goo blog サービス終了のお知らせ 

まかろにのちょっとココだけの話

世の中の流れを逆走するブログです。
一般的より個性をこよなく愛する方の閲覧をお待ちしてます。

W杯日本の初戦を振り返る。

2006年06月13日 12時45分21秒 | Weblog

今日はしっかりと日本対オーストラリア戦を振り返ろうと思う

NHK総合の視聴率は関東地方で49%, hiビジョンや民放も合わせればおそらく60%を超える視聴者が固唾をのんでニッポンの勇姿に声援を送ったことだろう

あえて振り返る気もでないし, これだけたくさんの人たちが見ていたのだからスコアすら知らない人はいないと思う

なので内容で感じたことを挙げようとおもう。

 

キャプテン宮本も話すように, 誰もが感じていたことであるが, 日本の前半の立ち上がりは悪くなかったとおもう。両者せめぎ合いを続けて, 非常に好ゲームだった

188cm, 98kg(くらいだったと思うが…)のマーク・ヴィドゥカにかなり振り回されたが, 中澤や宮本を中心に何とかしのいだ

 

後半になって敏腕監督ヒディングが動いた

8分にカーヒル, 16分にケネディが登場。これが大当たりだった

後半39分, FKを川口が好セーブ しかし, 直後に川口の悪い癖が出た

 

少し前の話になるが, 川口は楢崎を控えにしてすごく攻撃的なGKとして評価されていたが, 飛び出しの判断を間違えたことによる失点が多く, レギュラー争いはいつの間にか楢崎が奪っていた。

しかし, 早いシュートに対する反応や平均的な能力は川口の方が上だと思う。

事実, 最近川口はまた楢崎に代わってレギュラーを取り返している。

 

最初の失点は明らかに判断ミスだったと思う

2本のフリーキックをファインセーブして, 気持ちが前に出た反動だったとは思うが, 結果的にそれが失点につながってしまったのだから嘆かわしい

結果的に川口が手を必死に伸ばしても届かなかったボールは, 長身ケネディによって流され, キーウェルが駒野と競り合ったこぼれ球を押し込んだのはカーヒルであった

これまでのファインセーブを含めて50点と言ったところではないか

 

続く後半44分, ペナルティエリア手前まで頻繁に攻め込まれる日本DF陣は, 徐々に疲れが見え始め, ペナルティエリア前の詰めが一瞬遅れた

アロイージからパスを受けたのは再びカーヒル

余裕でコースを狙われるほどのスキを与えてしまった

 

後半土壇場になってまさかの逆転を許した日本はジーコも含めて明らかに意気消沈したはずだ

F組の4チームの中で可能性としては一番勝てるはずの相手に, 前半リードで折り返して, 後半残り10分で追いつかれて逆転を許した

完全に歯車がかみ合わなくなった日本は打ち身に湿布をあてるかのごとく, 遅れて大黒を投入FWが多くなったところで, もうDFとMFの体力は無かった

 

DFラインが整っていない状態でアロイージに攻め込まれ, 中に切れ込まれて簡単に追加点を許してしまった …サポーターからすればあり得ないよね

 

私は自分でもサッカーをしているし, 4年に一度のサッカーの祭典に興奮し, 毎日寝不足でTVにかじりついている

ベッカムやトッティ, カカーとか, 顔のいい選手に女の子は釘付けだし, とりあえず盛り上がってるから楽しみたいという感じで参加している人もたくさんいるだろう

世界の選手の誰がどうだとか, 自慢げに語る人も多いが, 私はその中で選手よりも戦術やバランスを中心にチームを見ることが多い

これまでライブで6試合ほど観戦してきたが, 前半の展開を見れば大体どういう結果になるか予想がつく(自慢とかではなく。。。)

イランもメキシコに一時は1-1と善戦していたが, 内容はやはり「歯が立たない」というレベル。結局2点の追加点を許し, 予想通りであった

日本は前半戦では1-1の同点か2-1の勝利, または2-1の敗戦を予想した(多い?)

