気ままにぶらり旅日記

山や森のレポート&日々の雑記

2013.9 槍を眺める旅 その6 (3日目:大キレットを見に行こう☆)

2013-11-14 | 北アルプス
2013年9月22日(日)

 3日目
 今日は大喰岳~中岳~南岳の3000m級の山の稜線歩きです。
 南岳小屋まで歩き、大キレットを間近に見るのも目的のひとつ。
 でも見に行くだけで、大キレットは歩きません(笑)
 
 朝やけを見てから出発します。
 今日は焼けてくれるでしょうか?
 
 
 

 富士山・八ヶ岳・南アルプスも見えます
 
 ちょっとアップ
 

 反対側には笠ヶ岳とお月さま
 
 

 常念岳の上にたなびくオレンジ色に焼けた雲
 
 

 殺生ヒュッテ。テントがいっぱい。
 

 紅葉の斜面と槍ヶ岳
 

 山荘の上にはピンク色の雲
 

 ピンクの雲とオレンジの雲
 

 5:33 日の出です
 
 
 
 


 真っ赤に染まる斜面
 


 この後の行程もあるため、後ろ髪を引かれる思いで大喰岳へ。
 テン場の間を通り、坂を下っていきます。
 目の前には山頂が染まった笠ヶ岳。
 

 赤く染まる大喰岳。奥には富士山。
 

 右奥には乗鞍岳と焼岳? 
 
 
 ちょっとアップ。乗鞍岳の奥に少し見えるのは御嶽山?
 


 5:51 飛騨乗越
 下りはここまで。ここから登りになります。
 ここから新穂高温泉方面に下ることもできます。
 
 
 前後にはたくさんの人がいました。何だか意外。
 9割方大キレットを歩く予定の方と思われ、みなヘルメット持参。
 ヘルメットを持っていない私はなんだか少し浮いている感じがしました


 6:07 大喰岳
 坂を登りきると大喰岳に到着!
 今日は曇りかげんのよう。
 青空ではないのはちょっと残念・・・。
 でも雨やガスではなく、景色が見られたので良かったです。
 

 光っているのは薬師岳?
 
 ちょっとアップ
 

 大喰岳頂上付近はガレ場でした。
 

 この先もガレ場の稜線
 
 
 穂高連峰が見えてきました!!
 

 後ろには槍ヶ岳☆ 見守られています。
 

 右後方には西鎌尾根方面の山々
 双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳。奥は黒部五郎岳と薬師岳?
 

 右にはどーんと笠ヶ岳
 

 中岳に向かって進みます
 
 
 途中岩場のトラバースあり。
 雨が降っていたら危険な感じでした。
 写真は通りすぎてから振り返ったところ
 

 こんな岩場もあり
 

 稜線は続くよどこまでも
 

 雪渓が残っている場所もありました。
 

 これが中岳かな?
 

 左には常念岳と蝶ヶ岳
 

 少し登ったところで歩いてきた道を振り返りました。
 
  
 この上はハシゴです。2段あります。
  

 
 6:37 中岳
 本日2つ目の頂上。少し青空も見えます。
 

 ギザギザの穂高連峰。男前です。
 

 こう見るとけっこう登っているように見えます。
 

 燕岳から歩いてきた道。
 

 昨日歩いた東鎌尾根
 

 黄葉のグラデーション
 

 いったんゴーロのような岩場を下ります。
 少し下ったところから見上げた景色
 

 この先も岩
 
 

 何度か岩場のアップダウンあり
 

 あれが南岳でしょうか?
 

 7:20 天狗原分岐
 ここから天狗原へと下ることができます。
 広々としていてゆっくり休憩するには良さそうな場所です。
 今日はいったん南岳小屋まで行きますが、またここに戻り天狗原へと下る予定です。
 

 景色を眺めながら小休止
 
 
 

 小休止後、南岳へ向かいます。
 

 岩場をひと登りすれば頂上です!
 

 7:42 南岳
 

 先には大キレットの姿が!
 

 槍ヶ岳から続く稜線
 

 大天井岳・常念岳
 

 双六岳方面
 
 
 笠ヶ岳
 

 南岳に荷物をデポして、空身で南岳小屋へ向かいます。
 大キレットの姿がどんどんはっきりしてきてドキドキします
 
 
 
 南岳山荘前には、これから大キレットを越える人、大キレットを越えてきた人。
 私のような空身の人はおらず、またまた一人浮いています
 

 トイレ休憩後,大キレットを間近に見える場所へ。
 大キレットの全貌。迫力あります!
 
 
 
 南岳小屋側からだと見上げるような感じですが、北穂高岳側だと大キレットを見下ろす感じで、
 さらに先には槍ヶ岳があるので、北穂高岳側から見た方が迫力があるかもしれません。
 ※4年前(2009年)に北穂高岳に行った時の記事はこちら

 槍ヶ岳と南岳
 
 
 天気が良くなってきたので、これからお布団を干すよう。
 

 来た道を戻ります
 
 
 

 8:50 天狗原分岐
 戻ってきました! この時間は人が少なめでした。
 大キレットを越える方は、みな早出のようです。
 

 登りはこれで終了。あとは天狗原経由で槍沢を下ります。
 

 ~その7に続く(長くなってすみません。。。)~



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。