前立腺ガン治療中

病気発覚から検査・治療・入院・手術をブログに記録することにした。

手術後四日目

2006-10-27 | Weblog
18.10.27
朝食はお粥にお芋のサラダと牛乳。夕食までお粥だった。
手術した場所に入れていた管と背中から入れていた痛み止めの管を外された。痛み止めがないので、動きはじめにキズが痛む。錠剤の痛み止めは断って我慢することにした。
血圧が90と低くく、歩いていて昨日より元気がでない。30分ほど歩き、後は無理せずにベッドで横になる時間を増やした。ブドウ糖や他の点滴は今日の夜で終わった。尿道に通したバルーンカテーテルのみが残った。カテーテルを外せるのは一週間後になるようだ。夜には血圧も100は越えていた。

手術後三日目

2006-10-26 | Weblog
今日から開食となった。消化のいいやわらかいものばかりだがとても嬉しい。
熱は平熱となり、血圧も110で問題なくなったので歩行訓練を開始した。
背中から管を通して痛み止めしているが、起きる時にキズが痛む。歩いている時は痛みはないが、少しふらふらする。20分を4回歩いてみた。

手術後二日目

2006-10-26 | Weblog
朝から熱が38.5℃と高く、血圧も上が80で下が50と低い
歩行を試みるが起きあがっただけでくらくらする。とても立てる状態にないので今日は歩行は諦めることにした。


手術当日

2006-10-26 | Weblog
18.10.24
11:30から手術の予定だったが、少し早まって10:30に移動用のベッドに移る。注射を一本射ったら、そのまま眠ってしまったようだ。先生に名前を呼ばれて起きた。先生から「無事に終りましたよ」と言われ、肉眼では他に転移は見られなかったとのことだが、後日のPSA検査ではっきりする。手術の終了時刻は午後3時…予定より1時間ほど早かった。
意識はもうろうとしている。夜、たくさんのタンが出た。いい傾向だがぐっすり眠れなかった。


手術前日

2006-10-23 | Weblog
18.10.23
朝から重湯に牛乳だけ。手術前にお腹を空っぽにするために下剤も飲むのでベッドとトイレを何度も往復している。食べてないので元気がでなかったが、夕方からアミノ酸の点滴が開始したらすぐに気分が良くなった。12時からは水も飲めなくなる。
午前中に採血があった…血液型とPSAを調べた。輸血は自己血となるが事前に800cc取ってある。足らない時は他の人の輸血となる…が、そのようなケースは稀らしい。
大事なのはPSAの結果だ…これは、初回は22だったが今回は16に下がっていた。検査した所が違うからか、体調なのか、それとも良くなってきたのか…分からないが、いずれにしても、20以下であってよかった。
あとは、他に転移していないことを祈る。


入院初日

2006-10-21 | Weblog
18.10.21
いよいよ、今日から入院。手術後は暫くお風呂に入れないだろうから坊主頭にした。染めていた頭が白髪の坊主に、少し恥ずかしいがすっきりした。…でも、退院したらまた染めよう。少しでも若く見られたいから。
車で娘と病院まで、午後4時に病室入り。
手術までの説明を看護師に聞く。腹帯とT字帯を各3部購入。今日の夕飯はスープだけ、手術後二日目まで普通の食事は取れない。 同室人のイビキが気になる。明日は耳栓を用意しよう。

骨シンチ・MRI検査の結果

2006-10-13 | Weblog
18.10.13
担当医から先日の骨シンチとMRI検査の結果を聞いた。
骨シンチでは自分の全身の骨が写っている…骨への転移はない。
MRIの写真にもガンが転移している様子はない。
これで手術をおこなうことができる…一安心である。

ただ、他の臓器に転移していないか100%分かるわけではなく、手術で開いてみないと分からない。

問診の後は、お腹のレントゲンと手術の輸血用に自己血を400cc取った。
増血剤の注射をしてもらい、鉄分補充の薬をもらう。
自己血の採血は来週もおこなう。合計で800cc取る予定だ。

骨シンキ・CTスキャン検査

2006-10-12 | Weblog
18.10.12
今日は朝から一日検査である。
9時から骨シンチ検査用に静脈注射、その後に血液検査・心電図をおこなった。
午後12時10分から骨シンチの検査…15分ほどで終了。
骨シンチの検査で骨にガンが転移していないかを調べる。
12時30分からMRI検査である。MRIではガンがリンパ筋に転移していないかを調べる。検査までは食事はできない。
造影剤の注射してから検査が開始した。造影剤の影響で体がジンジン熱くなってきた。この検査も15分ほどで終了。




MRI検査結果

2006-10-06 | Weblog
18.10.6
午後から、採血をしに病院に行った。輸血用に血を抜くと思っていたら血液検査用の採血だった。
担当医から先週撮ったMRIの写真を見せてもらった。左側だけにガン細胞が黒く写っているが、先生の解説がなければ区別がつかない。ガンの場所は特定できたが、他に転移してないかは、来週のCTスキャンと骨シンチの検査でないと分からない。もし、他に転移していると手術ができなくなる可能性がある。その場合はホルモン治療や放射線治療となる。事前に転移が確認できなかったとしても、他にガン細胞が小さく点在している場合もあるらしい。その場合は手術後に放射線治療をおこなう。
術後の尿失禁についても聞いてみた。大丈夫な人もいれば、回復に6ヶ月以上かかる人もいる。スポーツをしている人は治りが早いらしい。1年以上治らないことはないので、来シーズンは大丈夫と言われた。…が、来週の検査結果次第では状況が変わる。手術ができる状態であることを願う。