然を楽しむレンズ。
マウントはライカMマウントと同規格。あとはM9(約73万円~)を手に入れれば・・・っておい!

GXR MOUNT A12 のために購入したが、肝心の MOUNT A12 を入手していない。
しばらくは防湿庫で休んでもらうしかないが、出番がいつになるのかはまったくの未定。

トホホ・・・