三寒四温の四温で暖かい日が続き春まじかです。
2024-03-13 シルキーな伯耆大山東壁
久しぶりに青空が拡がり絶好の風景写真撮りの日になって、これまで雲の中いた伯耆大山の東壁を撮りに出掛けました。
大山環状道路の除雪具合も気になって奥大山スキー場まで行ってきました。道路のアスファルトは見えていましたがゲートは閉まったままです。
地蔵峠から見える伯耆大山の東壁 左の山は烏ヶ山
冬季閉鎖の笹ヶ平に至る道路から
ドライブ中、木立に見え隠れする伯耆大山の東壁、
この純白の東大山を撮りたくて何回も足を運び、ようやく青空り浮かぶ白い絹をまとった様な伯耆大山東壁を見れました。
青空の中で、シルキーで真っ白の大山
東壁をトリミングし拡大 よりシルキーに見えます。
東大山大橋からの烏ヶ山 広角で太陽の光を入れてみましたが、広角過ぎて烏ヶ山が小さくなって。。。広角はムズイです。
東大山大橋からの烏ヶ山
来た道を戻り蒜山高原へ、中国四国酪農大学校の牧草地から雪を頂いた烏ヶ山と伯耆大山の重なりが見えます。
蒜山高原 中国四国酪農大学校第2牧場より
内海峠を越え江府町御机へ
内海峠附近より 伯耆大山と烏ヶ山
標高の高い所の棚田は田植えの時期も早いので、荒起こしした黒色の棚田が目立ちます。
江府町御机の棚田と伯耆大山南壁
江府町御机のわら小屋と伯耆大山南壁
大山環状道路の鍵掛峠で青空に浮かぶ真っ白の雄大な伯耆大山を見たかった。しかし、奥大山スキーのゲートが閉じて鍵掛峠を断念。
伯耆大山の奥大山スキー場より