先週、衝撃の失格デビュー
を飾ったユーノーマイネームですが、
本日の更新で、まさに衝撃の発表がありました。
更新内容は以下の通り。
2011/9/1 社台F
前走のレース後も馬体に異常はなく、
明日9月2日(金)に門別競馬場の田中淳司へ転厩して、
9月中旬の調教試験へ向けて調整していく予定です。
※同馬は前走で出走停止処分を受けてしまったため、
1年間を経過し、かつ出走停止後5回以上出走しなければ
南関東の競馬場に転入できないことになっています。
このため、北海道競馬で、2歳未勝利戦、
アタックチャレンジ競走での勝利を前提に
JRAへ転入することも検討します。
出走停止処分を受けると、南関東への転入が難しくなるので
苦肉の策として考えられた転入劇なのでしょう。
ユーノーは地方ファンド馬なので、JRA転入でも問題ないのですが、
同じことを地方オーナーズ馬がしでかしてしまった場合、
オーナーズ一人一人が中央馬主資格を持っていない限り、JRA転入も不可能です。
1年以上南関東に転入できないのはそもそもの前提が覆ることですから、
地方オーナーズ馬に出資する際には相当なリスクがあることを改めて知りました。
ま、出走停止処分を喰らう馬なんて、そうそういないんでしょうけど。
で、ユーノーマイネーム。
元々、「中央入厩馬と合せてもトップクラスの素質の持ち主
」と
謳われていた仔ですから、JRAでもやって行けるかもしれません。
JRAで一年経った後、また、南関東へ転出するかもしれません。
とにかく、ユーノーの今後に大注目!
ですね。

本日の更新で、まさに衝撃の発表がありました。

更新内容は以下の通り。

2011/9/1 社台F
前走のレース後も馬体に異常はなく、
明日9月2日(金)に門別競馬場の田中淳司へ転厩して、
9月中旬の調教試験へ向けて調整していく予定です。
※同馬は前走で出走停止処分を受けてしまったため、
1年間を経過し、かつ出走停止後5回以上出走しなければ
南関東の競馬場に転入できないことになっています。
このため、北海道競馬で、2歳未勝利戦、
アタックチャレンジ競走での勝利を前提に
JRAへ転入することも検討します。
出走停止処分を受けると、南関東への転入が難しくなるので
苦肉の策として考えられた転入劇なのでしょう。

ユーノーは地方ファンド馬なので、JRA転入でも問題ないのですが、
同じことを地方オーナーズ馬がしでかしてしまった場合、
オーナーズ一人一人が中央馬主資格を持っていない限り、JRA転入も不可能です。

1年以上南関東に転入できないのはそもそもの前提が覆ることですから、
地方オーナーズ馬に出資する際には相当なリスクがあることを改めて知りました。

ま、出走停止処分を喰らう馬なんて、そうそういないんでしょうけど。

で、ユーノーマイネーム。
元々、「中央入厩馬と合せてもトップクラスの素質の持ち主

謳われていた仔ですから、JRAでもやって行けるかもしれません。

JRAで一年経った後、また、南関東へ転出するかもしれません。

とにかく、ユーノーの今後に大注目!


本当にビックリの更新でした。
私も今、そちらにコメントを入れてきたところです。
オーナーズの9万は登録免許税ですが、
地方オーナーズの馬がJRAの競走に出走する度に、
中央馬主資格を持っていないオーナーズは
9万円の登録免許税を払わなければなりまん。
1R毎に抹消されるので、次のレースの時にも
また「9万円」かかります。
でも、中央に転入の場合は話が別と思います。
勉強不足で良く分かりませんが。
とにかく、ユーノーはファンドだったので助かったんですね。
規格外の愛馬として、色んな経験をさせて貰えそうですね。
地方オーナーズ馬の1年間出走停止はスタープロフィット号の去年あたりのレポートをお読みください。
それから9万円は年内有効で、1Rごとではないはずです。
またおっしゃるように、地方オーナーズ馬は共有者全員がJRAで馬主登録していなければJRAには転厩はしない(できない)はずです。
JRA所属の馬になるのですから当たり前ですね。
馬の所有者は共有者であってファンドではないですから。
ユーノー号については、ファンドですからそういう話はあんまり関係ないですね。
ユーノー号の今後の健闘を祈ります。
失礼しました…。
コメント欄を汚してしまいましたね。
スイマセン。
サプライズの仔ですね。
思惑通り中央へ移籍して欲しいです。
できれば関西が良いかな?
贅沢は言えませんが...。
レース出走の際の登録税は1年間有効なんですか?
1R毎と勘違いしていたので、それは朗報です。
が、やっぱり高いですけど…。
スタープロフィット号のレポート、後程、読ませていただきますネ。
>コメント欄を汚してしまいましたね。
いえいえ、全然お気になさらずに~です。
地方のことは本当に疎いので、仁左衛門さんに教えて頂いて
助かっています。
今後ともどうぞヨロシクです~。
本当に「規格外」の愛馬なので、
このサプライズ発表もありかも!っとか期待しちゃいます。
ま、次のアタックチャレンジで勝てないようですとお話になりませんが。
ポテンシャルはあると信じていますので、次走はきっちり決めて、
JRAの転入を実現してほしいですね。
ユーノーが成功したら、地方チャレンジ馬にも新たな道が開けるかも。
そういう意味でも、頑張って欲しいです。
厩舎は…。
贅沢を言ったらきりがないので、大切にして貰えればどこでも?OKです。
そもそも論ですが、地方は20人まで共有できますが、JRAは10人まででしたね。
ファンド馬がいいか地方の馬主登録してオーナーズがいいかは人それぞれでしょうね。
地方オーナーズ20人がJRAの馬主資格を持っていても、
そもそもJRA転入は無理ですね。
地方オーナーズは愛馬がいなくなりそうになったら、
繋ぎで出資するのスタンスが私には良さそうです。
ファンドの方が何かと融通利きそうかな?
地方オーナーズでめちゃくちゃ走って、もうなんだか芝でもめちゃくちゃ強い馬がいるとして。
そんな馬が出ても、中央には転入できないってことなのかな?、と。
地方馬は認定競走走ってTRで権利取れたらクラシック。
でも、そんなことしなくても、OP勝つか重賞2着で賞金順で出られる中央馬はいるわけで。
そういう選択肢はないってことなのかな、と。
・・・ま、仮定だらけの話で現実味がありませんね(苦笑)
そもそも募集形態が違いますから、基本、地方は地方で、そういう趣旨なのでしょう。
そんな常識を吹っ飛ばしたアウトロー君の、中央転入からの快進撃、痛快な走りを期待しています♪