goo blog サービス終了のお知らせ 

M78キロ星人の慾望

M78キロ(地球体重)の巨体を揺らし今日も仕事に遊びに邁進する中年
ただいまダイエット中・・・・。

大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説

2009年12月14日 | その他
特撮ファンで良かったー


12/12はライダーとウルトラの映画が同時公開された記念日でした。


本編はゴーストリバースvol.2
を未見の状態でも、子供たちが充分に満足できる内容でした。



とにかく
スピード感がすごい!




最初のベムラー対メビウスで カブリつき状態でした。



ウルトラマン第1話のオマージュの赤い玉と青い玉のチェイスといい

ウルトラの父と母の本名がさりげなく出てきてたり

プレッシャー星人(岡村隆史)

スターマークの無い若き日の ゾフィー

グレートの光線技がウルトラウーマンベスに当たったり

マックス&ゼノン

母の戦闘シーン

ウルトラマン誕生の27万年前のシーンでは
最初のプラズマスパーク変異体でアマギ隊員がでていたり

ムサシ(コスモス)がペンドラゴンクルーと通信していたりと






まぁ、長谷川理恵さん以外は最高でしたwwwww



あと、忘れちゃいけないのが



劇場入場者特典として ゼロのカード。





それと、劇場限定モノを何点かゲットしてきました。



まずは EXゴモラのめちゃくちゃリアルな彩色済みフィギュア






重量感たっぷり、尻尾はマグネット着脱式です。







下からの迫力も かなりイイ感じ・・・・








これに、マント付きのマンとセブン。







パンフレット付属のレイモンの指人形
をつけて








とにかく ウルトラ映画としては かなりの完成度だと思われる今作。


皆様も是非 劇場まで行って 楽しんでください。



ウルトラマンゼロ 解禁

2009年09月11日 | その他
ついに公開されました。

設定では ウルトラセブンの息子!!



アンヌは関係ない世界の話ですねぇ・・・・



大怪獣バトルウルトラ銀河伝説に登場予定のウルトラマンゼロ

この映画には、ウルトラマンダイナ×アスカ
もでますし。ザムシャー、ベリアルと役者が多すぎな気もします。


くれぐれも

ディケイド最終回のような 投げっぱなしジャーマン

エンドにならない様にお願いしますね。円谷様。

ライブステージ第78弾 灼熱の戦士

2009年08月19日 | その他
ついに待ちに待った ライブステージです。

今回のステージはチラシにもあるとおり
アーマードダークネスでもなく、エンペラの復活でもなく
妙にボカした、キャラが真ん中に キャスティングされています。






まさか


とは思いますが

いままでのストーリーラインでは レイモン、大怪獣世界との邂逅もありますし
78星雲の延長ストーリーと映画の整合性。
ゴーストリバースがワーナー配給の映画の前日譚ということ、
さらにザムシャーのメカ化ということはメビウス最終回からの流れを踏まえると
ウルトラワールドの世界観のひろがりは まさに メビウス リング
僕が思うに 映画は 内山まもるウルトラマンの世界だと思います。

今回のライブステージにベリアルの参戦はないはず!


新キャラの登場に期待をふくらませつつ、早速観劇にまいりましょう!!



まずは会場にて、小さな隊員たち。
ウルトラアスレチックに参加して貰って
ライブにも応援隊員となるようたくさんの子供たちが募られていました




続いて、バルタン親子が地球に!

そして息子バルタンがちいさな隊員たちと仲良くなったところから
物語は 始まります。

じつは ザラブ星人とペガッサ星人が子供と一緒のバルタン親子を
脅迫し、手伝わないと息子に酷いことをするという
悪辣極まりない脅迫を受けていたバルタン星人は 仕方なく
ウルトラ兄弟たちと 戦うはめになります。







やまれず 離脱するバルタンを尻目に 勝ち誇る 2星人



そして、平成78星雲トリオ
メビウスバーニングプレイプ、マックス、ネクサスアンファンスと
出会い、バルタン親子は 平穏をとりもどしたかと思ったそのとき






怪獣出現!!!





