カプサイシンを欲したので麻婆麺を作りました。
最終的には蒙古タンメン中本の樺太餡をイメージした餡を水でシメた麺にかける冷やし樺太麺のような麻婆麺になりました。
麺打ちからです。
中華麺用粉 雷神と伊勢うどんなどに使われる薄力粉 伊勢の響をブレンドし加水率45%で手揉みしたピロピロ麺を打ちました。



切り出した中太ストレート麺に多目の打ち粉をはたき手で力を入れて揉み込んでいけば手揉み麺の出来上がりとなります。


麻婆はお肉のゴロゴロした食感を出したかったので豚バラブロックを粗めに刻みます。
ラードでニンニクとともに炒め上げていきます。


ここに大量の一味唐辛子、鶏ガラスープを入れてひと煮立ち。
まるで地獄のようです。

味噌やお醤油などで味付けをしたら大きめに角切りにした木綿豆腐を煮込み、強めにトロミを付けたら樺太餡(麻婆豆腐)の出来上がりです。

水でシメた麺は丼にとります。
多加水麺を少し寝かせたのでツヤツヤできれいな仕上がりです。

あとは水でシメた麺に熱々の餡をかけ紅ショウガ、ネギをトッピングで出来上がりです。
中本のクーポンサービスであるスライスゆで卵もあしらってみました。


もう辛さに汗だくになりながら食べました。

平打ち麺に樺太餡が絡んでとても美味しくいただけましたし、カプサイシンもたくさん摂取出来て満足です。
最終的には蒙古タンメン中本の樺太餡をイメージした餡を水でシメた麺にかける冷やし樺太麺のような麻婆麺になりました。
麺打ちからです。
中華麺用粉 雷神と伊勢うどんなどに使われる薄力粉 伊勢の響をブレンドし加水率45%で手揉みしたピロピロ麺を打ちました。



切り出した中太ストレート麺に多目の打ち粉をはたき手で力を入れて揉み込んでいけば手揉み麺の出来上がりとなります。


麻婆はお肉のゴロゴロした食感を出したかったので豚バラブロックを粗めに刻みます。
ラードでニンニクとともに炒め上げていきます。


ここに大量の一味唐辛子、鶏ガラスープを入れてひと煮立ち。
まるで地獄のようです。

味噌やお醤油などで味付けをしたら大きめに角切りにした木綿豆腐を煮込み、強めにトロミを付けたら樺太餡(麻婆豆腐)の出来上がりです。

水でシメた麺は丼にとります。
多加水麺を少し寝かせたのでツヤツヤできれいな仕上がりです。

あとは水でシメた麺に熱々の餡をかけ紅ショウガ、ネギをトッピングで出来上がりです。
中本のクーポンサービスであるスライスゆで卵もあしらってみました。


もう辛さに汗だくになりながら食べました。

平打ち麺に樺太餡が絡んでとても美味しくいただけましたし、カプサイシンもたくさん摂取出来て満足です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます