さ!始めるぞ。
突貫工事の始まりです。
ブッ壊し開始!



さて。PGはどれにしようか?<marquee scrolldelay="3" scrollamount="1">
</marquee>という事でこの中から厳選に抽選

今回くっ付けるのはGW中に買ったコレ
ジャンク物ですが、板磁石を使ったタイプのものです。
この構造はFenderオリジナル(ポールピースが磁石)のPUとは違い
単体ではGibson P90 や Rickenbacker Hi-Gain と同じ構造ですが
2個のPU磁石の極性とコイルの巻方向が逆になっており
それぞれを直列に配線する事により
逆位相・逆極性によりノイズは半減し起電流の向きは同じなので
出力はおよそ2倍、ハムキャンセル構造を備えた
典型的スプリットコイル型。
強烈な磁力なのでハイパワーは必至だと思います。
こんな安物にセラミック磁石使うだろうか?
これはスゲェー強力な磁石です。v(^-^)v
バーマグネット構造特有のマイルドさもあるのではないかと
期待して買ってみました。(ホントは安かったから=
×2回我慢
)^^;
PBタイプのピックアップ¥1980 ^^;

期待通りだとイイが・・・???
徹夜必至(たぶん) 改造5 完成 ←その後コチラ
その他のMustang Bass 改造リクエスト特集記事
↑↑↑
クリック
Fennder Japan MB98-SD/CO
ムスタングベース 改造 の記事特集です。
Mustang Bass 改造
Mustang Bass PU交換
Musatng Bass ピックガード etc.
★ その他 Gretsch 6128T 改造記事一覧 ★
も御座います
突貫工事の始まりです。
ブッ壊し開始!



さて。PGはどれにしようか?<marquee scrolldelay="3" scrollamount="1">
![]() × | ![]() ○ | ![]() △ | ・・・ |

今回くっ付けるのはGW中に買ったコレ
![]() 裏 | ![]() 表 |
この構造はFenderオリジナル(ポールピースが磁石)のPUとは違い
単体ではGibson P90 や Rickenbacker Hi-Gain と同じ構造ですが
2個のPU磁石の極性とコイルの巻方向が逆になっており
それぞれを直列に配線する事により
逆位相・逆極性によりノイズは半減し起電流の向きは同じなので
出力はおよそ2倍、ハムキャンセル構造を備えた
典型的スプリットコイル型。
強烈な磁力なのでハイパワーは必至だと思います。
こんな安物にセラミック磁石使うだろうか?
これはスゲェー強力な磁石です。v(^-^)v
バーマグネット構造特有のマイルドさもあるのではないかと
期待して買ってみました。(ホントは安かったから=


PBタイプのピックアップ¥1980 ^^;

期待通りだとイイが・・・???
徹夜必至(たぶん) 改造5 完成 ←その後コチラ
その他の
↑↑↑
クリック
Fennder Japan MB98-SD/CO
ムスタングベース 改造 の記事特集です。
Mustang Bass 改造
Mustang Bass PU交換
Musatng Bass ピックガード etc.
★ その他 Gretsch 6128T 改造記事一覧 ★
も御座います
夕べはお疲れ様でした。
早速、昼間使ってきましたが
芯のある締まった音で使い易いです。
コレは「使えるアイテム」として可愛がっていきたいと思います。
「トリマー」と言う穴や溝を加工する道具です。
日曜大工用品を扱う店なら売ってますよ。
初心者でそんなにきれいに出来るもんですかね?見た目かっこいいですが音はどんな感じですか?
本人次第だね。(笑)
こんな音です。
このページの一番下の音源です。
http://ma-tin.at.webry.info/200807/article_1.html
本人次第っすか(笑)
貼ってあるサイト見れませんでしたorz
もしお店に頼んだらどのくらいかかりますか?
そーです、本人次第です。(笑)
ムスタングベースに他機種のPUを取り付ける際、溝加工が必要になるので工費が発生します。
同時にピックガードの穴あけ加工も必要になります。
PBタイプのPUならば追加工で済みますが
JBタイプならピックガードを製作しなければならないので更に費用は増します。
費用は店により様々、PU代金+溝加工費+ピックガード加工費+配線手数料などが発生します。
¥2万~¥3万位なら良心的だと思いますよ。
詳しくはリペア店にご相談して下さい。
MBではPBやJBのPUポールピースピッチが合いませんので
覚悟の上、リペアして下さい。
尚、下記の音源をUPしてるサイトはPCでご覧頂けます。
フルボリュームでお聴き下さい。