力を併せ、撃退に成功した メビウス達の前にあらわれたのは

にせウルトラマンに化け、バルタンJrに危害を加え去っていった
ザラブ星人であった。

その後姿だけをみたバルタン星人は ウルトラマンにやり場のない憎悪を募らせる


そして、何者かの思惑により 事態は混沌化していくのであった・・・




その思惑とは  究極の闇の復活!
カオス化であった。果たして 黒幕はだれなのか・・・・


そして、ついに闇の一部が解放された。






嘗てウルトラ一族に滅ぼされた怪獣たちの怨念を一身に
ついに そのすがたを現したのは・・・・・・




カオスロイドU!!登場


怨念の臓物から姿をあらわしたのはカオスロイドU




圧倒的な攻撃により 闇の一部に取り込まれて行く メビウスたち

なんとか窮地を脱し、ついにカオスロイドを倒したジュネッスブルーとメビウス
だったが






本当の悪夢は ここからだった。





すべての黒幕は なんと この男だった!!!!


宇宙帝王 ジュダ




ついにすがたを現した ジュダは ウルトラマンたちを追い詰めていく。






臓物に取り込まれパワーをうばわれると同時に
臓物体内からは次々と怪獣たちが蘇る!!!




ダークメフィストが!ゼットン二代目が!
さらには、カオスロイドSまでもが復活してしまった!!!!




地球が危ない!ウルトラマンたちは どうなってしまうのか!



そのとき意識を回復したバルタンJrは加勢する父バルタンに
真実をつげる、そして父の反重力光線により
怪獣たちの動きが鈍ったそのとき
会場内のちいさな隊員と子供たちの声援により ウルトラマンたちが帰ってきた!






ついに対峙する 両軍団!



近距離から炸裂するマックススパーク!

力と力の激突!





本編では見られない ジュネッスブルーVSダークメフィスト


そして 光の力により倒れていく軍団(加工あり)





そして・・・・









あぁ また来年いかなきゃ・・・








てか、9月のベリアル 見てぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ



ウルトラマンランド探検中。(買い物編)

2009年08月17日 | その他
夏休み恒例の九州旅行に行ってきました。
今回のメイン観光地は 熊本県にある

三井グリーンランドリゾートです。





ここの敷地内には 遊園地、巨大アミューズメント、ホテル、プールリゾート

そして、ウルトラマンランドが 併設されていて

まさに家族旅行には最適な環境となっています。


我が家では今回で3年連続の旅行となります。

 

リゾート入口では ウルトラマンノアの立像がお出迎えです。




お盆前の少し暇な時期だったので
人ごみもなく、ゆっくりと楽しむことができました。

さて、本日のランド内のショーはどうなっているのか まず
確認です。




そして、メインステージは ライブ第78弾
灼熱の戦士です。





到着して、ステージまで、少し時間があったので

ランド内にあるレストランで食事とM78SHOPで
買い物をしました。




本日のウェイターはレオ兄弟でした。
画像がないのが残念ですけど
カレーライスを配膳するレオ兄弟は とても シュールでした。


食事を終えて 外に出ると ウルトラマンヒカリが館内闊歩中。




館内にはシューティングコーナー。大怪獣バトルNEO。ショップ。などが

ところせましとならんでいます。






次回スペシャルステージの予告。

ベリアル来襲!!!!




館内のティガ像 手のひらにのって記念撮影ができます。





待ち時間にバトルをレンコってみました。
セッティングカードが同じだったため 
二枚おきくらいに同じカードがでました。ちょうどSR URの払い出しタイミングに
ブチ当たれたので、メカザムとカブトザキラー、SAN7を二枚づつGET!





未購入だった映画のチケットも購入して、ベリアルのプロモカードも戴きました。



筐体横には 拡張タッグファイリングシートもあったので
こちらのほうも、難なくゲット。
順番通りに排出されるから 嬉しいですね。










タイムセールで 指人形が1000円詰め放題をしていたのですが
館内のあまりの 楽しさに時間を忘れて
詰め放題は参加できませんでした。
かわりに、‘N‘プロジェクト系とアンドロメロスなどの
メインストーリーラインちょい逸れキャラ系を いくつかゲット。






そして ウルトラマンランド、ウルフェス限定ソフビ

偽セブン クリアレッドラメバージョン
エースロボット ラメバージョン

メカザム クリアブラックバージョンを数点ゲットしました。






よこのティガの指人形も熊本限定 クリアブルー形成。







通常バージョンもゲット






スタンプカードのポイント特典で、お茶漬けどんぶりを いただきました。







UFOキャッチャーでゲットした 湯呑二種ワンセット。
こちらは ランド内で2100円でも販売されていました。

運よく1000円で3コ 取る事が出来たので 大儲けです!。

また、他のキャッチャーでは DXソフビや組み立て式DX、大怪獣貯金箱
などが 溢れんばかりに入っていました。
設定が良いので 子供でも バンバンとれて 
手には たくさんのDXを持った子供たちが たくさんいました。
こういう 優しさが いいですね。 いつきてもランドは・・・。


さぁ!
これから待望のスペシャルステージです。

最前列に陣取って ガン見してきます!!!







