ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
Majesty C カスタムblog
YAMAHA Majesty Cのカスタム履歴の紹介やバイクの事他色々書いてゆこうと思います
PIAA社製有機ELメーターパネル
2009年12月09日 19時39分56秒
|
電装系
PIAA社製有機ELメーターパネル
(ホワイト)です。
ホワイトといっても夜間は若干ブルーっぽい感じです。
でも青は好きなので○
↑昼間
↑夜間点灯時
照度調節機能付です。MAXにするとちょっと眩しいので、照度を控えめにして走っています。
Y'S GEAR(ワイズギア) メッキセンタースタンド
2009年12月08日 01時29分34秒
|
メッキパーツ
ローダウン・クロームメッキバージョンのセンタースタンドです。
フロント・リアの前後-4cmローダウン後、しばらくノーマルのセンスタ(センタースタンド)を使っていました。
ところがどっこい、ローダウンされて車体が沈んでいる状態なわけで、センスタで車体を持ち上げようにもテコの原理が働きづらく、相当な力を要します。いつか腰を痛めてしまう程重かったです(汗)
…ローダウン用センスタにしてからはラクラクです!
高品質なメッキ加工により、足廻りの高級感をスタイリシュに演出してくれちゃいます☆
デイトナ(DAYTONA)ショートサイドスタンド(メッキ)
2009年12月07日 11時12分20秒
|
メッキパーツ
フロント・リア、前後のローダウン-4cmに合わせたサイドスタンドです。
メッキでマジェ全体の統一感を意識。
超ローダウン用で、ベリーショートサイドスタンドもあります。
POSH製グリップエンドキャップ+中の重し
2009年12月06日 21時01分06秒
|
ハンドル回り
ハンドル交換と同時にPOSH製グリップエンドキャップも装着しました。
ハンドル交換のみだと、ハンドル内のグリップ部が空洞になってしまいます。(筒状になっている?)
エンジンの振動がハンドルに伝わり、手にも振動が伝わってしまって不快感があるそうです。
なのでハンドル内のグリップ部に入れる、中の重し(メーカーも名前も失念…)も同時に装着してもらいました。これでハンドルの“ぶれ”解消です!
グリップも同時交換しました。
デイトナ(DAYTONA)アルミナローハイバー(クローム)
2009年12月05日 16時02分49秒
|
ハンドル回り
デイトナ(DAYTONA)
さんのアルミナローハイバー(クローム)です。
ミディアム(medium)タイプも低く見せられそうでカッコイイと思いましたが、別売のハンドルセットバックが必要になるので、コレに決めました。
純正ハンドルとの交換のみで取りつけ可能なので、デイトナさんもハイ(high)推奨とのことです。
操作性としては、ちょっとハンドルが重くなった感じがします。そのせいか、小回りを利かせる時はちょっと操作しにくいかも知れないです。少し慣れが必要かもです。
ハンドルの高さがノーマルより低くなったというか、ママチャリのグリップを握っている感覚です。
でも、決して、ママチャリ感覚で乗っていません。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»