流れでつかんだいくつかのチャンスを決めていれば, きっと勝てただろう。

しかし全ては結果論である何を悔やんでも次しかない。

日本人である以上, 最後まで応援することが大事である

事実上, クロアチアには絶対勝利, ブラジルに引き分けでおそらく行けるであろう

クロアチアに善戦しなければ, ブラジルを待たずして予選突破はない

頑張ってもらいたい

 

…さて, 昨日は日本戦があまりに不満だったので, 興味深いチェコとアメリカの一戦も観戦した

 

…ネドヴェド

 ネドヴェド

 ネドヴェド

 とても33歳とは思えない動きである

 チェコは若返りこそしていないが, 組織力はピカイチ

すばらしすぎる

応援するチームが見あたらないって人は是非チェコ戦見て欲しい

昨日のサッカー見てた人や, W杯語りたい人はコメントどうぞ


『まんぷく島』おすすめ!今一番??の小遣いサイト☆

2006年06月08日 17時55分12秒 | Weblog

『まんぷく島』ってご存じでしょうか?

 

このサイトは私の知る限りで小遣いが貯まりやすい超優良お小遣いサイトなんです。

 攻略ポイントを下に書き出します。

 

①紹介を受けるだけでポイントGET☆

②毎日のお稽古クリック → 毎日1円

③ご祝儀メール登録 → URLクリックで毎日3~5円

 ④ご祝儀メール当選!? → 3000円GET☆

⑤まんぷく島モバイル(通称まんモ)登録 & 広告クリックで毎日2円

⑥提携サイト『得だわ幕府』に登録 → 広告クリックで毎日8ちょんまげ 

→ 1000ちょんまげを500どすこいに変換

 

これらを毎日かかさず行ったとすれば, 毎日10円 + α のお小遣いゲット☆

 1年間続ければ3650円の利益です

まして, まんぷく島が紹介する他の会員登録をすれば, 一つにつき数十円, クレジットカードを作れば一つにつき数百円~数千円のお小遣いGET。

私はほぼクリックのみですが, 1年間で2500円貯まりました

さらに友達紹介すればまたどすこいがもらえるし…

今一番のっている小遣いサイトといえると思います。

使い放題のパソコンを持て余しているあなたやるしかないっしょ??

 

↓ まんぷく島 ↓とりあえずのぞいてください

 


ブログ編集長でお小遣いゲット☆

2006年06月05日 15時49分18秒 | Weblog

最近ブログを書くという行為が "当たり前" と言えるくらいに日常的になってきましたね。自分の考えたことや日記なんかを書く。それだけでも楽しいことなんですが, 今日はこのブログを書く行為について, 新しいサービスが開始されたのでその紹介をしてみようと思います

みなさんは「ブログのカンヅメ」ってご存じでしょうか

このサービスは、, 企業から委託された新サービスや新製品等のプレスリリースを登録会員に掲載条件を告知し, 感想やURLをブログに掲載してもらうサービスです

ブロカンユーザーは会員登録時に性別, 年齢, 都道府県, ブログのカテゴリーなどを入力することでその属性にあったプレスリリースを受け取ることができます

ブログ開設会員としてブロカンを運営するサイトからのメールで送られたプレスリリースの掲載条件を満たした感想を自分のブログに執筆して, 指定のフォームより掲載報告を行うだけで原稿執筆・掲載料として20円~1,000円程度を受け取るという仕組みです

支払いは翌月20日で, リリースを受け取るごとに掲載料(ポイントで換算)の経過が報告されます。

これらの会員の登録・利用はもちろん無料です

このサイトに登録すれば, 『毎日ブログを書きたいのに話題がないなぁ…』 

ってことも無くなりますし, おまけに掲載料までもらえちゃいます

ブログ運営者には強い味方 

会員数も現在急激に伸びて, 5月末までに8,000人の会員登録を見込んでいます

 

この記事を見た貴方はまだまだ早い方ですよ

 

気になる人はまずチェック

ブログノカンズメ → http://www.blokan.jp

ブログに書いたことを報告するとブロカンが掲載費用を支払います
(1件200ptから10,000pt相当  1円=10pt)

私もブロカンに早速入会し, スポーツや健康に関するプレスリリースを中心に, 皆さんが気になりそうなことを取り上げていこうと思います

今日から貴方のブログで貴方も編集長!!何を選んで書くも自由です

さらに書けばお小遣い これは試してみるしかないのでは???