牙狼でゲット

2009年08月01日 | その他
あいかわらず暑くジメジメした日が続いてますね




今週は玩具の発売もなく
定期的に届けられる1800シリーズと週刊ウルトラマンだけでした。




1800シリーズもこのセブン12巻で終了です。






夏休みに入ってからだらだらと過ごすうちに
久々にパチンコに先日行ってみました。


打った機種は当然 特撮絡み台。




牙狼。


原作にないスペシャルエンディングを見るために
せっせと打ち込みました。


で、結果は


69,500発交換。
投資11000円でしたので +246200円!!!



という訳で早速 お買いものです。


ケータッチをジャスコで購入。







ゲーセンのガチャでスイングをゲット

EXゴモラ EXゼットン EXレッドキングの
EXトリオ。






ついでにガンバライドに5kぶっ込み
第5弾の最終結果は コチラ↓






都合フルコンプは2つ達成。

あまりのLR,SR,SPはトレード用に保管です。


そしてパチンコ屋さんで見つけた ウルトラマンジッポーライター。





さぁ、いよいよ夏本番。
残ったお金で 来週はウルトラマンランドに突入しようと思います。

トウマ×ウルトラ×Tシャツ

2009年06月16日 | その他
全国のLight-Onで展開されている TOMAコラボ企画シリーズの
ウルトラマンTシャツを買いに行きました。

対象は児童着なので、息子に選ばせたところ
こちらと



こちらを



チョイス。

まぁ、妥当かなと。

Tシャツといえば
バンダイさんからでている
菅原芳人計画が、かなりの出来なので
この夏は親子でウルトラペアルックに臨みたいと思います。


ガンバライドファンブック第3弾

2009年06月10日 | その他
ガンバライドファンブック3弾が発売されました。

4弾フルコンプ完了後ですので
新ネタと、取りこぼしがないかの確認の為に購入です。


今回のプロモカードは ディエンド。





オリジナルカードスリーブ20枚



タッグファイリングシート第2弾の予告



ケータッチ、フィギュアカードの図柄公開。



8月6日発売の PS2ソフト、クライマックスヒーローズ付属カード
シャッフルヒーローカード。
早速予約しました。初回のみの特典だそうです。



しかし、ディケイドコンプリートフォームのダサさ加減は・・・

歴代最高レヴェルですな・・・






あ、韓国ライダーよりはマシか・・・



特撮関連情報

2009年06月04日 | その他
真船先生のウルトラマンSTORY 0が雑誌の休刊により
他媒体に移行しました。


移行先はなんと WEBコミック

こちらのサイトに登録(無料)するとなんと、無料で見れちゃいます。

http://moura.jp/manga/michao/inquiry/info.html

このまま、未完のまま終わるのでは!?
と、危惧してたので、大変うれしいです。



続いては SIC匠魂  でわなく
なんと




自分魂


バンダイは自分の顔した仮面ライダーのフィギュアを作れるオーダーメイドフィギュア「自分魂」を、直販サイト「魂ウェブ」で6月26日に発売する。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/29/news068.html


特設サイトは こちら
http://jibundamashii.com/

これは・・・・








買っちゃうなぁ・・・親子セットで。


デアゴスティーニ ウルトラマンオフィシャルデータファイル 創刊

2009年05月27日 | その他


本日創刊号とバインダーが デアゴスティーニより届きました。


中身は紹介出来ませんから、興味のある方はお早めに




講談社のオフィシャルマガジン以来のウルトラシリーズ。
待ちに待った発刊です。これから毎週楽しみです。



このときは、マックスまでだったからその後の怒涛の展開が
どう関連付けされるのか・・・


ウルトラサイダー

2009年05月12日 | その他
小学生の子供たちが沢山遊びに来る
そんな家庭に お薦めの

復刻堂

ウルトラサイダーはいかがでしょう。


いまなら全国の農協でケース買いならなんと15%オフ!!!


各缶の裏側には
怪獣図鑑もついてお得です。



セブン缶、メビウス缶、ティガ缶、マン缶。



ティガ缶の裏です。




こちらはマン缶


いろいろなバリエーションがあって、子供は愉しそうでした。

ってか
本編が無い ゾフィ兄さんはこれしかないのか・・・・???



2ケース買い込んだから しばらくは サイダー漬けになりそうです。