2017年12月30日
新宿駅撮影

ムーンライト信州号のヘッドマーク

(ムーンライト信州81号.停車駅)
・新宿駅(23:54)-立川駅-八王子駅-甲府駅-富士見駅-茅野駅-上諏訪駅
-下諏訪駅-岡谷駅-辰野駅-塩尻駅-松本駅-豊科駅-穂高駅-信濃大町駅-
神城駅-白馬駅(翌日.5:40)
(経由)
・中央本線、篠ノ井線、大糸線
(運行開始)
2012年12月1日
12月3日.名鉄名古屋駅撮影
急行:豊川稲荷行き


12月3日.名鉄名古屋駅撮影
急行:内海行き


(名鉄9500系基本情報)
・製造所:日本車輌製造
・運用開始:2019年12月1日
・最高運転速度:120km/h
・名鉄では初の防犯カメラが各車両3台、LCDと同様に
千鳥配置でドア上に設置。
・「MEITETSU FREE Wi-Fi」も
名鉄の通勤車両としては、初の搭載
・381系:特急くろしお号
(パノラマグリーン車)
(2012/5/5撮影)

・381系


・おまけに寝台特急:日本海号の写真をはりました。
(2012/5/5撮影)

・特急:くろしお号.運用開始(1965年3月1日~運行中)
・寝台特急:日本海号.運行開始(1968年10月1日)
・定期運行終了(2012年3月16日)
・臨時列車運転最終日(2013年1月6日)
・2013年(平成25年)1月の臨時列車以降の設定が
なされていないため事実上の廃止となっている。
(現況:廃止)
(停車駅)
・大阪駅-新大阪駅-京都駅-敦賀駅-福井駅-加賀温泉-金沢駅-高岡駅-富山駅-魚津駅-糸魚川駅-直江津駅-新津駅-鶴岡駅-酒田駅-羽越本荘駅-秋田駅-東熊代-鷹ノ巣駅-大館駅-大鰐温泉駅-弘前駅-青森駅
・函館乗り入れ時(1988年~2006年)
・木古内駅-函館駅
(2019年3月2日)
・東海道線.熱田駅で撮影

・485系.313系で撮影

・485系「華」のロゴマーク

・485系「華」は、名古屋駅目指して出発して行きました。

(485系の改造車)
・1号車クロ484-4(旧クハ481-28)定員24人
・2号車モロ484-7(旧モハ484-251)定員24人
・3号車モロ485-5(旧モハ485-149)定員28人
・4号車モロ484-6(旧モハ484-87)定員24人
・5号車モロ485-4(旧モハ485-87)定員28人
・6号車クロ485-2(旧クハ481-21)定員24人
(全車がグリーン車扱い)