 

ブログノカンズメ → http://www.blokan.jp

 


自殺者が8年連続で3万人超

2006年06月01日 12時58分13秒 | Weblog

今月1日, 警察庁のまとめで昨年の全国の自殺者は3万2552人であり, 過去最悪だった03年の3万4427人より減少したが8年連続で3万人を超えていることが分かったそうだ

記録を取り始めた78年以降4番目に多く, 性別の内訳は男性が2万3272人で全体の72.3%を占めたらしい
自殺者数の年代内訳では, 例年と同じく中高年の自殺が多い中で, 前年比で5%以上増えているのが20~30代の若者の自殺者数であり, 近年の特徴であるらしい

年代別自殺者数

60歳以上  1万894人(前年比0.9%減)

50代       7586人(同2.4%減)

40代       5208人(同2.1%増)

30代              4606人(同6.3%増)

20代              3409人(同5.0%増)

10代以下          608人(同3.2%増)

 

学生の自殺者数

大学生    433人(前年比63人増)

高校生    215人

中学生      66人

小学生        7人

 

ちなみに原因と動機は「健康問題」と並んで「経済・生活問題」が多いらしい

本来, 若者4人に高齢者1人の割合で負担していかなければならないようなこれからの少子高齢化社会に生きる我々が, フリーターやニートで自分の都合で仕事を転々としたり, 働く気すら無かったりの生活で生きていける訳がない

…そう思うのは私だけだろうか。

 

原因・動機内訳

健康問題    1万5014人(46.1%)

経済・生活問題   7756人(23.8%)

家庭問題       3019人(9.3%)

勤務問題       1807人(5.6%)

 

経済や生活の問題は, バブル期だった90年代はじめは1000人程度であったが, 不景気になるにつれて増加を始め, 98年に6000人を越えているらしい当時幼かった私には確かに郵便貯金の利子が数%であったことなど, すごい勢いで預金が増えていたのを覚えているが, 今は本当に悲惨である

 

職業別内訳

無職者                1万5409人(47.3%)

サラリーマンなどの被雇用者     8312人(25.5%)

自営業者                 3700人(11.4%)

 

職業別を見てみても, やはり無職者が半分である

年代別で60代が多いのを考えれば, 職に就きたくてもつけない人たちだったりするのであろうが, 団塊の世代が大量に退職していく中で, 2007年問題という企業が抱える危機の反面, 良い企業に就職するために願ってもないすばらしい機会を与えられたわれわれ若者がいる

その若者の無職は, 60年代の抱える無職とは全く重みが違うモノだと思う

幸いにも, かくいう私も今年就職活動を行い, 企業研究をした中でも納得できる企業に拾ってもらうことができた

とてもキャリアと言えない大学を出る私が就職活動で感じた就職に必要なモノは,

 3%のキャリア

27%の行動力

30%の人格

40%のやる気

…だと思う。これだけあればそれなりに満足できる所得で, 自分のやりたいことをできる環境で人生を楽しめると思う

高校時代や学部時代, 私は目標というモノもなかったし, あのまま行けばきっと数年後も無職であっただろう

大学で一人暮らしをし, 自分の人間的成長というものを課題にして, 色々なことやモノに興味を持ち, トライと失敗, ある時には成功を収め, 自己啓発の本を読んでみたりしているうちに成長と共に目標も見えてきた

『自殺をする』という行為は様々な要因が絡んでいると思うが, お互いに相手を思いやる, 思いやれる理想的な人間関係を築くこと, それぞれ個人が利己的な考えから利他的な考えを自然にできる, そういう自己成長も大事なことだと思う

少なくとも私は, 自分勝手な行動はしないように努力するし, 自己主張はできるだけやっていきたいと思っている

それが理想的な人間関係を築き, 自殺なんて衝動を生み出さない大事なことだと信じているから

 

最後に少しだけ触れるが, 最近になって父親の体の調子が急激に悪くなった。この調子だともうあまり長くない可能性もあり得る。

先に述べたように, このまま行けば私は来年度から晴れて社会人として旅発つわけだが, これまで親の援助が無ければやってこれなかったし, こんなにちゃんと育ててくれた親にもとても感謝している。

良かれ悪かれ, どんな親でもその子供は何らかの影響を受けて育っているし, いずれは子供がそれを恩でも仇でも返すであろう。

しかし, 親が居なくなってしまえば仇ですらも返せない。

少なくとも私は恩をできる限り返していきたいと考えているし, これからもできる限り長生きをして欲しいと思っている。

私は親孝行をしたいけどできない。後悔というモノより自分のふがいなさの方が大きいのであるが,  親を目の敵のように扱っている人がこのブログを読んでくれているのであれば, 後悔する前に自分の気持ちを改めてくれたらと思う。

