goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら猫

猫とバイクと、ソフトクリーム♪

温泉王国

2006-05-19 | 温泉・足湯
話はさかのぼって・・・立山ツアーに戻ります (^^;)

さすが温泉王国・長野。
長野で色んな温泉に入りましたが
立山ツアーでも新規開拓できました。


最初に「長野」といいつつ、「富山」の温泉から紹介 (^^;)
 宿泊した雷鳥荘の展望風呂。
湯気でくもってしまい、わかりづらいですが、絶景です!
お湯もとろ~んとしていて気持ちよく、疲れもすっかり取れました。
(普段運動していないのに、筋肉痛にならなかったのが不思議)

湯田中駅前温泉 楓の湯
 足湯は無料。
入浴料も300円と安い!入るべし!!
ドライヤーはあるし、休憩スペースはあるし、と施設も充実。バリュー感あります。
湯田中温泉は、手形(1200円くらい)を購入すると湯巡りができるんですって。
時間があればゆっくり楽しみたいな。

竜王温泉 三ヶ月の湯
 施設は簡素ですが、味があります。
スキーシーズンが終わると客が少ないらしく、
営業時間を過ぎても閉まっていたので、管理事務所に電話して開けてもらいました(^^)
一番風呂だったので、お湯が熱い熱い熱い (>_<)
悔しいけれど、水を足して入りました。
肌馴染みがよく、気持ちの良いお湯でしたよ

不動温泉 さぎり荘にも行ってきました。

入浴料400円。
国道からは犀川をはさんで対岸にあるので、静かな施設です。
施設内ではジンギスカン料理を食べることができるそうな。
・・・今度は料理付きで行くべし?!

おぶせ温泉 あけびの湯
 立派な建物。休憩室も広々♪
入浴料500円。
高台に建っているので、露天風呂の景色はいいのですが
若干、住宅地に近いのが気になる・・・
隣には「穴観音の湯」という別の施設があるので、今度はこちらにも行ってみたいな。

リベンジ☆HATなぎさの湯

2006-04-04 | 温泉・足湯
前回からっぽの湯だったHAT神戸なぎさの湯にリベンジしてきました (^^)
 遠くに見えるのが足湯処

 
港町らしい眺め。公園の中の足湯です。

お湯の温度がちょっぴり低いので、
もう少し暖かくなってからの方がいいかもね~。

ちなみに営業時間はこの通り
 ↓ ↓ ↓

終了時間30分前からお湯が止まります。

久美浜うまいもん紀行

2006-02-17 | 温泉・足湯
今まで知らなかったんですが、久美浜って牡蠣で有名だったんですね。
 風蘭の館はその昔、小学校でした。

カキと地鶏のすき焼き
 写真で2人前。結構多いです。

 カキごはんがついてます。

 焼きカキもオーダー。

このお店は蕎麦で有名らしいのですが、
すき焼きの量が多くて、そこまで到達ことなく撃沈 (T_T)
蕎麦を食べることができなくて残念でしたが
すき焼きが1人前2100円、焼きカキが1人前650円と安くて
いっぱいの牡蠣が食べられて大満足♪でした。

食後には、しっかり温泉♪
昨年秋にオープンしたばかりの花ゆうみに立ち寄り。
 敷地がものすごく広いです。
行ったときは祝日ということもあり、かなり混雑していたのですが
脱衣場以外はストレスを感じることなく入浴できました。
露天スペースが広く、滝が流れていたりしてなかなか良い雰囲気でしたよ。

浜坂 温泉情報

2006-02-16 | 温泉・足湯
七釜に新しい温泉ができていた。
その名は七釜温泉ゆーらく館
昨年夏のオープンらしい。

 入浴料500円

七釜には昔ながらの公衆浴場があるので、
新しい温泉ができたとばかり思っていたのですが・・・移設・立て替えだったみたいです。

ちなみに昔の建物を見に行くと
 無残。釜風呂が錆びまくってます。

 でも飲泉は健在でした。

公衆浴場の釜風呂は恐ろしく熱くて拷問状態だったんですが
それも今となっては良い思い出。
新館にも釜風呂を再現していましたが、
こちらはぬるめのお湯で、まったりできます。

湯温では今の方がいいけれど、ネタになるのは前の釜風呂かな。

湯村温泉 足湯紀行

2006-02-14 | 温泉・足湯


雪が微妙に残るとある日、湯村温泉に行ってきました。
もちろん今回は車です (^^;;






