goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然に映る景色

山登りしてブログ投稿(タイトル:群青色の空と)していましたが、このタイトル名で連れずれに撮った景色を載せていきます。

冬季閉鎖の県道45号線

2025年02月26日 | 日記

2025-02-25  冬季閉鎖の県道45号線

この1週間雪が降ったり止んだり、しかも気温が低くて道路の圧接が解けません。
やっと良い天気になり、雪が積もり圧接の残る冬季閉鎖の県道45号線に沿ってドライブして来ました。

     ■ 関金町大鳥居、大山鳥居神社前より 大山の山並み


     ■ 関金町明高の雪に埋もれる牧草地より 大山の山並み


     ■ 関金町地蔵峠


     ■ 関金町地蔵峠から笹ヶ平に向かう 東大山、頂点は天狗ヶ峰


雪が積もり圧接の県道45号線に沿って関金町地蔵峠から笹ヶ平に向かう
     ■ 圧接に木陰模様


     ■ 浮かぶ真っ白な大山東壁、頂点は天狗ヶ峰

 

 

 


     ■ 東大山大橋より 烏ヶ山


     ■ 雪が積もり冬季閉鎖の県道45号線 笹ヶ平より烏ヶ山

 

今日も烏ヶ山の急斜面にバックカントリーの跡が残る
     ■ 烏ヶ山ズーム 

 


冬晴れの蒜山高原

2025年02月17日 | 日記
2025-02-15  冬晴れの蒜山高原
 
15日の天気予報は晴れ、朝起きると快晴です。我家は山影で冬季間10時前にならないと日が射しません。
寒い毎日ですが、雲で覆われていない伯耆大山の尾根を願いつつ出かけてみました。
最高です。蒜山高原も快晴、雲一つなく真っ白な山が真っ青な空に映えます。
 
     ■ 蒜山高原センターと大山
 
蒜山ミュージアムのモニュメント、木肌が色褪せ白っぽくなっています。もっと色褪せると黒っぽくなり見え方が変わってくるのかな。?
     ■ 蒜山ミュージアム
 
子供ずれの親子が硬く凍った雪原の上で、雪を楽しみながら遊んでいます。
     ■ 白 樺
 
 
 
先週の大雪でもっと積雪があると思っていましたが、道路の圧接もなく道路わきの積雪も少な目でした。
   ■ 中蒜山
 
雪原の中に1つの小屋がポイントです。
     ■ 烏ヶ山 奥大山ブルベリーファームより
 
鏡ヶ成スキー場に行く道路に圧接なくアスファルトが見え車を走らせるのに快適でした。
     ■ 大山南壁 サントリー天然水工場より
 
等倍に拡大すると、カールに尾根から滑り降りたスノボー跡がみれます。
■ 烏ヶ山 鏡ヶ成スキー場より
 
 
■ 鏡ヶ成スキー場


 

賑わう恩原スキー場

2025年02月12日 | 日記

2025-02-09 賑わう恩原スキー場

1月にお邪魔した時には、レストランの近くに駐車出来ましたが、今回は11時過ぎだったので700台駐車できる駐車場がほぼ満車。杖片手に雪の上を歩くのは大変でした。無料の駐車場のあるスキー場は人気あるのかな。?

 

 


幼稚園の年長組でしょう可愛いですね。一列に並んで初めてのスキー体験です。

 

 


寒中2月

2025年02月07日 | 日記

2月7日 今日の夕方から雪が降り続いています。大雪警報がでました。
気温が下がり寒い。

2025-02-05  寒中2月

降る雪を狙いましたがピントが合いません。
適当にシャッターを押してみました。

 

写真を等倍にすると花びらに似た雪の結晶が浮かんできました。

 

 

 


倉吉から白い大山

2025年01月28日 | 日記

2025-01-27  倉吉から白い大山

8:30分頃車で移動中、白くなっている尾根に陽が当たり輝いて大山が綺麗でした。
急いでカメラを取りに帰ったのですが冬の季節です。30分も立たないうちに輝きを失っていきました。

     竹田橋より


     出口橋付近より


冬果実 キンカン

2025年01月21日 | 日記

2025-01-19  冬果実 キンカン

今年は、庭の果実キンカンが不作です。
成年だった昨年は半分に切って種をとり湯がいてジャムにしました。
小さな種をとるのが大変です、キンカンのジャムは少し苦みがあって美味しいです。

 


大山 天狗ヶ峰を遠望

2025年01月20日 | 日記

2025-01-18  天狗ヶ峰を遠望

今年最初の大山、冬季閉鎖中の県道を関金町笹ヶ平まで行って真っ白に輝く東大山を見てゆーたぁーんしました。
関金町大山池から東大山を遠望、天狗ヶ峰に掛かる雲がとれません。


大山池にたくさんの鴨が羽根を休めています。警戒して遠くにいってしまいました。


標準レンズ(50~70mm)では大山池と大山の稜線を納めるのには少しムリがありました。広角レンズが必要かな。


明高から笹ヶ平に向かって車を走らせるとピークの甲ヶ山、なだらかな勝田ヶ山が木々の隙間から見え隠れします。

 


雲の合間から見え隠れする天狗ヶ峰と、真っ白な振り子沢に映る尾根の影。


雲が抜けるまで待ちきれないので退散


小さい神社で初詣

2025年01月03日 | 日記

2025-01-02  小さい神社で初詣

18戸の小さな集落で我々の年代が引退すると限界集落まじか。。。しめ縄は集落の有志が集まって4年毎(オリンピックある年に)に新しくします。小さな神社に今年も初詣しました。
今年の正月は時々雲が通り抜けてますが日差しの射す良い天気でした。

 


蒜山高原に雪積もる

2024年12月19日 | 日記

2024-12-18  蒜山高原に雪積もる

今日、19日、ここ山里に初うっすら雪が積もりました。
野土路トンネル近くの県道脇に車を止めて、県境に浮かぶ上蒜山と中蒜山

 

サントリー天然水 奥大山ブナの森工場に沿う道路から真っ白になった烏ヶ山