 

病死している人のことを考えれば, 自ら命を絶つことはタブー。

不意の事故で亡くなる人のことを考えれば, 自ら命を絶つことはタブー。

地震や津波で急死する人・その家族を考えれば, 自ら命を絶つことはタブー。

障害を持ったり持病を持っている人が必死に行きようとする中で, 簡単に命を落とすことは自己中心的なこれらの人たちに対する最高の侮辱と挑発である。

 

精一杯, 目標を持って生きよう

必死になって頑張って生きている

生きたくても生きられない人たちを讃えるために

 

 


サッカーW杯開幕まで…

2006年05月31日 13時49分14秒 | Weblog

W杯に向けてドイツで最終合宿中の日本は昨晩(本日未明), 開催国のドイツ代表と国際親善試合を戦い, 高原の2ゴールを上げる活躍があったが, セットプレイからの2失点で, 結果2―2で引き分けた。

課題も浮き彫りとなったが, ドイツに引き分け流れの中での得点は日本代表に取ってはとても良い結果だったと思う

セットプレイは平均身長の面もあるのでカバーするのも一苦労であるが, 勝利をもぎ取るためには大事なことかも知れない。頑張ってもらいたい

 

W杯に向けた各国のチームの仕上がりについては, スポーツニュースやサッカー特集を見ればいくらでも解ることであるが, 今回はこの側面について巻き起こっているニュースがあるのでそれを取り上げたいと思う。

本題から言うと, W杯開幕の6月9日の試合会場であるカイザースラウテルンにテロ警戒の最高レベルの厳戒指令が出されているというのである

某スポーツ新聞社が報じるには,

『同地には米軍が駐留するラムシュタイン基地があり, 米国-イタリア, 日本-豪州という“イラク絡み”の試合が多く開催され』るためドイツ内務省からW杯組織委員会に"初戦への警戒"などの不穏なムードが漂っているそうなのである

従って6/12のオーストラリア戦は非常に厳しい警戒の中で行われることになるようで, 日本代表の選手の安全や, 試合そのものの進行が心配なところである

ドイツに弾丸ツアーを決行する母国のサポーターの皆さん, このような背景もあることをよく知ってトラブルの防止に気を遣う必要があるのかも知れません…

とりあえず6/4のマルタ戦で快勝を納めて最高の状態でW杯を迎えて欲しいですね

頑張れ☆ ニッポン!!

W杯試合日程

6/12 オーストラリア戦(日本時間22時kick off : カイザースラウテルン)

6/18 クロアチア戦(日本時間22時kick off : ニュルンベルク)

6/22 ブラジル戦(日本時間28時(翌23日4時)kick off : ドルトムント)


フィッシング詐欺

2006年05月30日 11時23分12秒 | Weblog

今日インターネットでニュースをチェックしていたら興味深い事件を見つけました。

警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと池袋署が30日までに不正アクセス禁止法違反と著作権法違反の疑いで中学3年生の14歳の少年を書類送検したそうです

この14歳の少年が犯した行為はフィッシング詐欺

インターネット上でのオンラインゲームを運営する「NHNjapan」(東京都)の会員登録用ページに似せて偽モノのページを自分で作製し, 間違ってアクセスした数十人分の個人情報を盗んだ疑い

少年は容疑を認めている

 

この事件には2つの見方がある

犯罪の低年齢化とフィッシング行為に簡単に騙されてしまう社会である

犯罪の低年齢化は決して良いモノではないが, 殺人はもっての他だが頭のキレる若い人間がいることは将来の日本にとってありがたい

よく, スパイ行為等でアジアの国の十代の若者が捕まるが, 保釈後大変な評価を受けることも珍しくない。モノづくりで発展を遂げたニッポンは, 今やそういうアジアの発展途上の国々に影響を受けて, ニッポンの製造業は悲しいことに衰退している

