今日はしっかりと日本対オーストラリア戦を振り返ろうと思う
NHK総合の視聴率は関東地方で49%, hiビジョンや民放も合わせればおそらく60%を超える視聴者が固唾をのんでニッポンの勇姿に声援を送ったことだろう
あえて振り返る気もでないし, これだけたくさんの人たちが見ていたのだからスコアすら知らない人はいないと思う
なので内容で感じたことを挙げようとおもう。
キャプテン宮本も話すように, 誰もが感じていたことであるが, 日本の前半の立ち上がりは悪くなかったとおもう。両者せめぎ合いを続けて, 非常に好ゲームだった
188cm, 98kg(くらいだったと思うが…)のマーク・ヴィドゥカにかなり振り回されたが, 中澤や宮本を中心に何とかしのいだ
後半になって敏腕監督ヒディングが動いた
8分にカーヒル, 16分にケネディが登場。これが大当たりだった
後半39分, FKを川口が好セーブ しかし, 直後に川口の悪い癖が出た
少し前の話になるが, 川口は楢崎を控えにしてすごく攻撃的なGKとして評価されていたが, 飛び出しの判断を間違えたことによる失点が多く, レギュラー争いはいつの間にか楢崎が奪っていた。
しかし, 早いシュートに対する反応や平均的な能力は川口の方が上だと思う。
事実, 最近川口はまた楢崎に代わってレギュラーを取り返している。
最初の失点は明らかに判断ミスだったと思う
2本のフリーキックをファインセーブして, 気持ちが前に出た反動だったとは思うが, 結果的にそれが失点につながってしまったのだから嘆かわしい
結果的に川口が手を必死に伸ばしても届かなかったボールは, 長身ケネディによって流され, キーウェルが駒野と競り合ったこぼれ球を押し込んだのはカーヒルであった
これまでのファインセーブを含めて50点と言ったところではないか
続く後半44分, ペナルティエリア手前まで頻繁に攻め込まれる日本DF陣は, 徐々に疲れが見え始め, ペナルティエリア前の詰めが一瞬遅れた
アロイージからパスを受けたのは再びカーヒル
余裕でコースを狙われるほどのスキを与えてしまった
後半土壇場になってまさかの逆転を許した日本はジーコも含めて明らかに意気消沈したはずだ
F組の4チームの中で可能性としては一番勝てるはずの相手に, 前半リードで折り返して, 後半残り10分で追いつかれて逆転を許した
完全に歯車がかみ合わなくなった日本は打ち身に湿布をあてるかのごとく, 遅れて大黒を投入FWが多くなったところで, もうDFとMFの体力は無かった
DFラインが整っていない状態でアロイージに攻め込まれ, 中に切れ込まれて簡単に追加点を許してしまった …サポーターからすればあり得ないよね
私は自分でもサッカーをしているし, 4年に一度のサッカーの祭典に興奮し, 毎日寝不足でTVにかじりついている
ベッカムやトッティ, カカーとか, 顔のいい選手に女の子は釘付けだし, とりあえず盛り上がってるから楽しみたいという感じで参加している人もたくさんいるだろう
世界の選手の誰がどうだとか, 自慢げに語る人も多いが, 私はその中で選手よりも戦術やバランスを中心にチームを見ることが多い
これまでライブで6試合ほど観戦してきたが, 前半の展開を見れば大体どういう結果になるか予想がつく(自慢とかではなく。。。)
イランもメキシコに一時は1-1と善戦していたが, 内容はやはり「歯が立たない」というレベル。結局2点の追加点を許し, 予想通りであった
日本は前半戦では1-1の同点か2-1の勝利, または2-1の敗戦を予想した(多い?)
流れでつかんだいくつかのチャンスを決めていれば, きっと勝てただろう。
しかし全ては結果論である何を悔やんでも次しかない。
日本人である以上, 最後まで応援することが大事である
事実上, クロアチアには絶対勝利, ブラジルに引き分けでおそらく行けるであろう
クロアチアに善戦しなければ, ブラジルを待たずして予選突破はない
頑張ってもらいたい
…さて, 昨日は日本戦があまりに不満だったので, 興味深いチェコとアメリカの一戦も観戦した
…ネドヴェド
ネドヴェド
ネドヴェド
とても33歳とは思えない動きである
チェコは若返りこそしていないが, 組織力はピカイチ
すばらしすぎる
応援するチームが見あたらないって人は是非チェコ戦見て欲しい
昨日のサッカー見てた人や, W杯語りたい人はコメントどうぞ