目的は先日よりハマっている足湯。



川沿いに足湯が配置されていて
上流の方が湯温が高いです。

川では鴨たちが泳いでいます
  ↓ ↓ ↓
ぐうたら猫ムービー「カモカモ大行進」

もちろん温泉だけでなく食も楽しめます。
例えば・・・

 荒湯では温泉卵を作ったり・・・

 荒湯横の夢やで栃の実アイスを食べたり・・・

そうそう。但馬といえば
 但馬牛♪

リフレッシュパークゆむら併設のにて
 ヒレステーキを楽しんじゃったり♪

リハビリ・足湯ツーリング

2006-01-19 | 温泉・足湯
膝の傷もだいぶ癒え、そろそろリハビリ開始しなきゃね。
バイクの距離も全然のびないし(-_-;
そーゆー訳で、足湯ツーリングでも行ってきまーす♪

道の駅吉野路大塔で一休み
知らん間に大塔村は五条市大塔町に変わっていた・・・嗚呼ノスタルジック
 赤米カレーを食す。

路面の凍結におびえながら、ひたすら走って・・・道の駅十津川郷へ。
ここで手打ちそばを食べるのを楽しみにしていたのにお休みだった (>_<)
まぁ、本来の目的は足湯なんでいぃんですけど。残念。
 ここの足湯、靴の脱ぎ履きもし易くて最高!!
もちろんお湯もすんばらしく気持ち良くて◎

道の駅からちょっと走れば十津川温泉 庵の湯もあります。
 温泉は有料、足湯は無料♪

 足湯からの眺め
管理人の好意でしょうか?タオルが用意されているので手ぶらでも大丈夫な足湯です。

十津川から川湯温泉をスルーして、目指すは紀伊勝浦

 なんと駅前に足湯
かなり(いや、ものすごく)ぬるくて、物足りない足湯でした。

漁港へ向かうと、ここにも足湯。

 海の湯。タイルでマグロが描かれている。
目の前が海なので眺望も○。
足湯の浴槽が3つもあって、大勢で行っても大丈夫そう。地元の中学生のダベリの場でした。

海の湯の筋向いにも足湯。
 その名も鮪の湯。
こちらは地元のおばちゃんたちの憩いの場でした。
お湯も紀伊勝浦の3つの中では一番良かったです。

そう、勝浦漁港は生マグロの水揚げ日本一だったんです。
これは一応食べておかねば。。。で、山賀にて食事。
 中おち丼 1000円
ウマイ。が欲を言えば、もう少しネタを増やして欲しい・・・。

本当はこの後、白浜の足湯に寄るつもりだったんですが、雨に降られて断念。
近いうちに白浜も報告したいです!

城崎足湯ツアー

2006-01-18 | 温泉・足湯
足の怪我のおかげで足湯ブームな私。
近畿での温泉で外せないのが城崎

 いかにも城崎って風景でしょ?

 まずは一の湯の足湯へ。
街の中心地にあるせいか、ひっきりなしに人が入れ替わり立ちかわり・・・
お湯加減はここが一番良かったかな?
帰りしなに、もいっかい入りました♪

柳湯の足湯へ移動
 ・・・ガ~ン!お湯がないやん!?
単に来る時間が早かっただけでした。
あとでしっかり浸かってきましたよ(^^)

冬の城崎といえば蟹。
 蟹と言えば蟹味噌♪

城崎駅前のさとの湯も制覇。
 カエルがお出迎え。

 意外に眺めも良かったりして。
けれどお湯の温度が低っ!!
少し物足りなかったです。

 文芸館の手足湯
敷地がとても広く、また足を乾燥させるドライヤーがあるのでタオル無しでもOK。
表通りに面していないので人が少ないのも○。

 元湯の足湯
さすが元湯だけあって、湯温がごっつう高いので長時間浸かることは難しい
・・・ってか無理です!
でも一番温泉らしいかも。

 横の温泉卵場。
*卵の持込はできないのでお店で購入しなきゃいけないです。

足湯もいいけど、外湯めぐりもしたいなぁ。
早く怪我を治そっ!!


ゆぴかの足湯

2006-01-17 | 温泉・足湯
白雲谷温泉ゆぴかの足湯に行ってきました。

まず驚いたのが駐車場の広さ!
すべてが車で埋めつくされるとさぞや入浴場も芋洗い状態なんだろうなぁ



この日は小雨が降っていたので、足湯場には雨よけ(風よけ?)がかかっていましたが
雨は雨よけの無い方から吹き込んでたりして。
残念ながら浴場の方の好意は意味がなかった・・・(^^;;;