IT関連分野までも負けてしまっていては, とても先進国の名は語れない

まして, なんとかひとりがCMまでやって話題のフィッシング詐欺

裏で色々なつながりがあるならともかく, この一人の少年がほんの出来心でやった行為であれば, 少しだけ注意すれば見破れたかも知れない。

巧妙な手口で完全に騙されたケースはともかく, 少しの注意で守れるところは自分で守る時代  簡単な詐欺にはかからないよう, 常に注意力をもって生活したいものだ

…かくいう自分が一番騙されるのかもしれないが

 


改正道路交通法

2006年05月29日 19時33分09秒 | Weblog

就職活動も終わったことですし, そろそろまた色んなことに興味をもって色んな話題のブログを書いていこうかと思います

どうぞお付き合い下さい

今回は, 個人的に非常に興味がある改正道路交通法について書いてみたいと思います

6月1日に施行される改正道路交通法ですが, 特に気になるのが駐車違反の取り締まり強化と飲酒運転取り締まり強化ですよね

ご存じの方も多いかと思いますが, 放置違反車の確認業務で民間委託が導入されてものの数分車を止めてしまうだけで駐車違反になってしまいます

これまでに3割ほどいた『逃げ得』違反者への対応も, 違反した運転手が反則金を支払わない場合は, 車の所有者に納付を義務付ける「放置違反金制度」を設けて, 納付しない時には次期の車検が受けられないという罰則までついちゃいます

…運送業者やトラックの運チャンも現在必死で対応に追われていますね。

 

駐車違反取り締まりの流れ

①駐車違反箇所での放置車両の確認後

②監視員によるデジカメでの違反車の撮影, ナンバーなどの入力

③標章を作成し, 標章を車体に貼り付けもう一度撮影

④データは管轄署の端末に登録後, 県警の管理センターで処理され, 警察庁のデータ管理システムにも送信

※車体に標章が取り付けられるまでに車に戻ってきた場合は「警告」

各都市部の市街地や道路の狭い地域には特に注意が必要ですね

 

また, 飲酒運転についても強化されるようで, これまで飲酒や無灯火等も見逃されてきた自転車での運転も取り締まり強化されるようですよ。

飲みの後のチャリンコ運転も気をつけましょうね


サラリーマンの副業

2006年03月08日 22時21分41秒 | Weblog

今日のニュースで見たのですが…

厚生労働省系独立行政法人の労働政策研究・研修機構がサラリーマン(企業の正社員)に対して実施した調査で, およそ20人に1人, 全体の6%が副業を持っていることが判ったそうです。

                3500人(回答率83%)のサラリーマン(企業の正社員)

 

副業を持つ理由は「本業だけでは生活できない」が20%で最高で, パートや派遣などに比べ恵まれている正社員でも懐事情は厳しいという現実が露呈した…というお話でした

 

私も先を見据えて副業?してますが ライバルも多い…

 

出遅れてる人この指とーまれ 


春一番

2006年03月06日 18時08分30秒 | Weblog

気象庁は今日, 関東地方で「春一番」が吹いたと発表したそうです

これは昨年より11日遅いそうです

この春一番の原因は, サハリン付近にある低気圧の影響で強い南風が吹き込んだためだそうです

東京・大手町では正午ごろ最大瞬間風速21・3メートル

千葉市では午前11時ごろに21・6メートル

横浜市でも正午過ぎに19・3メートル

を観測したそうです

 

いよいよ温かくなってきましたね

それにしても鹿児島はいつ春一番が吹くのやら…

もう吹いていたりして… 季節を感じない自分が嫌い。。。


花粉対策… 

2006年03月01日 10時35分35秒 | Weblog

私が一番力を入れているネットショップの運営とHPの運営で忙しくて…

なかなか更新できない私のブログでございますが

たまには更新しないとな…

今年6月より入居が開始される『リシェ多摩川リバーサイド』というマンション

実はこれ, "業界初の企画"とマツヤハウジング自負する花粉対策マンションです

本格的な花粉シーズンを迎え, 自室に入る前に花粉を払い落とす「エアシャワー」付きのマンションに花粉症で悩む人たちの注目を集めています

エアシャワーは建物入り口脇に設置された電話ボックス大(幅と奥行き約90センチ, 高さ約2メートル)のブースに入ると, 天井と左右側面のノズル計12個から約20秒間, 風速約23メートルの風が吹きつけ, 外出時に衣類に付着した花粉やほこりを払い落とすというもの

目がしみて粘膜が痛いこのごろ… 花粉が飛ばない日は来ないものか…