
遺伝子的に下戸+加齢で、酒は一滴も飲めなくなった。
が、酒蔵やワイン工場などを見物するのは好き。
そこにアイスがあれば、食べずにはいられない。ノンアルならば。
旭川といえば有名な酒造がふたつあり、ひとつが高砂酒造。
駅からも近く、宮下通りに面した、こぢんまりした店(蔵?)構え。
人様への土産を買い、抜かりなく酒粕ソフトも注文。味はこれだけ。
カップだが、ずしりと重くて盛りがよい。
滑らか系で、酒粕の甘苦いような風味がふわあっと鼻を抜ける。
こりゃうまかばい、と目を見開いてしまう。なぜか華丸さんのように。
興部(おこっぺ)のノースブレインファームが作っているそうで、旨さも納得。
撮影用らしき法被なども置いてあり、酒に使っている水も飲める。
下戸の観光客にも優しい酒造。
が、酒蔵やワイン工場などを見物するのは好き。
そこにアイスがあれば、食べずにはいられない。ノンアルならば。
旭川といえば有名な酒造がふたつあり、ひとつが高砂酒造。
駅からも近く、宮下通りに面した、こぢんまりした店(蔵?)構え。
人様への土産を買い、抜かりなく酒粕ソフトも注文。味はこれだけ。
カップだが、ずしりと重くて盛りがよい。
滑らか系で、酒粕の甘苦いような風味がふわあっと鼻を抜ける。
こりゃうまかばい、と目を見開いてしまう。なぜか華丸さんのように。
興部(おこっぺ)のノースブレインファームが作っているそうで、旨さも納得。
撮影用らしき法被なども置いてあり、酒に使っている水も飲める。
下戸の観光客にも優しい酒造。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます